病気で退職をし療養期間に生活費を確保するため
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
現在個人でアジアン雑貨店をしていまして、個人で直接買い付けに行っています。
インド・タイ・インドネシア等
誠に申し訳ないのですが、気力・体力・資本力が揃って初めてできる事ですよ。
あなたの精神状況、病気の療養、生活費を稼ぐ・・・ではとてもじゃないけど無理です。
やりたい事であるならそれはとても応援したい事ではありますが、まずご自分の体調を整えるのが先決だと思います。
今は国内でアルバイトでもしながら情報収集されてはいかがでしょう?
かなり勉強しなければいけない事がたくさんあります。
関税の事、輸送の事、販路の事、化粧品なら薬事法等・・・・
あと、現地の言葉も多少できないと安い買付はできないと思って下さい。
無理であれば英語でも話せないと。
普段人からパワフルだと言われているのですが、その私でさえ買付の後はくたくたです。
その状態での即座のリストつくり、経費の計算、その上での価格設定、値札つけ。
ここまでで死にそうです・・・・
それが終わっての販路の振り分け。
ネット・卸(2件)・オーダー分・店舗分。
それの配送。
ここまでを1日~2日でしてしまわなければ商売になりません。
私は女一人ですが、すべて一人でしています。
その気力体力が備わってからもう一度聞かれると良いと思います。
今あなたがおっしゃっているのは、旅行に行ったついでに現地商品を買ってきて販売したいという事です。
買付けというのは全く違いますよ。
上記に申しました気力・体力・資本力・販路・知識をものにして買付に行って下さい。
その時には応援する方がたくさん現れると思います。
インド・タイ・インドネシア等
誠に申し訳ないのですが、気力・体力・資本力が揃って初めてできる事ですよ。
あなたの精神状況、病気の療養、生活費を稼ぐ・・・ではとてもじゃないけど無理です。
やりたい事であるならそれはとても応援したい事ではありますが、まずご自分の体調を整えるのが先決だと思います。
今は国内でアルバイトでもしながら情報収集されてはいかがでしょう?
かなり勉強しなければいけない事がたくさんあります。
関税の事、輸送の事、販路の事、化粧品なら薬事法等・・・・
あと、現地の言葉も多少できないと安い買付はできないと思って下さい。
無理であれば英語でも話せないと。
普段人からパワフルだと言われているのですが、その私でさえ買付の後はくたくたです。
その状態での即座のリストつくり、経費の計算、その上での価格設定、値札つけ。
ここまでで死にそうです・・・・
それが終わっての販路の振り分け。
ネット・卸(2件)・オーダー分・店舗分。
それの配送。
ここまでを1日~2日でしてしまわなければ商売になりません。
私は女一人ですが、すべて一人でしています。
その気力体力が備わってからもう一度聞かれると良いと思います。
今あなたがおっしゃっているのは、旅行に行ったついでに現地商品を買ってきて販売したいという事です。
買付けというのは全く違いますよ。
上記に申しました気力・体力・資本力・販路・知識をものにして買付に行って下さい。
その時には応援する方がたくさん現れると思います。
今すぐ辞めるべきでしょうか?もう少し我慢するべきでしょうか?
