失業保険について 無知識なので教えて頂けると嬉しいです。同じ派遣先で5年働いていて、来月自己都合で辞めた場合いつから、どのくらいの金額を貰えるのでしょうか?しばらく働く予定はありません。
手取りで毎月20万円くらいの収入でした。派遣なのでボーナス等なく年間で240万円位でした。よろしくお願いします。
手取りではありません、賃金の総支給額です。
総支給額が25万としますと、基本日当日額は、約5300円です。
給付日数は90日ですが、支給は、待期、給付制限期間がありますので、申請から約4ケ月後からです。
失業保険の個別延長について質問です。

個別延長の対象者になると同時に、職業訓練にも合格しました。
この場合、受給延長はどのような形になるのでしょうか?
6月に会社都合により退職し、7月から失業給付を受けています。

受給期間は10月で終了なのですが、10月からの職業訓練に合格しました。

この場合、職業訓練の受講終了まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
9月の認定日に個別延長の対象者になったので、2ヶ月受給が延長になったと言われました。

訓練を受講すると訓練終了まで延長となり、
仮に訓練を辞退すると2ヶ月の延長になる、ということでいいのでしょうか?

個別延長について調べてみたところ、
受講指示の訓練を断った場合は対象外になる、と記載されていて・・・
もし訓練を辞退したら、個別延長の資格も無くなる、ということなのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
質問者さんは個別延長給付の対象者ということですから、ハロ-ワ-クから「個別延長給付のご案内について」というパンフレットをいただいていると思います。
そこの、2.個別延長給付の対象とならない場合・・・の中に、
「正当な理由なく指示された公共職業訓練を受けることを拒んだ場合、個別延長給付の対象の対象でなくなります」って記載してあります。
ですから、もし正当な理由なく断った場合は、個別延長給付の対象でなくなりし、当然訓練延長給付も受けれない・・・ということになると思います。
訓練を受講すると訓練終了まで訓練延長給付があります。
失業保険等の質問です。先日 採用から9日目に院長から採用しましたが 能力が足りないと思うので 一度雇用を白紙にしてほしいと言われました 私も辞めたかったので了解しま
した しかし ふと何ヵ所も面接に行き やっと採用が決まり こんな結果になり せめて何か保証はないのかと ふと…失業保険は何日間勤務があれば 支給でしょうか?こちらに決まったため失業保険を打ちきりにしたばかりです 失業保険の残日はほとんどありませんでした
詳しい方よろしくお願いします
再就職先の再離職ですから、その残日がほとんどないにしろその分を受ける手続きをすることとなり、その残日数の受給でもって終了となります。辞めたところから「離職証明書」を貰い職安の窓口に持参・提出してください。
会社都合で退社、失業保険を申請しないで就職したのですが15日で退社しました。
以前勤めていた会社の離職票を職安に申請すれば、失業保険が貰えますか。
雇用保険には加入してませんでした。
受給期間なんですが、10年前に失業保険を貰いました。
その後、3社で10年雇用保険に加入してました。(未加入期間3ヶ月)
現在の勤続3年なんですが、失業保険を申請すると受給期間は、10年基準なのか
3年基準か教えて頂きたいのですが。
前の会社の離職票で大丈夫です。
加入期間は1年以上間が空いていなければ通算されますので3年ではないですよ。
はやいところ職安に行って手続きした方がいいと思います。
失業保険についての質問です。
離職前の6ヶ月間の賃金が基本となるとありましたが、6ヶ月の内2ヶ月休職(無給)したとしたら
その場合2か月分は0となり4ヶ月分で計算されるのでしょうか?
賃金支払基礎日数が11日以上含まれる期間を「1ヶ月」と計算するのです。
また、この場合の「月」は、暦月ではなく賃金締め切り期間です。
扶養に入った時の手続きについて…去年8月でフルタイムの仕事を会社都合で退職し、国保・国民年金に加入し、失業保険をもらいながら、12月に結婚→妊娠、今年2月に確定申告。
3月に失業保険の受給が終わった時点で、旦那の扶養に入りました。先日、扶養の保険証が届きました。国保は保険証返却の手続きをすればいいのはわかったのですが、国民年金、あと住民税とか、他になんの手続きをすればいいのかわかりません。自分でも色々調べたのですが、イマイチわからず・・・教えてください!
国民年金は健康保険の扶養の手続き時に自動的に扶養に入ってます。
手続き上は何も要りません。

5月から平成22年度所得分の住民税の納付書が自宅に送られてきます。
送られてきてから支払えば問題ないです。
関連する情報

一覧

ホーム