失業保険受給中なのですが、今日が認定日でした。
しかし、今日が認定日であることを忘れていて、
今日はハローワークに行ってません。
怪我をして、病院にいき、その証明書がある場合など、
やむを得ない場合は、もらえるそうですが・・・
そういうものもありません。
何かいい方法はないでしょうか?
とても焦っています。
しかし、今日が認定日であることを忘れていて、
今日はハローワークに行ってません。
怪我をして、病院にいき、その証明書がある場合など、
やむを得ない場合は、もらえるそうですが・・・
そういうものもありません。
何かいい方法はないでしょうか?
とても焦っています。
出来るだけ早く、該当のハローワークに相談に行って下さい。そこで、指示があると思います。ただ今回の基本手当の受給は難しいと思います。また認定日当日の分から相談に行った日までの分も支給されません。そのままにしておくと、次回分の支給も減るいっぽうなので、極力はやく、ハローワークにまず、行く事です。
生活支援給付金について質問させていただきます。回答宜しくお願い致します。
去年12月で自己都合で退職し4月から派遣で働いています。9月からの緊急人材育成支援事業の職業訓練に通う予定で今月の20日で退職予定で
す。現在、実家は近いですが一人暮らしです。現在雇用保険に入ってなく、失業保険ももらえる状況ではありません。失業保険も申請に行ってません。関係ないかも知れませんが、国民健康保険は未加入の状態です。郵便物は念のため実家に届くようにしている物もあります。支給対象の条件で申請時点で年収見込みが200万円以下とありますが、今(8月)なら直近の7月分の給料×12ヶ月で200万円以下ならば対象者と思って良いのでしょうか?
私の場合、支給対象者となるでしょうか?受講申込みに行ったハローワークはハローワークプラザという所で、給付金については、条件が合えばもらえますぐらいの話しか聞きませんでした。ハローワークでもきちんと確認に行く予定ですが、
詳しい方回答宜しくお願い致します。
gentlexx01様、ご覧いただいてましたら回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
去年12月で自己都合で退職し4月から派遣で働いています。9月からの緊急人材育成支援事業の職業訓練に通う予定で今月の20日で退職予定で
す。現在、実家は近いですが一人暮らしです。現在雇用保険に入ってなく、失業保険ももらえる状況ではありません。失業保険も申請に行ってません。関係ないかも知れませんが、国民健康保険は未加入の状態です。郵便物は念のため実家に届くようにしている物もあります。支給対象の条件で申請時点で年収見込みが200万円以下とありますが、今(8月)なら直近の7月分の給料×12ヶ月で200万円以下ならば対象者と思って良いのでしょうか?
私の場合、支給対象者となるでしょうか?受講申込みに行ったハローワークはハローワークプラザという所で、給付金については、条件が合えばもらえますぐらいの話しか聞きませんでした。ハローワークでもきちんと確認に行く予定ですが、
詳しい方回答宜しくお願い致します。
gentlexx01様、ご覧いただいてましたら回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
雇用保険の受給資格期間は1年間です。ですから、質問者さんは12月まで雇用保険に加入していたわけでしょうから、まだ期間中ということですね。
8月で現在の派遣を退職して、そこで失業給付受給を申請すれば、支給される可能性が高いです。
この際、自己都合退職かか会社都合退職かで大きく異なります。自己都合ですと、申請から受給まで3か月の受給制限期間がありますので、実際の受給開始は、早くて12月からになってしまいます。会社都合ならこの制限はありません。
いずれにせよ、雇用保険受給資格がありますので、訓練・生活支援給付金支給要件に該当しなくなります。所得要件にあてはまっていても、それは関係ありません。
