雇用保険の待機期間にはいりましたがパート先で扶養家族申請届けを
提出しました。
一日4時間なのですがやはり失業保険と関係ありますか?
まわりでは大丈夫と言われたんですが。
提出しました。
一日4時間なのですがやはり失業保険と関係ありますか?
まわりでは大丈夫と言われたんですが。
扶養家族申請届は健康保険。雇用保険とは関係ないですよ。
でも、何が大丈夫なんですか?
不正受給はバレないだろうから、大丈夫っだって言われたんですか?
一日4時間の勤務。
仮に週に5日勤務だとすると20時間。
雇用保険に加入し保険料を納める立場になったのであれば、もらう側の立場ではないんですけどね・・・・。
ハローワークの説明会できちんと話を聞きましたか?
そこで言われたことはムシなんですね?
でも、何が大丈夫なんですか?
不正受給はバレないだろうから、大丈夫っだって言われたんですか?
一日4時間の勤務。
仮に週に5日勤務だとすると20時間。
雇用保険に加入し保険料を納める立場になったのであれば、もらう側の立場ではないんですけどね・・・・。
ハローワークの説明会できちんと話を聞きましたか?
そこで言われたことはムシなんですね?
雇用保険について教えて下さい。
7月初旬に会社都合で退職し(2年9ヶ月勤務)すぐにハローワークで失業の手続きを致しました。
しかし再就職先が7月下旬に決まったため、支給日数90日のうち5日分の失業保険と今月に早期再就職手当を頂きました。
早くに就職先が決まると、雇用保険加入の際に2年9ヶ月分を継続?したまま新しい会社の雇用保険に入れるとか、失業手当や早期再就職手当をもらってしまうと、その分は無しになり、また0からになるとかいろいろ言われてしまい、混乱しています。
教えて下さい。
7月初旬に会社都合で退職し(2年9ヶ月勤務)すぐにハローワークで失業の手続きを致しました。
しかし再就職先が7月下旬に決まったため、支給日数90日のうち5日分の失業保険と今月に早期再就職手当を頂きました。
早くに就職先が決まると、雇用保険加入の際に2年9ヶ月分を継続?したまま新しい会社の雇用保険に入れるとか、失業手当や早期再就職手当をもらってしまうと、その分は無しになり、また0からになるとかいろいろ言われてしまい、混乱しています。
教えて下さい。
あなたの場合は5日分だけでなく、早期再就職手当ももらったのですから、良いではありませんか。
いずれにしても雇用保険は1から再出発です。
今度は最低3年はいましょうね。
次の失業給付金が増えますよ。
いずれにしても雇用保険は1から再出発です。
今度は最低3年はいましょうね。
次の失業給付金が増えますよ。
保険の任意継続について、教えてください☆
入籍して退職後、いったん旦那の扶養に入ろうと思っています。
その後失業保険給付中は国民健康保険に切り替えなくてはならないのですが、国民健康保険ではなく、勤めていた会社の保険を任意継続することはできないのでしょうか?任意継続の方が額が安いので、都合がいいのですが、退職の延長上でなければ、また入ることはできませんか?詳しい方、よろしくお願いします☆
入籍して退職後、いったん旦那の扶養に入ろうと思っています。
その後失業保険給付中は国民健康保険に切り替えなくてはならないのですが、国民健康保険ではなく、勤めていた会社の保険を任意継続することはできないのでしょうか?任意継続の方が額が安いので、都合がいいのですが、退職の延長上でなければ、また入ることはできませんか?詳しい方、よろしくお願いします☆
健康保険の任意継続は
資格喪失の日(退職日の翌日)より20日以内に加入申請をすることになってますよ
資格喪失の日(退職日の翌日)より20日以内に加入申請をすることになってますよ
会社的には依願退職でも、失業保険は会社都合というのは可能でしょうか?
先日私の勤める営業所が、営業不振で他の営業所と合併する為、閉鎖になるとの話がありました。
私は事務員なのですが、合併する営業所にはすでにもう事務員が必要な程居るので、もう事務員はいらないとの事。
かといって営業で働けと言うのも無理があるだろうから、次の就職先を探してほしいと言われました。
日頃から上司に対してひどく不満があり、近々退職したいと考えていたこともあり、退職についてはいいのですが。
退職の条件での話で、営業不振での閉鎖による解雇みたいなものなので、会社都合による退職ですよね?との質問に
会社もそれは認め、退職金・失業保険は会社都合の形ですぐ出るようにしてくれるとの事でした。
しかし、次の就職の際、解雇と言う形よりは依願退職のほうが有利だろうから、表向きは依願退職という形で、退職願を出してほしいと言われました。
会社的には依願退職でも、失業保険は会社都合の形でもらうことは可能なのでしょうか?
