失業保険について質問です。
7月に失業保険の申請に行きました。そしてその間に職安で就活も何回かして、先日アルバイトですが見つかりました。
その事も職安の保険の方に告げて再就職手当の説明も受けたんです。でも働いて三日目なんですが、私の都合で辞める事になったんです。その場合、失業保険はどうなりますか?ちなみに失業保険の給付は、10月からでした。それと、再就職手当の申請はまだしていません。
何もわからなくて本当すみません!
7月に失業保険の申請に行きました。そしてその間に職安で就活も何回かして、先日アルバイトですが見つかりました。
その事も職安の保険の方に告げて再就職手当の説明も受けたんです。でも働いて三日目なんですが、私の都合で辞める事になったんです。その場合、失業保険はどうなりますか?ちなみに失業保険の給付は、10月からでした。それと、再就職手当の申請はまだしていません。
何もわからなくて本当すみません!
でしゃばって申し訳ありませんが、前の方の訂正をさせてください、再就職手当は支給残日数の3割に相当する日数に基本手当日額を乗じて得た額、となっています、0,7は7割になると思いますが、間違っていたら御免なさい
雇用保険?失業保険?
会社を解雇になった場合、失業保険がおりますよね。
それは何年間保険を払っていたら出るのですか?
あと会社が社員を解雇した場合、慰謝料みたいなものがでるって聞きましたが本当ですか?
会社を解雇になった場合、失業保険がおりますよね。
それは何年間保険を払っていたら出るのですか?
あと会社が社員を解雇した場合、慰謝料みたいなものがでるって聞きましたが本当ですか?
給料明細票に雇用保険と記載されているのではないですか。
失業保険というものはありません、過去の名称で失業したときに関係するから言っている俗語です。
失業給付を受けるには12ヶ月の加入期間が必要ですし、慰謝料ではありません。
不当解雇の場合は慰謝料を請求可能ですが、6ヶ月勤務ではたかが知れた金額ですし、
遅刻を繰り返してる人では認められるか疑問です。
失業保険というものはありません、過去の名称で失業したときに関係するから言っている俗語です。
失業給付を受けるには12ヶ月の加入期間が必要ですし、慰謝料ではありません。
不当解雇の場合は慰謝料を請求可能ですが、6ヶ月勤務ではたかが知れた金額ですし、
遅刻を繰り返してる人では認められるか疑問です。
今後、家族とどのように接すれば良いのか?
(長文スイマセン)
最近の話なのですが、母の手の骨折と祖母のお見舞いを機に
両親と接する機会が増えました。
話し込んでる中で、必ず話題に出るのが「兄の話」です。
今、兄(40歳)は無職で仕事をロクに探していないらしく、
親がアドバイスした所で「俺には向いていない。」と言っては
聞く事すべてを断るみたいです。
一人暮らしをしているので、家賃の滞納やその他生活面でも
気になる所ですが・・・・。
失業保険もかなり前に切れているので、そろそろヤバい所まで
来ていると思います。
話の内容からして両親がかなりのSOS信号を出しまくりなので
何もできない自分にもどかしさを感じている今日この頃。
両親は金銭的に余裕が無く、助けてあげられる事も限られています。
かと言って実家に帰るのかと思えば、兄と父とウマが合わないようで
毎日顔を合わせるのが嫌なのと、兄所有の車(愛車に近い状態)を
実家近くに安全に置く場所が無い!と騒ぎ立てる始末。
その車も只今7年ローンの支払い中だそうで、売るとしてもまともに売れません。
せめてアルバイトで食い繋げれば・・・・と真剣に勧めても、「まともな職を
探すのに集中できないから。」とかなんだかんだ言い訳じみた事を言って
行動に移しません。
親戚も心配してくれて色々動いてくれているのに「余計な事をするな!」の
一言で終了。
もう、誰が何を言っても無駄みたいです。
そんな話を家に持ち込みすぎる私も悪いのですが、愚痴をぶちまけるかのごとく
主人に話しまくったが為に、家の雰囲気も一気に悪くなってしまいました。
そのせいもあって今朝はロクな会話もなく、いつもは主人を玄関まで送り出すのに
出来ませんでした。(他にも理由があるのですが)
私にもできる事に限界があります。自分の家庭も大事ですし・・・・。
若かりし頃に私が衝動的に家出した負い目もあるので、極力両親の手助けを
したいと言う思いは充分にあります。でも、その一方で親が子供に頼り過ぎている
のでは?と思う苛立ちもあります。
母との電話で「□□さん(主人)を紹介がてら、一度○○(兄)とも会ってみたら?」
と言われたのですが、兄とは過去にも色々あったので、すぐに何もなかった
かのように接するのは難しいです。(過去に大喧嘩アリ。会っていないので未修復)
主人曰く「兄弟が話し合って仲良くしてから」と言うし・・・・。
簡単には片付かない問題なので頭を抱えております。
(長文スイマセン)
最近の話なのですが、母の手の骨折と祖母のお見舞いを機に
両親と接する機会が増えました。
話し込んでる中で、必ず話題に出るのが「兄の話」です。
今、兄(40歳)は無職で仕事をロクに探していないらしく、
