すみません急いでます。離職票についてです。9月で今の職場を自己都合でやめます。離職票のことは既に9月入ってすぐに職場の担当科で話しました、すると10月後半に郵送される・・。ということでしたが周りの
話よりもっと早くできるはずでは?と。。失業保険の関係で早く手続きしたいのですが早くしてもらえるのでしょうか
話よりもっと早くできるはずでは?と。。失業保険の関係で早く手続きしたいのですが早くしてもらえるのでしょうか
今、まさに私がその手続き中です(^^ゞ
手順としては、
支払賃金確定後であること(最終月は未計算でも可)が条件で、
①会社が離職票を作成し、離職者に郵送
②離職票に記載されている内容に総意がないことを確認し署名、押印した上で返送
③会社で必要事項、記入漏れのないことをチェックし、賃金支払い台帳、タイムカードの写しなどと共にハローワークに送付
④ハローワークで離職票-1を発行し、会社に送付
⑤会社から離職者に離職票-1、-2を送付
という流れです。
最短でも1週間ないし10日かかります。
あなたの場合、会社の締め日で給与を確定してから離職票の発行手続きをするスケジュールのようですが、ハローワークに聞いたところ、最終月は未計算でもよい、という回答でした。これでしたら、多少早く入手できるかと思います。
私の離職日は9月頭ですが、離職票は請求しないと発行されないシステムの会社だったという事に気づかず、今慌てて手続き中です。
来週、再就職先の役員面接があり、すんなり通ってくれれば構わないのですが、採否決定まで待たされるようなら先に失業給付の手続きをしておいて、結果が出たら再就職手当の手続きをしようかと思っています。
手順としては、
支払賃金確定後であること(最終月は未計算でも可)が条件で、
①会社が離職票を作成し、離職者に郵送
②離職票に記載されている内容に総意がないことを確認し署名、押印した上で返送
③会社で必要事項、記入漏れのないことをチェックし、賃金支払い台帳、タイムカードの写しなどと共にハローワークに送付
④ハローワークで離職票-1を発行し、会社に送付
⑤会社から離職者に離職票-1、-2を送付
という流れです。
最短でも1週間ないし10日かかります。
あなたの場合、会社の締め日で給与を確定してから離職票の発行手続きをするスケジュールのようですが、ハローワークに聞いたところ、最終月は未計算でもよい、という回答でした。これでしたら、多少早く入手できるかと思います。
私の離職日は9月頭ですが、離職票は請求しないと発行されないシステムの会社だったという事に気づかず、今慌てて手続き中です。
来週、再就職先の役員面接があり、すんなり通ってくれれば構わないのですが、採否決定まで待たされるようなら先に失業給付の手続きをしておいて、結果が出たら再就職手当の手続きをしようかと思っています。
失業保険等の手続きに詳しい方、宜しくお願い致します。
身体が辛くて自己都合の退職を8月末付でしましたが、どんどん不眠や食欲不振が酷くなった為、
心療内科を受診したところ、鬱病だと診断され、3ヶ月以上は仕事の復帰にはかかると、医師から告げられました。
金銭的な余裕が全くありませんので、少しでも早く新しい職場で働きたいと思っていた矢先でどうしたら良いのか…。
お先真っ暗です。
何か良いアドバイスはありませんか?
身体が辛くて自己都合の退職を8月末付でしましたが、どんどん不眠や食欲不振が酷くなった為、
心療内科を受診したところ、鬱病だと診断され、3ヶ月以上は仕事の復帰にはかかると、医師から告げられました。
金銭的な余裕が全くありませんので、少しでも早く新しい職場で働きたいと思っていた矢先でどうしたら良いのか…。
お先真っ暗です。
何か良いアドバイスはありませんか?
ご年齢、家族構成等がまったくわからないですがお一人で住んでいるんでしょうか?
