失業保険を現在頂いております。
週に1回アルバイトをしておりますが、きちんと報告しています。
どこの派遣会社で働いているか聞かれたので職安の方に答えたのですが、わざわざ職安の方は派遣先に確認をしたりする
のでしょうか?なんだか大変だな~と思って質問しました。
実際に確認はしているのでしょうか?
確認もしていないと思います。

アルバイトの範囲であれば、ハローワークも確認する必要が無いのです。

月15日以上だとか、週20時間を越えるとパート扱いとなり、支給額が減額されます、この場合は、雇用主も支給明細の発行が義務ですが、提出した明細に疑問が無ければ問い合わせしません。
失業保険の特定受給者資格について

この度結婚することとなり、他県に住所を変更するのですが、その時、ハローワークに証明書を持参しないで口頭だけで、特定受給者の資格を取得して失業保険
をすぐにもらえるのでしょうか。

わかる方教えてください。

宜しくお願いします。
「特定受給資格者」ではなく「特定理由離職者」ですね。
“結婚に伴う住所の変更”はその要件になります。手続きとしては、離職票の提出時に、住民票も持参します。
ちなみに、給付制限無しの受給となりますが、給付日数は一般離職者と同様です。
雇用保険被保険者期間が6カ月以上1年未満の場合のみ、「特定受給資格者」と同様になります。
「女性、男性方へ」僕の心を癒してください。 妻と二人で泣いてます。(長文です)

去年の12月、会社を首になりました。(事情と理由があった)社長は「今後よく考えろ?」

というので
家に帰ってから会社に電話しました。そしたら「辞めてください」ということですよ。といわました。頭の中は真っ白で、そのときは、ショックで

膝が崩れ落ちました。妻に「実は・・・」と事情と理由を話すと「とてもがっかりして下を向きました」


それから3ヶ月、私は「失業保険で生活」していました。(7歳の長男がいます)

辞めてください。ということでした。私は失業保険が終わったら仕事を探そうかと準備していたら、4月に入ってもともと、もってた持病パニック障害(不安、緊張から過呼吸い)数年ぶりになってしまい、もともと腰を悪くしている(第五腰椎分離症)が悪化、痛みが増して、日常生活「いたい、いたい、」と言いながら腰を曲げて外にでたり、
家の中を歩いたり、まるで、お年より(今は34歳)です。

妻は今後の生活で不安になり、私は手術を試みようと医者にいきましたが、

今の医療技術では治せないとの判断が下されました。

私は痛くて痛くて、泣く日もありました。

「今後の生活どうしよう?」という思いと「このままの腰の状態では仕事がろくにできない」との狭間で

葛藤がおき、情緒不安定になり、その影響から、妻も、精神的に不安定になってしまいました。

対策として買った腰痛ベルト、シップ、痛み止めは痛すぎて効果がありません。

あとは気力の問題です。精神力の問題です・・。


どうか、皆さん、暖かい言葉をお願いします。

※死にたいという願望さえでています・・
「負けないで!」としか言えません。
私も椎間板ヘルニアになり痛みで動けなくなり、緊急の大手術をしたり、幼少時から喘息でしょっちゅう学校を休んだりし、大人になってからも発作が起きて呼吸困難になり、救急車で運ばれ入院した事も有ります。
今は亡き父も喘息をはじめ、生死をさまよう大病を何度も何度も乗り越えました。

考えようによっては、前の会社をクビになって、その後で病気になって良かったと考える事も出来ます。その職場に迷惑を掛けなくて済みましたから。それに今後の生活設計を落ち着いて考える、いい時間を貰ったと考える事も出来ます。

何故、恋愛相談カテなのですか?あなたは妻の方ですか。
今日失業保険の認定日でしたが、身内に不幸があり朝からパタパタして認定日の事を忘れていて連絡すらしてません。



こういう場合認定日というのは1日ズレるのでしょうか?
それとも来月になるのでしょうか?
去年まで給付を受けていました。

まず、認定日に行かないとその月の給付を受けられなくなります。認定日が次の日になるということはありません。

自分も認定日に用事ができてしまい、日をずらせないかハローワークに電話したことがあるので間違いないです。
ハローワークにとって、認定日というのがとても大事だそうで時間が遅くなってでも来れないか?もしくは早くても構わないと言われ
ました。
閉館時間が過ぎても20時ごろまで誰かしらいるというので、自分は遅い時間に行きましたよ。

今月分の給付は受けられませんが、来月は必ず認定を受けてください。
関連する情報

一覧

ホーム