親がアドバイスした所で「俺には向いていない。」と言っては
聞く事すべてを断るみたいです。
一人暮らしをしているので、家賃の滞納やその他生活面でも
気になる所ですが・・・・。
失業保険もかなり前に切れているので、そろそろヤバい所まで
来ていると思います。
話の内容からして両親がかなりのSOS信号を出しまくりなので
何もできない自分にもどかしさを感じている今日この頃。
両親は金銭的に余裕が無く、助けてあげられる事も限られています。
かと言って実家に帰るのかと思えば、兄と父とウマが合わないようで
毎日顔を合わせるのが嫌なのと、兄所有の車(愛車に近い状態)を
実家近くに安全に置く場所が無い!と騒ぎ立てる始末。
その車も只今7年ローンの支払い中だそうで、売るとしてもまともに売れません。
せめてアルバイトで食い繋げれば・・・・と真剣に勧めても、「まともな職を
探すのに集中できないから。」とかなんだかんだ言い訳じみた事を言って
行動に移しません。
親戚も心配してくれて色々動いてくれているのに「余計な事をするな!」の
一言で終了。
もう、誰が何を言っても無駄みたいです。
そんな話を家に持ち込みすぎる私も悪いのですが、愚痴をぶちまけるかのごとく
主人に話しまくったが為に、家の雰囲気も一気に悪くなってしまいました。
そのせいもあって今朝はロクな会話もなく、いつもは主人を玄関まで送り出すのに
出来ませんでした。(他にも理由があるのですが)
私にもできる事に限界があります。自分の家庭も大事ですし・・・・。
若かりし頃に私が衝動的に家出した負い目もあるので、極力両親の手助けを
したいと言う思いは充分にあります。でも、その一方で親が子供に頼り過ぎている
のでは?と思う苛立ちもあります。
母との電話で「□□さん(主人)を紹介がてら、一度○○(兄)とも会ってみたら?」
と言われたのですが、兄とは過去にも色々あったので、すぐに何もなかった
かのように接するのは難しいです。(過去に大喧嘩アリ。会っていないので未修復)
主人曰く「兄弟が話し合って仲良くしてから」と言うし・・・・。
簡単には片付かない問題なので頭を抱えております。
相手は40歳の大人です。 いくら言動が子供じみてようと、守らねばならない未成年ではありません。 あなたやご家族にお兄様を改善する義務も義理もありません。 まったくもってありません。 ほっといてっつってるんだからむしろほっとくのがお兄様のためでしょう? 甘やかしてるあなたとご両親にも罪はありますよ。 家族だからって40歳のニートオジサンを食わせなければならない道理はありません。 実家近くに置いとける場所が無い、なんてあっちの都合でしょう。 見苦しい我侭+親の脛齧ってるくせに優しくしてね、なんて通るわけが無いとはっきり思い知らせないと何時までもネズミのまんまですよ。
親御さんにとっては辛いかもしれませんが、こういうことは多々あります。 弁護士などを使い、あなた方からさっさと縁を切らせたほうが皆様のためです。 後、お母様の紹介がてら~は意味が無いのですが、お母様は既に最善の行動を選択できない(愛情や疲労などのため)思考回路になっていらっしゃる可能性が高いので、許し、導いてあげてください。
まあ、はっきり言って、あなた方の行動はお兄様のはずかしい言動を助長させるだけであって、このまま行っても未来永劫解決になぞたどり着きはしません。 むしろ家族全体が崩壊に向かいます。 頭を抱えていらっしゃるなら、カウンセリング(精神病院などで行っている)を受けてみては? 病気ではなくとも、話を聞いてもらうだけで頭はすっきりしますよ。 こういうケースなら、解決方法を教えてくださると事もありますし。
尚、男は愚痴は聞きません。 男は問題を解決せねばならない、と言う思考回路になるので、愚痴をだまって聞きはしませんよ。 まずはご主人にその旨を伝え、きちんと謝り、解決策を話し合ってください。 言動から見るに、彼はまだ正常でしょうし。 (あなたは正常と言うには、問題に毒されすぎていますので…)
親御さんにとっては辛いかもしれませんが、こういうことは多々あります。 弁護士などを使い、あなた方からさっさと縁を切らせたほうが皆様のためです。 後、お母様の紹介がてら~は意味が無いのですが、お母様は既に最善の行動を選択できない(愛情や疲労などのため)思考回路になっていらっしゃる可能性が高いので、許し、導いてあげてください。
まあ、はっきり言って、あなた方の行動はお兄様のはずかしい言動を助長させるだけであって、このまま行っても未来永劫解決になぞたどり着きはしません。 むしろ家族全体が崩壊に向かいます。 頭を抱えていらっしゃるなら、カウンセリング(精神病院などで行っている)を受けてみては? 病気ではなくとも、話を聞いてもらうだけで頭はすっきりしますよ。 こういうケースなら、解決方法を教えてくださると事もありますし。
尚、男は愚痴は聞きません。 男は問題を解決せねばならない、と言う思考回路になるので、愚痴をだまって聞きはしませんよ。 まずはご主人にその旨を伝え、きちんと謝り、解決策を話し合ってください。 言動から見るに、彼はまだ正常でしょうし。 (あなたは正常と言うには、問題に毒されすぎていますので…)
