・確定申告について
確定申告についての事が全く分からないので、回答宜しくお願い致します。
今年(平成24年)の2月に勤めていた会社を退職し、失業保険の給付(3ヶ月)を受けながら約
8ヶ月間の無職期間を経て、11月から現在の会社に勤めています。
今回自分で確定申告を行う事になったのですが、以下の点が分からない為ご教授願います。
・確定申告はいつからいつまでか。
・平成24年度分の給料は1月・2月・11月・12月になるのですが、失業保険も収入として扱うのか。
・必要な物は、前職の会社の源泉徴収票、今現在勤めている会社の給与明細書でいいのか。
・もし、前職の源泉徴収票か給与明細がなければ確定申告は出来ないのか。
以上です。
回答を宜しくお願い致します。
確定申告についての事が全く分からないので、回答宜しくお願い致します。
今年(平成24年)の2月に勤めていた会社を退職し、失業保険の給付(3ヶ月)を受けながら約
8ヶ月間の無職期間を経て、11月から現在の会社に勤めています。
今回自分で確定申告を行う事になったのですが、以下の点が分からない為ご教授願います。
・確定申告はいつからいつまでか。
・平成24年度分の給料は1月・2月・11月・12月になるのですが、失業保険も収入として扱うのか。
・必要な物は、前職の会社の源泉徴収票、今現在勤めている会社の給与明細書でいいのか。
・もし、前職の源泉徴収票か給与明細がなければ確定申告は出来ないのか。
以上です。
回答を宜しくお願い致します。
確定申告の必要がありません
現在お勤めの職場に前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしてもらえば事足ります。
源泉徴収票が時間的に入手困難なら給与明細が各月分揃っていれば代用できます
失業保険は所得税に関係ないので無視してください
補足を見て
1月、2月の給料明細があればそれで申告できます
結論としてあなた様のケースで納税になることはありません。源泉徴収票も給料明細も不可であれば確定申告できません
戻るべき税金を諦めれば、無申告でも罪には問われません
現在お勤めの職場に前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしてもらえば事足ります。
源泉徴収票が時間的に入手困難なら給与明細が各月分揃っていれば代用できます
失業保険は所得税に関係ないので無視してください
補足を見て
1月、2月の給料明細があればそれで申告できます
結論としてあなた様のケースで納税になることはありません。源泉徴収票も給料明細も不可であれば確定申告できません
戻るべき税金を諦めれば、無申告でも罪には問われません
失業保険について
23歳のフリーターです。今月で会社が倒産してしまいます。一年六ヶ月働いていて、雇用保険も払ってました。この場合は失業保険はもらえますよね?それで、失業保険はまとめて90日分がもらえるんでしょうか?それとも月々の支払いになるんでしょうか?
あと、知人の紹介で来月からまたアルバイトが決まりそうなんですけど、このアルバイトが決まってしまうともらえませんよね?決まった場合は、今まで払った雇用保険料は無駄払いになってしまうんでしょうか?もらう方法はありませんか?
文章が下手で申し訳ないんですけど、教えてください。
23歳のフリーターです。今月で会社が倒産してしまいます。一年六ヶ月働いていて、雇用保険も払ってました。この場合は失業保険はもらえますよね?それで、失業保険はまとめて90日分がもらえるんでしょうか?それとも月々の支払いになるんでしょうか?
あと、知人の紹介で来月からまたアルバイトが決まりそうなんですけど、このアルバイトが決まってしまうともらえませんよね?決まった場合は、今まで払った雇用保険料は無駄払いになってしまうんでしょうか?もらう方法はありませんか?
文章が下手で申し訳ないんですけど、教えてください。
失業保険は申請できますが、申請の日の時点で次の仕事が決まっていたら、
不正受給となってしまうため、受給できません。
あなたのように会社が倒産してしまった場合は、手続きにハローワークに行ってから、
初めの1週間は待機期間といって、失業保険の給付はありませんが、
そのあと90日間、1カ月ごとに求職活動をしている条件で振り込まれます。
ただ、短時間区分で加入していた場合(週に20時間以上30時間未満で働いていた場合)、
一括でもらえます。
ちなみに会社都合となりますので、早く次の仕事が決まったら、早期就職手当てが
支給されます(給付日数の残りが45日以上ある場合)。
この場合は、全く無駄払いとはいえないと思います。
不正受給となってしまうため、受給できません。
あなたのように会社が倒産してしまった場合は、手続きにハローワークに行ってから、
初めの1週間は待機期間といって、失業保険の給付はありませんが、
そのあと90日間、1カ月ごとに求職活動をしている条件で振り込まれます。
ただ、短時間区分で加入していた場合(週に20時間以上30時間未満で働いていた場合)、
一括でもらえます。
ちなみに会社都合となりますので、早く次の仕事が決まったら、早期就職手当てが
支給されます(給付日数の残りが45日以上ある場合)。
この場合は、全く無駄払いとはいえないと思います。
会社都合で5ヶ月で退社せざるを得なくなってしまいました。
失業保険は適用されないのでしょうか?
アルバイトにて雇用保険に加入していました。
こちらの会社に勤める前は社員として働いていた時に
雇用保険に1年以上加入していました。
まだ、失業保険ももらったことはありません。
ただ、加入期間としてこれまでの期間が
今回の件に該当すればいいのですが、分かりません。
あまりにも突然の部署廃止でとても戸惑っています。
お力添え頂けますと幸いです。
失業保険は適用されないのでしょうか?