病気、金銭的な事ですので親または兄弟、親戚等にとりあえずお世話になったらよいかと思います。
身内ですから相談に乗ってくれるとおもいます。うつ病は再発しやすいので少し病気が落ち着いてから社会復帰しましょう。
失業保険については勤めていた会社から離職票を貰ってお近くのハローワークで手続きをして下さい。自己都合による退職ですので約4ヵ月後に口座に振り込まれます。
病気、金銭的な事ですので親または兄弟、親戚等にとりあえずお世話になったらよいかと思います。
身内ですから相談に乗ってくれるとおもいます。うつ病は再発しやすいので少し病気が落ち着いてから社会復帰しましょう。
失業保険については勤めていた会社から離職票を貰ってお近くのハローワークで手続きをして下さい。自己都合による退職ですので約4ヵ月後に口座に振り込まれます。
扶養・税金について教えてください。
今年8月に会社を退職し、現在無職で、夫の扶養に入っています。
また、失業保険の申請中でもあります。
(給付可能期間になったら扶養→国保等に切り替える予定です)
7月まで働いていたので、既に今年の所得は200万を超えています。
この状態で失業手当の給付制限期間(3ヶ月程)にアルバイトを行うことは可能なのでしょうか。
やはり、無職でなくなると扶養からは外されてしまうのでしょうか。
また、その場合税金等、月にいくらくらい支払う義務があるのでしょうか。
一番損をしない方法を探しています。
無知で申し訳ありませんが、いいアドバイスありましたら宜しくお願いします。
今年8月に会社を退職し、現在無職で、夫の扶養に入っています。
また、失業保険の申請中でもあります。
(給付可能期間になったら扶養→国保等に切り替える予定です)
7月まで働いていたので、既に今年の所得は200万を超えています。
この状態で失業手当の給付制限期間(3ヶ月程)にアルバイトを行うことは可能なのでしょうか。
やはり、無職でなくなると扶養からは外されてしまうのでしょうか。
また、その場合税金等、月にいくらくらい支払う義務があるのでしょうか。
一番損をしない方法を探しています。
無知で申し訳ありませんが、いいアドバイスありましたら宜しくお願いします。
給付制限期間中にアルバイトをしたら、就業したことになりますので失業手当てを貰えなくなってしまいます。
お昼の仕事は正社員(4年)で 夜、飲み屋(9ヶ月)のアルバトしていましたが、昼の仕事がリストラになり
失業保険をもらいたいのですが、夜のアルバイト完璧に辞めなければ失業保険もらえないでしょうか?
夜の仕事は一日4時間、週1~3日隔週で決めて出勤しています。
最近は週2日ぐらいしか出勤していません。
ハローワークに失業保険を貰う為に手続きをしに行こうと思うのですが、夜のアルバイトを辞めなければ
失業保険は、貰えないのでしょうか?
失業保険が確定するまで夜の仕事は出勤せず、確定してから、決められた制限内でアルバイトを開始して、
ちゃんとアルバイトした時間や日数をハローワークに報告すれば大丈夫でしょうか?
失業保険をもらいたいのですが、夜のアルバイト完璧に辞めなければ失業保険もらえないでしょうか?
夜の仕事は一日4時間、週1~3日隔週で決めて出勤しています。
最近は週2日ぐらいしか出勤していません。
ハローワークに失業保険を貰う為に手続きをしに行こうと思うのですが、夜のアルバイトを辞めなければ
失業保険は、貰えないのでしょうか?
失業保険が確定するまで夜の仕事は出勤せず、確定してから、決められた制限内でアルバイトを開始して、
ちゃんとアルバイトした時間や日数をハローワークに報告すれば大丈夫でしょうか?