私が今働いている会社を退社するべきか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
20代後半女性です。
映像制作の仕事について10カ月経ちます。(正社員として8カ月)
10:00~19:00が定時ですが、毎日終電、忙しい時期は泊まり込みです。
手取りは15万を切ります。
残業代は一切でません。有給休暇もありません。
(先月を記録、計算したところ、休日出勤を除く時間外労働80時間以上でした)
1週間以上連続泊まり込み(睡眠もほぼとれません)をした時に、
何も手当のついていない給料明細を見たときは心底ガッカリしました。
「個人個人が事業主のようにできるのがうちの会社の魅力」を掲げており、
私個人が以前から映像制作をしていて、一度だけですが仕事を受けたこともありましたので、
この会社でさらに手を広げられたら…と頑張ってきましたが、
社員が「新人は本来3年は機械すら触れない。今のぽっと出の若手監督は認められない」と言ってきます。
映像業界といえど、考え方が古すぎます。今はそんなことないです。
その割には機械を使った編集も手伝わされます。意味がわかりません。
あまり大きな仕事もないので横の知り合いを作る機会もないです。
ついに楽しくもなくなってしまいました。
せめて頑張った分だけ給料に反映されれば甲斐はあるのですけど…
見切りはとっくについているのですが、どのタイミングで辞めればいいのか悩んでいます。
ボーナスが年に1度だけあります。
今までの残業時間を考えるとチャラどころかマイナスでしょう。すごく。
しかし気持ち的に貰いたいです。貰わないと気がおさまりません。
頂くもん頂いておさらばだぜ!…といきたいのですが問題があるのです。
支給が12月なんです。
あと5か月、我慢するべきかしないべきか悩みます。
重ねて
・正社員として1年以上働けないと転職が難しい
・年的に転職が難しい
・失業保険が適用されない?
などのこともあり、我慢した方がいいのかなとは思いますが…確信を持ちたいです。
どなたかご意見を頂けませんでしょうか。
辞めた後の予定は…おそらくフリーに…ゴクリ
私が今働いている会社を退社するべきか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
20代後半女性です。
映像制作の仕事について10カ月経ちます。(正社員として8カ月)
10:00~19:00が定時ですが、毎日終電、忙しい時期は泊まり込みです。
手取りは15万を切ります。
残業代は一切でません。有給休暇もありません。
(先月を記録、計算したところ、休日出勤を除く時間外労働80時間以上でした)
1週間以上連続泊まり込み(睡眠もほぼとれません)をした時に、
何も手当のついていない給料明細を見たときは心底ガッカリしました。
「個人個人が事業主のようにできるのがうちの会社の魅力」を掲げており、
私個人が以前から映像制作をしていて、一度だけですが仕事を受けたこともありましたので、
この会社でさらに手を広げられたら…と頑張ってきましたが、
社員が「新人は本来3年は機械すら触れない。今のぽっと出の若手監督は認められない」と言ってきます。
映像業界といえど、考え方が古すぎます。今はそんなことないです。
その割には機械を使った編集も手伝わされます。意味がわかりません。
あまり大きな仕事もないので横の知り合いを作る機会もないです。
ついに楽しくもなくなってしまいました。
せめて頑張った分だけ給料に反映されれば甲斐はあるのですけど…
見切りはとっくについているのですが、どのタイミングで辞めればいいのか悩んでいます。
ボーナスが年に1度だけあります。
今までの残業時間を考えるとチャラどころかマイナスでしょう。すごく。
しかし気持ち的に貰いたいです。貰わないと気がおさまりません。
頂くもん頂いておさらばだぜ!…といきたいのですが問題があるのです。
支給が12月なんです。
あと5か月、我慢するべきかしないべきか悩みます。
重ねて
・正社員として1年以上働けないと転職が難しい
・年的に転職が難しい
・失業保険が適用されない?
などのこともあり、我慢した方がいいのかなとは思いますが…確信を持ちたいです。
どなたかご意見を頂けませんでしょうか。
辞めた後の予定は…おそらくフリーに…ゴクリ
私も同じ年齢の頃、税理士事務所で働いていました。今の貴女と同じように、給料は手取り15万、残業代なし、残業当たり前…等、全く同じ。
精神的、肉体的に辛かったです。
あと5ヶ月でボーナスが貰えるなら、もう一踏ん張りして、貰って辞めないと、悔しいです!!
貰える権利があるんだから、遠慮なく頂きましょう。
雇用保険については、6ヶ月かけていれば、対象になるので、問題はないです。
年中はガマンして、来年から気持ちを新たに出直してはいかがでしょう。
今ならまだ、転職出来ますよ!
精神的、肉体的に辛かったです。
あと5ヶ月でボーナスが貰えるなら、もう一踏ん張りして、貰って辞めないと、悔しいです!!
