会社都合の失業保険????
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?

勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円

失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?

急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
自己都合で辞めてないので、すぐに保険が出るはずです。
障害の場合日数が増える可能性もあるでしょうね。

ケースが稀なので『ハローワーク』で、相談した方がいいです。

※自立支援法と障害年金も申請した方がいいです。 適応されれば国から金銭の支援が受けられます。 障害年金は2級で1ヶ月50,000円ぐらいの支援です。 障害手帳と別の物です。 自立支援法は、治療費の援助が受けられます。
失業保険の給付金は自己退職と会社都合の退職では金額や期間は変わりますか?
本来は会社都合の退社なのですが会社の方の手違いで離職表には自己退職になってます。何か不都合はありますか?
25才で給料22万くらいでした。
不都合はあります。
給付日額は変わらなくても、給付日数が違います。
離職票を書き直してもらったほうがいいです!
失業保険の給付制限についての質問です。
自己都合退職の場合、3ヶ月の給付制限期間がありますが、
結婚で他県に住むための退職は、正当な理由の自己都合退職として、3ヶ月の給付制限が免除されると
いうどなたかのコメントで読んだのですが、本当でしょうか?
本当です。

ですが、雇用保険被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であることが条件となります。
年末調整の書き方について教えてください。
来月12月に結婚します。
今は妻は正社員として働いていますが、
年末で勤務先が閉鎖になり無職になります。
来年はパート等する予定ですが全く決まっていません。
夫が平成24年分の扶養控除等異動届出書と平成23年分の生命保険料控除等の書類を
会社からもらってきたのですが、配偶者の所得欄には
平成23年分は今年の収入を書き、平成24年分は0でいいのでしょうか?
妻は来年失業保険を受ける予定ですが(いくらもらえるかわかりません)、
来年の所得見積は0円でいいのでしょうか?
今年の妻の収入は240万円くらいありますが、夫の扶養に入れるのでしょうか?

また夫は今年8月に住宅を購入したのですが、
住宅ローンの控除は年末調整に関係するのでしょうか?
23年の分には配偶者のところは空欄で記入しないで下さい(配偶者控除にも配偶者特別控除にも該当しません)

24年の分には奥さんの名前を記入して0円でいいです(失業手当は非課税です)途中で再就職して月額108333円を超えるような仕事につく場合はそのとき会社に報告してください。パートで就職した場合は来年の年末調整で金額を記入すればいいです。

今年住宅を購入したのであれば、年末調整済みの源泉徴収票を持って必ず確定申告をして下さい。初年度は必ず確定申告になります。来年の分からは年末調整での手続きとなります。
関連する情報

一覧

ホーム