失業保険について質問です。3月末で一年半働いたスーパーのパートを労働契約満了のため離職いたしました。

そして今日その会社から雇用保険被保険者の離職票が二枚届きました。これはハローワークに行けば失業保険が受給できるのでしょうか?ちなみに今は仕事は探している段階で働いていません。
二枚届いたと言うことは、出勤が月に11日以下だった月があったんでしょうか?(おそらく継ぎ紙になっているはずです)
いずれにせよ、受給資格があるかどうかはわかりませんので、離職票を持ってハロワで相談してください。
失業中のことで聞きたいのですが
失業してから4ヶ月経つんですがアルバイトを始めようと思うんですが職安に言った方が良いのでしょうか?
失業保険の手続きはしてあるのですが4週間に1回ある認定日に行くのを忘れてしまい失業保険をもらってない状態です。
初回講習の後の認定日に1回も行ってません。
今となっては認定日に行くのが面倒くさいと思ってしまいます。
なのでアルバイトを始めようと思うのですが一応職安に言った方が良いのでしょうか?

アルバイト時間は1日6時間の週30時間です。(週5日です)


失業保険もらってないので職安に言わなくても良いんでしょうか?
仕事を始めるのであれば、どちらにしろ失業保険はもらえなくなるのだから言わなくてもいいと思いますけど。

そんなに面倒くさがりなのに、バイトは続けられるようがんばってくださいね・・・
今、失業中です。失業保険はどの位から貰えるでしょうか?一ヶ月位でも貰えるんでしょうか?貰えるとしたら証明書などいるんでしょうか?職業安定所に行けばよいのでしょうか?
おやめになった会社で半年以上失業保険に加入していたのであればもらえます

会社を辞めるときに失業給付の申請書を会社からもらいませんでしたか?
その用紙に必要事項を記入してハローワークへ行けば給付されますよ

自己都合退職ではないのであれば申請してすぐにもらえます
自己都合で退職した場合は3カ月先になります
失業保険の再求職手続きと求職活動について
以前失業給付をうけていて、残日数を残したまま短期間(6か月未満)の就職をしました。
再離職後、退職証明書をいただく前に求職活動を1回行いました。
退職証明書をいただけたら、再求職の手続きをする予定なのですが、
求職活動は、どの時点からカウントされるのでしょうか?
再求職を行った後にカウントされるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。
離職票を提出し、受給資格の認定を受けてからのカウントになります。

受給資格の認定日から28日ごとの期間内に求職活動したかどうかが問われます。(認定日は当然求職活動にカウントされます。)
ハローワークでカウントされる求職活動実績について
現在、失業保険を受けています。希望条件に合うところがなかなかなく、当面、失業保険の受給期限まで支給が受けられればいいかな、と思っているので必要最低限しかハローワークにも行っていないのですが、求職活動の回数の数え方にわからないことがあります。
前回の認定日以降、2回以上の求職活動が必要とされているのですが、1回目は職業紹介をされ、履歴書を送りました。
今週、その企業で面接があり、結果がでるのは今月の認定日以降です。この場合、面接を受けに行ったことを2回目の求職活動と数えて、2回の求職活動を行ったと数えていいのでしょうか。
ハローワークが自宅からけっこう遠く、これで2回とカウントできれば認定日まで出向かなくてもよいので少し楽になると思い。。
教えていただけますと幸いです。
正解です。応募で1回、面接で1回、計2回ですから次の認定日まで求職活動は不要です。
ただ、ハローワークの係官が意地悪で「認められない」とか言い出す輩もいる事は覚悟しておいて下さい。
そんな場合は「次から、そうしますので今回は承認してくれ」で突っぱねられる事をお奨めします。

早く、条件のあった就職先に巡り会えますように、お祈り致します。
がんばって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム