扶養について教えてください 9月?日に仕事を退職して、主人の扶養になるのですが現在130万を超えています。自己都合退社なので、失業保険もらえるようになるまでの3ヶ月待機の間は扶養になれますか。
又、失業保険の日額金額によっては、扶養対象者にはなれないといわれますが、その場合は国民保険と国民年金に加入でしょうか
失業保険→基本手当
3ヶ月待機→給付制限

第3号被保険者にはなれますが、被扶養者はご主人が加入する健康保険の保険者によります。
協会けんぽなら問題ありませんが、組合健保なら、その健康保険組合にお尋ねを。


失業保険の日額金額→基本手当の日額
扶養対象者→被扶養者・第3号被保険者
国民保険→国民健康保険

被扶養者・第3号被保険者の条件を満たさない人は、原則通り、市町村の国民健康保険の被保険者で、国民年金の第1号被保険者です。

健康保険を任意継続する手もありますが。
失業保険について

この度、可能であれば失業保険をもらおうと考えているのですがはたして自分はもらえますでしょうか?
自分の高卒後から今までの仕事等にかんしては以下の通りです。

高卒

A会社で契約社員・雇用保険有
(約1か月で退社)

B会社でアルバイト・雇用保険不明
(約6か月で退社)

C会社で契約社員・雇用保険有
(約1年で退社)

D会社で正社員・雇用保険有
(約6か月で退社)

家業手伝い・雇用保険無

個人経営の会社でアルバイト…正式には会社ではありませんが・雇用保険無
(約3年で退社)

現在です。

数か月のずれはありますがだいたいこのような感じです。

はたして自分は失業保険をもらえるでしょうか?
また、もらえる場合の手続きはどうなるでしょうか?

詳しい方よろしくお願いいたします。
はっきり言ってありません
自己都合の場合は
離職日以前の2年間に雇用保険の被保険者期間が通算で12ヶ月(11日)あれば受給できる
扶養の件でお尋ねします。
5月末日で会社を退職し、失業保険を貰いたいと思っていますが、貰う前の3か月は、夫の扶養に入れますか?
失業保険は、月額108,334以上になると思います。
会社は32年勤務致しました。
失業保険を貰っている間は貰えないことは知っているのですが・・・・
夫の会社の健保組合に確認してください。

もらうまでの3ヶ月の間の扱いは、健保によってことなります。

協会けんぽを含め、多くの健保では OKなところが多いです。
が、NGな健保組合もあります。

あなたの旦那さんの健保組合が どこなのかわからないと
回答のしようがないのです。

あなたの旦那さんの健保組合の規定によります。
退職の証明書や国民健康保険の手続き等、詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
寿退社をしたのですが,結婚が破談になってしまいました。予定では在職中に入籍を済ませる予定だったのですが…。
しかし在職中,上司に話しかけられた際に本当のことを言い出せず、『入籍した』とつい嘘をついてしまったのです。
すると…後日退職証明書が彼の苗字で届いてしまったのです!!
国民健康保険の加入や失業保険など、退職証明書は必要不可欠なものなので…証明書の苗字が違うので、こわくて区役所などにいまだ足を運べずにいます。できれば破談のことは会社には知られずに、さまざま手続きを済ませたいのですが、それは不可能なのでしょうか…?証明書の苗字をわたしの訂正印で修正することも考えたのですが、私の訂正印は通用するのでしょうか?
わかりにくい文書になってしまいすみません。自業自得だとは思っていますがとても困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスいただけますでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。
退職証明書というのはわかりませんが、退職した会社から通常受け取れる書類としては、
1,社会保険の資格喪失証明書→役所で国保の加入に必要(名称の違い多少有:離脱・脱退等)
2.雇用保険証→ハローワークで失業給付金等を受ける際に必要
3.離職票(証明書)→〃
これらの他にあるかもしれませんが、確実に必要な書類分です。
もしこれらの書類の全て、名字が変わっているのでしたらあなたの訂正印ではなく会社の訂正印でなければなりません。(記載したのは会社側ですので)後のことを考えれば、つらいかもしれませんが勇気を振り絞って、前の会社に行き訂正してもらうことをお勧めします。

会社に行かずにとしては、前もって電話連絡をしそれらの書類を郵送し、訂正後返送してもらう。

会社に知られずとはいいきれませんが、上記書類のどこまでが別の名字で記載されているかわかりませんが、一応は訂正前の上記書類の他に本人確認用の年金手帳等のできる限りの書類を持参し掛け合ってみてはいかがでしょうか。年金手帳は年金番号及び加入時の名字と思いますので年金番号と照合すればわかってくれると思いますので国保は大丈夫かもしれません。雇用保険証ももしかしたら保険証番号から照合することができるかもしれませんが、離職票に保険証番号の記載のある物はいいですが、ない物はだめかもしれません。決して自分では訂正することなく持込んで掛け合ってみてください。

ただし、書類と本人確認のため役所やハローワークより会社側に連絡が入るかもしれないことを納得の上でのことです。(会社側に連絡入るかもしれない→必ず連絡するとはかぎりませんということです)
パート勤務→正職員で退職するにあたり、失業給付について。
とある私立の幼稚園に7年間パートで勤務していました。毎年計算しながら夫の扶養内ギリギリの給料で働いていました。その後、一定期間を置かず、すぐに正職員として3年間働き、来年の3月退職予定で同じ幼稚園で計10年間働いたことになります。10年間雇用保険に入っておりました。

退職後の失業保険の給付に関してですが、正職員として働いた期間の分しかもらえないのでしょうか?パートの期間の分は計算されないのでしょうか?
失業手当の加入期間においてパートでも正社員でも関係有りません。
勤務年数ではなく、年年間雇用保険に加入していたが問題となります。10年以上なのか未満なのかで受給できる期間が違ってきます。1日足りなくても変わってきますので、一度ハロワで加入期間を確認してみるといいでしょう。
はじめて書かせて頂きます。

失業保険と再就職手当てについてお伺いします。

今、給付制限中なのですが週末3時間ほどアルバイトをしています。

先日再就職が決まったので今日、ハロー
ワークに再就職手当ての手続きをしに行きました。

そのとき失業認定申告書にアルバイトをしたことを書かずに提出してしまいました。
(給付制限中は申告しなくていいと勘違いしていました)

家に帰っていろいろ調べてみると給付制限中でも申告しないといけないことに気づきました。
無知だった自分が恥ずかしく情けないです。

訂正したいのですが、提出してしまってからではどうしようもないのでしょうか?

訂正してもしなくても問題はないでしょうか?

もしなにか虚偽や不正はなことをするのは嫌なのでなんとか出来ますか?

再就職手当ては受け取れるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
無知すぎてお恥ずかしい質問ですが土日祝日はハローワークもお休みなので困っています(>_<)

よろしくお願い致します。
連休明けに、すぐ訂正に行ってください。
不正受給になってしまいます。

アルバイトをすると、失業保険の支給額が減額されることは、支給の際に説明があったはずです。
無知でしたでは、済みません。
関連する情報

一覧

ホーム