可能なのであれば、条件に不満は無いので依願退職で応じようと思っています。
ですが、食い違いがある事が少し不安です。
やはりそれらの条件を書面などでもらっておいた方がいいのでしょうか?
何かわかる方、助言を頂けると助かります。宜しくお願いします。
先日私の勤める営業所が、営業不振で他の営業所と合併する為、閉鎖になるとの話がありました。
私は事務員なのですが、合併する営業所にはすでにもう事務員が必要な程居るので、もう事務員はいらないとの事。
かといって営業で働けと言うのも無理があるだろうから、次の就職先を探してほしいと言われました。
日頃から上司に対してひどく不満があり、近々退職したいと考えていたこともあり、退職についてはいいのですが。
退職の条件での話で、営業不振での閉鎖による解雇みたいなものなので、会社都合による退職ですよね?との質問に
会社もそれは認め、退職金・失業保険は会社都合の形ですぐ出るようにしてくれるとの事でした。
しかし、次の就職の際、解雇と言う形よりは依願退職のほうが有利だろうから、表向きは依願退職という形で、退職願を出してほしいと言われました。
会社的には依願退職でも、失業保険は会社都合の形でもらうことは可能なのでしょうか?
可能なのであれば、条件に不満は無いので依願退職で応じようと思っています。
ですが、食い違いがある事が少し不安です。
やはりそれらの条件を書面などでもらっておいた方がいいのでしょうか?
何かわかる方、助言を頂けると助かります。宜しくお願いします。
依願退職だと、客観的には自己都合退職と判断される可能性が高いです。そうなると、3ヶ月の給付制限があります。
なお、離職票には会社側では退職理由をどう考えているか記入する欄がありますし、質問者さんはその退職理由について異議があるかどうかを離職票作成時とハローワークで失業給付を受けるための手続きをする時に確認します。
もしその理由に異議がある場合はハローワークで主張すればよいのです。
なお、離職票には会社側では退職理由をどう考えているか記入する欄がありますし、質問者さんはその退職理由について異議があるかどうかを離職票作成時とハローワークで失業給付を受けるための手続きをする時に確認します。
もしその理由に異議がある場合はハローワークで主張すればよいのです。
失業保険について、質問です。
2月末に会社都合により退職しました。
昨日、離職票が届き近々ハローワークにいくのですが、4月1日に入籍しま
す。入籍すると、失業保険がもらえなくなったり、または減額など、あるのでしょうか?
扶養になるつもりです。。すみませんが、教えていただきたいです
2月末に会社都合により退職しました。
昨日、離職票が届き近々ハローワークにいくのですが、4月1日に入籍しま
す。入籍すると、失業保険がもらえなくなったり、または減額など、あるのでしょうか?
扶養になるつもりです。。すみませんが、教えていただきたいです
基本的に失業手当てというのは
「働く意思があって、仕事を探している人」に支払われます。
結婚して専業主婦になるのなら貰う権利がないんです。
ハローワークに相談しても
「うそでもいいから就職活動してください」なんて
言わないと思いますよ。
「働く意思があって、仕事を探している人」に支払われます。
結婚して専業主婦になるのなら貰う権利がないんです。
ハローワークに相談しても
「うそでもいいから就職活動してください」なんて
言わないと思いますよ。
失業保険について教えてください。
県外にいる彼氏と同棲する為に先月退職しました。
そのための失業保険の手続きはどこですれば良いのですか?
県外の職安?地元の職安?
本籍の住所は変えないことといたします。ご親切な方、回答よろしくお願いします。
県外にいる彼氏と同棲する為に先月退職しました。
そのための失業保険の手続きはどこですれば良いのですか?
県外の職安?地元の職安?
本籍の住所は変えないことといたします。ご親切な方、回答よろしくお願いします。
もし県外で手続きをされても大丈夫です。
その時に住民票は新しい住所に移した方が良いでしょう。
本籍地までは通常変更しません。
その時に住民票は新しい住所に移した方が良いでしょう。
本籍地までは通常変更しません。
関連する情報