貰える権利があるんだから、遠慮なく頂きましょう。
雇用保険については、6ヶ月かけていれば、対象になるので、問題はないです。
年中はガマンして、来年から気持ちを新たに出直してはいかがでしょう。
今ならまだ、転職出来ますよ!
失業保険について教えて下さい。
私は27歳女性です。
平成14年に新入社員として入社し、平成21年5月末で自己都合退職します。
毎月の基本給は24万ですが色々引かれ手取り18万程でした。
ボーナスは年2回で基本給の1.5%
入社すぐに雇用保険に加入。
●失業保険の期間
●失業保険の金額
●給付されるのは何ヶ月後なのか
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
その他もろもろ教えて下さい。宜しくお願いします☆
私は27歳女性です。
平成14年に新入社員として入社し、平成21年5月末で自己都合退職します。
毎月の基本給は24万ですが色々引かれ手取り18万程でした。
ボーナスは年2回で基本給の1.5%
入社すぐに雇用保険に加入。
●失業保険の期間
●失業保険の金額
●給付されるのは何ヶ月後なのか
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
その他もろもろ教えて下さい。宜しくお願いします☆
●失業保険の期間=給付日数は90日間です。
●失業保険の金額=465,300円(日額5,170×90日)※総支給240,000円で計算した場合です。
ボーナスは失業保険の計算に関係ありません。
●給付されるのは何ヶ月後なのか=会社から離職票を受け取って、職安へ申請した日から1週間と、そこから更に3ヶ月間です。あなたの職安へ申請する日が遅くなるとそれだけ受給日が遅くなりますので会社には急がせましょう。
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか=職安にきちんとアルバイトする旨を報告すればできます。しかし、週20時間以内のアルバイトでないと、就職したとみなされ失業保険を受給できなくなる場合もあるので注意が必要です。※
●失業保険の金額=465,300円(日額5,170×90日)※総支給240,000円で計算した場合です。
ボーナスは失業保険の計算に関係ありません。
●給付されるのは何ヶ月後なのか=会社から離職票を受け取って、職安へ申請した日から1週間と、そこから更に3ヶ月間です。あなたの職安へ申請する日が遅くなるとそれだけ受給日が遅くなりますので会社には急がせましょう。
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか=職安にきちんとアルバイトする旨を報告すればできます。しかし、週20時間以内のアルバイトでないと、就職したとみなされ失業保険を受給できなくなる場合もあるので注意が必要です。※
退職を考えているものです。会社都合の退職に当たるでしょうか?
会社の給与体系が7月から変わる事になりました。
以前から離職者も多く、会社の方向性も定まらない中で3月頃より退職を考えていたのですが、
今回この制度を理由に、退職をしようと思っています。
自己都合でやめるのは金銭的にもなかなか厳しいと思っているので、
会社都合で適用される「失業保険の特定受給資格者」に該当するか聞きたいです。
今回の改訂はいままでは残業代が一切支払われていないため、退職者から指摘があり変更したものと思います。
●今までの「基本給」を「本人給+職務調整給」の2部構成にして、職務調整給に1日2時間の残業代を含ませる。
そして以下AかBを選べというものです。
A、2時間/日を超えた残業の場合は申請し1時間に付き、時給×1,25倍の残業代を出す。ただし賞与は無し。
B、2時間/日を超えた残業の場合は残業代は出ない。ただし賞与を出すのでその対象にする。
選んだ給与体系で改めて雇用契約を結ぶことになります。
※基本給は変わらないので実質時給換算すると給与が下がる事になります。