失業保険貰ってるひとは無職で収入がないひとしかいませんからね・・・。無職と嘘をいってもらうひともいるかも知れませんが、後からばれたら追徴金があるので辞めた方がいいと思います。それよりも失業保険貰いながら職をさがしたほうがいいと思います。
准看護師について、、、
私は福岡市に住む現在22歳の女でニートです。今年の一月いっぱいで会社を退職しました。会社の上司からの長年のセクハラ、残業と休日出勤の多さに精神的にも体力的にも
壊れかけていたので、思い切って会社を辞めました。ハロワークに行ってもやりたい仕事が見つからず、私は人と接する事や役に立つことが好きだと友人に相談したところ、准看護師を進められました。ですが、専門学校に通うとしてもまだ失業保険も一円も貰っていないので、貯金の100万しかありません。バイトをしながら専門学校に通いたいのですが、そのような経験をされた方はいらっしゃいましたか?あと実習は凄く大変だと聞きましたが、精神的にやられますか?長年の人生設計でいまが1番大事な人生の選択だと思っています。回答よろしくお願いします。
私は福岡市に住む現在22歳の女でニートです。今年の一月いっぱいで会社を退職しました。会社の上司からの長年のセクハラ、残業と休日出勤の多さに精神的にも体力的にも
壊れかけていたので、思い切って会社を辞めました。ハロワークに行ってもやりたい仕事が見つからず、私は人と接する事や役に立つことが好きだと友人に相談したところ、准看護師を進められました。ですが、専門学校に通うとしてもまだ失業保険も一円も貰っていないので、貯金の100万しかありません。バイトをしながら専門学校に通いたいのですが、そのような経験をされた方はいらっしゃいましたか?あと実習は凄く大変だと聞きましたが、精神的にやられますか?長年の人生設計でいまが1番大事な人生の選択だと思っています。回答よろしくお願いします。
准看護師になりたいのだったら、急がないと、学校は次々無くなっています。
准看制度は廃止の方向です。
学校が無くなっているのはそのためです。
もちろん既卒者や有資格者の資格はそのままですが、進学して看護師になるよう通信教育制度も継続しているし、定年を迎える者もいるので、准看護師制度はいずれ無くなるでしょう。
地方によっては准看学校がまだ健在で定時制(夜学では無く午後半日制の3年制)があれば、そこであれば働きながら勉強することも可能です。
ただ、「専門学校」ということで誤解があるのですが、看護系の学校には受験があります。
手に資格をと近年の看護学校人気は高く、中卒でも受験ができる准看護学校でさえ大卒者(就職できなくて看護の資格を取ろうと進学する)もいます。
それなりに受験勉強をしないと入学するのは簡単ではありません。
大変な受験を乗り越えて入学したならば、多少の学校での厳しさなど我慢の範囲だと思います。
でも、実習は厳しいですよ。
学生にうちに看護師(准看も)の仕事の厳しさを学ばなくてどうしますか?
メンタル弱い者は精神的に病む者もいなくはありません。
まあ、そんなのは甘えだとおもいますし、学生程度の大変さでメンタル落ちる者は看護師には不適合でしょうね。
本当に看護職を目指すのであれば、受験ガイドに目を通して見てください。
今年度分はもうない(今が受験シーズンですから)かもしれませんが、受験ガイドは大きな書店に行けば販売されています。
准看制度は廃止の方向です。
学校が無くなっているのはそのためです。
もちろん既卒者や有資格者の資格はそのままですが、進学して看護師になるよう通信教育制度も継続しているし、定年を迎える者もいるので、准看護師制度はいずれ無くなるでしょう。
地方によっては准看学校がまだ健在で定時制(夜学では無く午後半日制の3年制)があれば、そこであれば働きながら勉強することも可能です。
ただ、「専門学校」ということで誤解があるのですが、看護系の学校には受験があります。
手に資格をと近年の看護学校人気は高く、中卒でも受験ができる准看護学校でさえ大卒者(就職できなくて看護の資格を取ろうと進学する)もいます。
それなりに受験勉強をしないと入学するのは簡単ではありません。
大変な受験を乗り越えて入学したならば、多少の学校での厳しさなど我慢の範囲だと思います。
でも、実習は厳しいですよ。
学生にうちに看護師(准看も)の仕事の厳しさを学ばなくてどうしますか?
メンタル弱い者は精神的に病む者もいなくはありません。
まあ、そんなのは甘えだとおもいますし、学生程度の大変さでメンタル落ちる者は看護師には不適合でしょうね。
本当に看護職を目指すのであれば、受験ガイドに目を通して見てください。
今年度分はもうない(今が受験シーズンですから)かもしれませんが、受験ガイドは大きな書店に行けば販売されています。
関連する情報