アルバイトにて雇用保険に加入していました。
こちらの会社に勤める前は社員として働いていた時に
雇用保険に1年以上加入していました。
まだ、失業保険ももらったことはありません。
ただ、加入期間としてこれまでの期間が
今回の件に該当すればいいのですが、分かりません。
あまりにも突然の部署廃止でとても戸惑っています。
お力添え頂けますと幸いです。
失業給付は、離職前2年間に出勤日数が11日以上ある月が12か月以上あれば受給出来ます。また会社都合の退職であれば、離職前1年間に6か月以上あれば大丈夫ですよ。
今回のケースであれば、最終職歴は5か月ですが、その前と合算し、上記の条件に合致すれば受給出来ます。
その場合は、離職票がそれぞれ必要となりますので、ご注意ください。
今回のケースであれば、最終職歴は5か月ですが、その前と合算し、上記の条件に合致すれば受給出来ます。
その場合は、離職票がそれぞれ必要となりますので、ご注意ください。
三年間製造業で働いていて事務職にまた戻るため8月末に会社を自己都合でやめます。
就職先がまだ決まってないですが、自分には事務職で活かせる資格もなく、
ただ短期派遣で事務職を経験したくらいです。一応持てる力でエントリーをしています。が、先日、職安で個人的にサポートをしてくれる方と出会い、職務経歴書・履歴書の訂正などをしてもらい、秋の求人増加を狙いに来月からMOS資格取得の職業訓練を受けるか考え中です。
現在は簿記の勉強を通学でしています。
失業保険も自己都合のため退社後から三ヶ月に支給になります。
今現在実家暮らしですが、安定した収入もなくなります。
貯蓄も多くはないですが、少しあります。
職業訓練中にバイトをしてはいけないのでしょうか?
また、被保険者になった時のおおよそ保険料や年金などの国への支払いは月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?
また、あたしの中での職安の職員はよく報道などであまりいいイメージがないので、職安の方を信用しても大丈夫なのでしょうか…?
就職先がまだ決まってないですが、自分には事務職で活かせる資格もなく、
ただ短期派遣で事務職を経験したくらいです。一応持てる力でエントリーをしています。が、先日、職安で個人的にサポートをしてくれる方と出会い、職務経歴書・履歴書の訂正などをしてもらい、秋の求人増加を狙いに来月からMOS資格取得の職業訓練を受けるか考え中です。
現在は簿記の勉強を通学でしています。
失業保険も自己都合のため退社後から三ヶ月に支給になります。
今現在実家暮らしですが、安定した収入もなくなります。
貯蓄も多くはないですが、少しあります。
職業訓練中にバイトをしてはいけないのでしょうか?
また、被保険者になった時のおおよそ保険料や年金などの国への支払いは月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?
また、あたしの中での職安の職員はよく報道などであまりいいイメージがないので、職安の方を信用しても大丈夫なのでしょうか…?
自己都合で退職→失業給付の待機期間3ヶ月(初回認定日まで)は、アルバイトしようが自営業して稼ごうが何してもOK。
→
自己都合退職だと、保険&年金は今まで天引きで払ってたのを任意継続するか、国民健康保険&国民年金が一般的。
国民健康保険税は市役所に前年度源泉徴収票を持って行き仮計算してもらえば良い。
国民年金な月15100円ですが、年金事務所で免除申請出せばOK。もちろん納めてもいいけど、半額免除とかになる場合あるから、やっぱり年金事務所に相談。
なお、ハローワークは窓口がほとんど臨時職員。あいつらは、時間さえマニュアルどおり客と話せば給料貰える人種だから、俺の経験上8割が出鱈目な職員。
失業給付金受給中にバイトすると不正受給になるが、バイト先で雇用保険に入らない限り、ハローワークにはばれないから、雇用保険無しのバイトしながら失業給付金貰い、職業訓練受けても全然大丈夫。
なお、バイト仲間には口が裂けても失業給付金貰ってることは言わないこと。失業給付金貰ってるだけで妬まれる場合あり、チクりでハローワークにバレる。
ここらへんは、2ちゃんねるのアルバイトスレや転職スレが異常に詳しい。
蛇足だけど、事務屋は非常に狭き門。ワードExcelは当たり前。簿記二級以上で当然。よって相当な覚悟が必要。
要するに楽な仕事ほど狭き門…当たり前だよな(苦笑)。
→
自己都合退職だと、保険&年金は今まで天引きで払ってたのを任意継続するか、国民健康保険&国民年金が一般的。
国民健康保険税は市役所に前年度源泉徴収票を持って行き仮計算してもらえば良い。
国民年金な月15100円ですが、年金事務所で免除申請出せばOK。もちろん納めてもいいけど、半額免除とかになる場合あるから、やっぱり年金事務所に相談。
なお、ハローワークは窓口がほとんど臨時職員。あいつらは、時間さえマニュアルどおり客と話せば給料貰える人種だから、俺の経験上8割が出鱈目な職員。
失業給付金受給中にバイトすると不正受給になるが、バイト先で雇用保険に入らない限り、ハローワークにはばれないから、雇用保険無しのバイトしながら失業給付金貰い、職業訓練受けても全然大丈夫。
なお、バイト仲間には口が裂けても失業給付金貰ってることは言わないこと。失業給付金貰ってるだけで妬まれる場合あり、チクりでハローワークにバレる。
ここらへんは、2ちゃんねるのアルバイトスレや転職スレが異常に詳しい。
蛇足だけど、事務屋は非常に狭き門。ワードExcelは当たり前。簿記二級以上で当然。よって相当な覚悟が必要。
要するに楽な仕事ほど狭き門…当たり前だよな(苦笑)。
関連する情報