ちなみに過去の残業代について質問すると、なかったことになってしまうようです。
請求すれば支払うが、この先一緒にやっていくのは厳しいかもしれないということを言われました。
退職者についてはある程度支払われたと思います。ただタイムカード等がないため、個人の記録のみです。
今回の改訂で会社側としてはBの方を社員に選んでもらい残業代を支払わなくてよくするつもりだと考えます。
土日や深夜についても支払わず、休日は代休という形で消化するつもりのようです。
(Aの場合重要な仕事をまかせられないのでアシスタント止まりの感じ)
会社の給与体系が7月から変わる事になりました。
以前から離職者も多く、会社の方向性も定まらない中で3月頃より退職を考えていたのですが、
今回この制度を理由に、退職をしようと思っています。
自己都合でやめるのは金銭的にもなかなか厳しいと思っているので、
会社都合で適用される「失業保険の特定受給資格者」に該当するか聞きたいです。
今回の改訂はいままでは残業代が一切支払われていないため、退職者から指摘があり変更したものと思います。
●今までの「基本給」を「本人給+職務調整給」の2部構成にして、職務調整給に1日2時間の残業代を含ませる。
そして以下AかBを選べというものです。
A、2時間/日を超えた残業の場合は申請し1時間に付き、時給×1,25倍の残業代を出す。ただし賞与は無し。
B、2時間/日を超えた残業の場合は残業代は出ない。ただし賞与を出すのでその対象にする。
選んだ給与体系で改めて雇用契約を結ぶことになります。
※基本給は変わらないので実質時給換算すると給与が下がる事になります。
ちなみに過去の残業代について質問すると、なかったことになってしまうようです。
請求すれば支払うが、この先一緒にやっていくのは厳しいかもしれないということを言われました。
退職者についてはある程度支払われたと思います。ただタイムカード等がないため、個人の記録のみです。
今回の改訂で会社側としてはBの方を社員に選んでもらい残業代を支払わなくてよくするつもりだと考えます。
土日や深夜についても支払わず、休日は代休という形で消化するつもりのようです。
(Aの場合重要な仕事をまかせられないのでアシスタント止まりの感じ)
自主退社になるので会社の都合ではありませんよ。 ただAもBもふざけんなって感じですね。
辞めた後は少しの間は厳しいと思いますが他にあてがあるのならそこえ転職した方がいいですよ。
ま~ぁ辞めても退職金とかも無いかごまかされるのではないでしょうかね
辞めた後は少しの間は厳しいと思いますが他にあてがあるのならそこえ転職した方がいいですよ。
ま~ぁ辞めても退職金とかも無いかごまかされるのではないでしょうかね
失業保険について教えてください。
仙台で8年ほど勤めた会社を2013年3月中旬に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしないまま、
2013年5/7から青森で再就職しましたが、
現在の給料は時給700円ほどでかなり安いので
もっと稼げる仕事を探したいと思っています。
ハローワークの職業訓練校に入って何か資格を取りたいとも思っています。
現在の仕事を自己都合で半年以内にやめた場合、
失業保険は前職と通算してもらえますか?
できれば、前職の失業保険をもらえる形にしたいのですが、無理でしょうか?
仙台で8年ほど勤めた会社を2013年3月中旬に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしないまま、
2013年5/7から青森で再就職しましたが、
現在の給料は時給700円ほどでかなり安いので
もっと稼げる仕事を探したいと思っています。
ハローワークの職業訓練校に入って何か資格を取りたいとも思っています。
現在の仕事を自己都合で半年以内にやめた場合、
失業保険は前職と通算してもらえますか?
できれば、前職の失業保険をもらえる形にしたいのですが、無理でしょうか?