何か月の訓練なのかわかりませんが、失業給付受給期間が終了した後もまだ訓練が続いているのであれば、そこからは、訓練・生活支援給付金を受給することができます。
なお、一人暮らしで申請直前の月収総額が16万6666円以下であれば、所得見込み要件はOKだと思われます。
ただし、これは基金訓練の場合です。もし、「公共職業訓練」であれば、自己都合退職であっても訓練受講開始と同時に受給制限が解除され、すぐに失業給付が受けられ、さらに、訓練修了まで給付期間が延長され、さらにさらに「受講手当」や「通所手当」も支給されます。
公共職業訓練の場合は、基金訓練と違って年じゅう講座が開始されるわけではありませんが、10月開始の講座はかなりたくさんあります。公共職業訓練も視野に入れて、ハローワークでよくご相談なさってみてください。
追記 国民健康保険については、失業中や週20時間未満の就労の場合は、国民健康保険税の減免制度があります。いまさら遅いかもしれませんが。参考までにこれもハロワでお聞きになってみてください。
8月で現在の派遣を退職して、そこで失業給付受給を申請すれば、支給される可能性が高いです。
この際、自己都合退職かか会社都合退職かで大きく異なります。自己都合ですと、申請から受給まで3か月の受給制限期間がありますので、実際の受給開始は、早くて12月からになってしまいます。会社都合ならこの制限はありません。
いずれにせよ、雇用保険受給資格がありますので、訓練・生活支援給付金支給要件に該当しなくなります。所得要件にあてはまっていても、それは関係ありません。
何か月の訓練なのかわかりませんが、失業給付受給期間が終了した後もまだ訓練が続いているのであれば、そこからは、訓練・生活支援給付金を受給することができます。
なお、一人暮らしで申請直前の月収総額が16万6666円以下であれば、所得見込み要件はOKだと思われます。
ただし、これは基金訓練の場合です。もし、「公共職業訓練」であれば、自己都合退職であっても訓練受講開始と同時に受給制限が解除され、すぐに失業給付が受けられ、さらに、訓練修了まで給付期間が延長され、さらにさらに「受講手当」や「通所手当」も支給されます。
公共職業訓練の場合は、基金訓練と違って年じゅう講座が開始されるわけではありませんが、10月開始の講座はかなりたくさんあります。公共職業訓練も視野に入れて、ハローワークでよくご相談なさってみてください。
追記 国民健康保険については、失業中や週20時間未満の就労の場合は、国民健康保険税の減免制度があります。いまさら遅いかもしれませんが。参考までにこれもハロワでお聞きになってみてください。
失業保険について質問なんですが。
現在、ある会社で営業として正社員で働いているのですが、突然会社の役員が「来月から完全歩合に変更する。嫌なら辞めろ」っと言われました。
これまでは基
本給+歩合だったのですが完全歩合では、リスクがありすぎるので辞めようと思い「解雇扱いでいいですか?」と聞いた所、「解雇にはできない」と言われました。
用はあくまで自主退職で辞めろということです。
何度も「会社都合で」っと言ったのですがどうしてもできないらしいです。
もう、会社都合でなくていいのですが、この場合ハローワークは会社都合の退職として扱ってくれるのでしょうか?
お力を、貸してください。
現在、ある会社で営業として正社員で働いているのですが、突然会社の役員が「来月から完全歩合に変更する。嫌なら辞めろ」っと言われました。
これまでは基
本給+歩合だったのですが完全歩合では、リスクがありすぎるので辞めようと思い「解雇扱いでいいですか?」と聞いた所、「解雇にはできない」と言われました。
用はあくまで自主退職で辞めろということです。
何度も「会社都合で」っと言ったのですがどうしてもできないらしいです。
もう、会社都合でなくていいのですが、この場合ハローワークは会社都合の退職として扱ってくれるのでしょうか?
お力を、貸してください。
ハローワークに直接相談して下さい。担当者により判断が違う場合がありますが、会社の重大な過失による個人都合になる場合があります。つまり失業保険は、すぐにもらえるケースです。念には念をいれて確認をして下さい。
関連する情報