退職後の失業保険とアルバイトについて
2月末で10年以上勤めた会社を退職しようと考えています。

失業保険を申請しようと考えているのですが、退職後1年間は申請できると聞いたので、

退職後数ヶ月はアルバイトをして、その後失業保険を申請しようと考えているのですが、

何か問題あるでしょうか?また、何か注意することはありますか?

お詳しい方、教えてください!よろしくお願いします。
自己都合退職の場合離職票を職安に提出した日から3ヶ月は待機期間がありその間は失業保険が貰えません。それから待機期間が過ぎても就職活動をしなければ失業保険は出ません。

前の会社を辞めてからの離職期間が長いと再就職の際に不利になりますし、年齢が40歳(職種によっては35歳)を超えていると一般的に再就職は大変とのことです。
定年後の失業保険について。
今年6月で60歳になり定年を迎え退職します。
そこで、失業保険の頂ける期間についてですが、
150日と記載があったり2年となっていたり、実際のところは
どのくらいの期間が支払われるのでしょうか?
勤続は42年です。

定年を迎えて65歳までは年金が少ないので、働くかどうか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
規定では、定年退職は「会社都合」でしょうから、勤続(正確には雇用保険加入年数)20年以上、45歳以上60歳未満で330日になります。ちなみに基本手当日額ですが、退職直前6カ月の賃金で決まりますが、45歳以上60歳未満で上限額7,505円となります。
長年お疲れ様でした、ご検討下さい。
派遣期間終了と離職理由の内容ですぐに失業保険はもらえるか
10月に足の手術をした高齢の親がいるのですが定期的にリハビリに通わないといけない為、派遣期間終了後に地元に帰って仕事を探したいのですが、失業保険はすぐに受給が可能なのでしょうか
満期の理由として将来のことを考えて高齢の親がいるので地元での仕事を探したい為。
情報お願いいたします。
登録型派遣の場合は会社が仕事先を紹介してそれを断った場合は給付制限3か月がありますからすぐにはもらえません。
会社が紹介できなかった場合は1か月ほどでもらえます。
更新契約がなくて期間満了なら自己都合だが給付制限はないと思います。
定年退職の失業保険について
10月で定年になります 女性です。月額28万です 勤続26年 失業保険は 手続き後 すぐ支給でると聞いていますが
どのような計算方法になるのですか?
私は57歳で繰り上げ定年退職(会社都合)しました。給付手続き(離職票が送られてきた後の事です。退職後10日程度だったと思います)をして一週間待機の後(だったと思いますが記憶が定かでは有りません)300日間失業給付を受けました。金額は退職前6ヶ月間の賃金総額(交通費も込み)の70%程度です。

私の場合いわゆるリストラで会社都合ですから、給付開始も早く支給期間も最大でしたが、ちゃんと定年満期まで勤めると、給付日数が少なくなると聞いた事が有ります。私より年上で60歳寸前の同僚課長連中が、総務からそんな話を聞きつけて、定年に数ヶ月を残し退職をして(会社都合、リストラの仲間に入って)退職をしてうまい事をやったって数人の実例を知ってますよ。

日本を代表する様な大きな会社で、私が居た事業所も4千人以上の従業員が居て、リストラも数百人規模でした。そんな会社でも、そんな裏技で上手い事をやった人が居るのですから合法的なんでしょう。参考の為に記します。
退職から青年海外協力隊参加までの失業保険の受給について
初めて投稿させていただきます。よろしくお願い致します。
私、会社に勤めて3年目になる24歳の男です。
この度長年の夢であった青年海外協力隊に幸運にも合格することができました。
訓練開始時期が平成24年の1月(訓練開始前にも別に補完研修があるみたいです)なのですが、現在勤めている会社は平成23年の9月いっぱいで退職することが決まっております(自己都合退職扱いです)。
つまり、平成24年1月からの身分は決まっているものの、平成23年10月~12月の期間は事実上失業していることになります。
この期間における失業保険の申請は可能なのでしょうか。
無知な質問で恐縮ではございますが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答いただけますと大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。
自己都合退職だと、3ヵ月の給付停止期間があったと思います。ということで、9月末退職だと、10~12月が停止期間となり、来年1月から受給資格が発生しますが、そのときに身分が確定している場合は受給資格はありません。
それは、就職でなくても、ボランティアや就学であっても同じです。また病気や出産準備もダメです。「失業状態であり、すぐにでも就業できる状態なのに仕事がない」人が失業保険を受給できます。

ですから、退職を少し延期するとか、3ヵ月はアルバイトするとか、でなければ無職(失業状態)ということになります。
育児休業職場復帰給付金&失業保険を両方もらうことはできますか?
・2009年4月16日 職場復帰
・2009年9月30日 会社都合での退職

職場復帰給付金を受けるには復帰後6ヶ月間、雇用保険被保険者であることが
条件ですが、2009年10月1日から再就職なり、違う会社での雇用保険被保険者
になれば職場復帰給付金はもらえるとハローワークに聞きました。
この場合、職場復帰給付金をもらうためにすぐ働き先が決まるとやはり失業保険は
もらえないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
両方もらう事は出来ませんよ。
復職給付金には再就職が決まって働く事が条件の期間の退職なので、就職しなければもらえません。
失業保険は会社都合の退職の場合、退職後の就職活動等一定の条件を満たしてからもらえます。
なので、退職→再就職で復職給付金をもらうか、退職→就職活動で失業保険のどちらかですよ。
関連する情報

一覧

ホーム