大丈夫ですよ。間が1年を空いてなければ通算されます。
ですが、基本日額の計算は間近の6ヶ月の給料で計算されます。今の職が6ヶ月未満だったら残りをどのように計算されるのかは分かりません。
今の会社が雇用保険に入っていないのだったら前職の雇用保険を使う事になりますが。
その場合気をつけないといけないのは前職の退職日から1年以内に給付を受け終わらないと資格がなくなります。
ですが、基本日額の計算は間近の6ヶ月の給料で計算されます。今の職が6ヶ月未満だったら残りをどのように計算されるのかは分かりません。
今の会社が雇用保険に入っていないのだったら前職の雇用保険を使う事になりますが。
その場合気をつけないといけないのは前職の退職日から1年以内に給付を受け終わらないと資格がなくなります。
解雇後の手続き(社会保険など)の事を教えてください
先日ここで色々みなさんに教えていただいて少しずつ解決してきました。
・解雇され、当日解雇され、退職願いを出せといわれ、解雇予告1ヶ月出さない&ボーナスも出さないと言われてたので
ここでご相談して色々知識をいただいて・・・直接社長に抗議しました。
その結果・・・・
11月29日に解雇宣告されたので12月30日付けの解雇にしてもらい
12月3日に解雇通告書を本社から郵送。
そしてサインをするようになりました。
当初使えないと言われてた有給を使うことを主張して
12月1日から有給を消化させようと思ってます。(有給29日なので残りは捨てるしかないけど)
ボーナスもしぶってたけど、多分出そうな感じです。
社長も実際労働基準のことは何も知らず、こっちが言った事ではじめて調べた様です。
残業代などは証拠もないので泣き寝入りかなぁ~
一応労働基準監督署には行きました。相談を受けてきました。
これでいいのかを・・・・。
●質問なんですが・・・・
退職金は、いつ、いくら出すということを書面にしてもらったほうがいいでしょうか?
社長は出すといっていますが・・・・
委託制度?があるのでいくらかわからない。どうのこうの・・・言われて(依託?意味がわかりません)
ボーナスのことも書面してもらったほうがいいのでしょうか???
社会保険は12月30日まで使えるようなのですが・・・
それ以降はどうなるのでしょうか????
妻、子どもがいるのですが。。。。
国民保険になるのでしょうか?
とりあえず3ヶ月失業保険があるのでその間に頑張って職探しする予定です。
手続きなどありましたら教えていただけますでしょうか?
先日ここで色々みなさんに教えていただいて少しずつ解決してきました。
・解雇され、当日解雇され、退職願いを出せといわれ、解雇予告1ヶ月出さない&ボーナスも出さないと言われてたので
ここでご相談して色々知識をいただいて・・・直接社長に抗議しました。
その結果・・・・
11月29日に解雇宣告されたので12月30日付けの解雇にしてもらい
12月3日に解雇通告書を本社から郵送。
そしてサインをするようになりました。
当初使えないと言われてた有給を使うことを主張して
12月1日から有給を消化させようと思ってます。(有給29日なので残りは捨てるしかないけど)
ボーナスもしぶってたけど、多分出そうな感じです。
社長も実際労働基準のことは何も知らず、こっちが言った事ではじめて調べた様です。
残業代などは証拠もないので泣き寝入りかなぁ~
一応労働基準監督署には行きました。相談を受けてきました。
これでいいのかを・・・・。
●質問なんですが・・・・
退職金は、いつ、いくら出すということを書面にしてもらったほうがいいでしょうか?
社長は出すといっていますが・・・・
委託制度?があるのでいくらかわからない。どうのこうの・・・言われて(依託?意味がわかりません)
ボーナスのことも書面してもらったほうがいいのでしょうか???
社会保険は12月30日まで使えるようなのですが・・・
それ以降はどうなるのでしょうか????
妻、子どもがいるのですが。。。。
国民保険になるのでしょうか?
とりあえず3ヶ月失業保険があるのでその間に頑張って職探しする予定です。
手続きなどありましたら教えていただけますでしょうか?
退職金、ボーナスは口約束よりも念書のような書面に
しておいたほがよいことには間違いないですね
社会保険とは厚生年金と健康保険の総称をいいます、
厚生年金は、国民年金を納めることになります、健康保険は
現在の健康保険を任意継続するか、
国民健康保険にするか、あなたの選択です、妻子がいれば
任意継続は妻子は引き続き被扶養者に出来ますから、
健康保険の任意継続のほうがお得でしょう、
しておいたほがよいことには間違いないですね
社会保険とは厚生年金と健康保険の総称をいいます、
厚生年金は、国民年金を納めることになります、健康保険は
現在の健康保険を任意継続するか、
国民健康保険にするか、あなたの選択です、妻子がいれば
任意継続は妻子は引き続き被扶養者に出来ますから、
健康保険の任意継続のほうがお得でしょう、
関連する情報