夫が退職します
3月中に夫が自己都合により会社を退職予定です。退職してから就職活動をするためじばらくは私の給料と貯金(少ない)でやりくりしないといけません。恥ずかしいのですが、貯金もギリギリです。退職後の保険について知識がないのでお願いします。①3ヶ月以内に就職をすれば失業保険?はもらえないのですか?②保険を切り替えすると支払うお金はあるのですか?③退職後すぐに支給されるお金は何かありますか?(退職金はありません)④再就職した後の支払うものはありますか?夫が悩んだ結果退職するのでとめる気はありませんが、お金の面で色々と不安で仕方ありません。知識がなく質問内容が分かりにくい部分も多いと思いますが宜しくお願いします。
3月中に夫が自己都合により会社を退職予定です。退職してから就職活動をするためじばらくは私の給料と貯金(少ない)でやりくりしないといけません。恥ずかしいのですが、貯金もギリギリです。退職後の保険について知識がないのでお願いします。①3ヶ月以内に就職をすれば失業保険?はもらえないのですか?②保険を切り替えすると支払うお金はあるのですか?③退職後すぐに支給されるお金は何かありますか?(退職金はありません)④再就職した後の支払うものはありますか?夫が悩んだ結果退職するのでとめる気はありませんが、お金の面で色々と不安で仕方ありません。知識がなく質問内容が分かりにくい部分も多いと思いますが宜しくお願いします。
①3ヶ月以内に就職をすれば失業保険?はもらえないのですか?
失業保険のことですね。
自己都合の場合、給付制限がかかってしまうので、給付制限後も失業状態であれば
保険が給付されます。
※退職後に会社側の手続き+ご主人の手続き等に時間を有するので、現金を手にするのは
約4ヶ月ぐらい後になると思ってください。
ハローワークで手続き後、給付制限中に就職した場合であっても一定の条件を満たしていれば、
「再就職手当」をもらうことが可能です。
※実際に入社してからの手続きとなります。
②保険を切り替えすると支払うお金はあるのですか?
どの保険か理解できませんでした。健康保険のことでしょうか?
退職すると、これからは健康保険を自分でかけないといけなくなります。
一番安い保険料を調べて加入手続きを行ってください。
A:任意継続 (今の会社での健保組合に引き続き加入する。MAX2年。)
B:国民健康保険(自治体によって保険料が異なります。市役所にでも問い合わせください。)
C:誰かの扶養に入る(保険料はタダですが、扶養することが出来るかどうか条件があります。)
※年齢によっては介護保険もお忘れなく。
③退職後すぐに支給されるお金は何かありますか?
ない・・・・と思います。
④再就職した後の支払うものはありますか?
今、会社から天引きされている、住民税を支払うことになります。
(もしかしたら、会社側で残金を一括徴収されるかも)
また、平成19年度分の住民税の納税通知が、春先に自宅に来ます。
厚生年金→国民年金に切り替わりますので、国民年金を支払うことになります。
質問者様が、ご主人の扶養範囲で働いているのであれば、国民年金の第3号被保険者扱いのため
今までは保険料を納める必要はありませんでしたが、これからは必要になってきます。
つまり、2人分の国民年金が必要です。
※注意※
住民税、健康保険等については、自治体によっては免除・一部免除される場合があります。
また、お子さんがいれば、児童手当の金額が増額されたりする場合もあります。
こればかりは、住んでいる自治体によって制度が異なりますし、年収や扶養家族の状況によりさまざまです。
何か優遇措置がないのか、市役所で相談されるか、市政ニュースなどの相談会をチェックするか等、
ご自身で動かれることが一番の方法です。
失業保険のことですね。
自己都合の場合、給付制限がかかってしまうので、給付制限後も失業状態であれば
保険が給付されます。
※退職後に会社側の手続き+ご主人の手続き等に時間を有するので、現金を手にするのは
約4ヶ月ぐらい後になると思ってください。
ハローワークで手続き後、給付制限中に就職した場合であっても一定の条件を満たしていれば、
「再就職手当」をもらうことが可能です。
※実際に入社してからの手続きとなります。
②保険を切り替えすると支払うお金はあるのですか?
どの保険か理解できませんでした。健康保険のことでしょうか?
退職すると、これからは健康保険を自分でかけないといけなくなります。
一番安い保険料を調べて加入手続きを行ってください。
A:任意継続 (今の会社での健保組合に引き続き加入する。MAX2年。)
B:国民健康保険(自治体によって保険料が異なります。市役所にでも問い合わせください。)
C:誰かの扶養に入る(保険料はタダですが、扶養することが出来るかどうか条件があります。)
※年齢によっては介護保険もお忘れなく。
③退職後すぐに支給されるお金は何かありますか?
ない・・・・と思います。
④再就職した後の支払うものはありますか?
今、会社から天引きされている、住民税を支払うことになります。
(もしかしたら、会社側で残金を一括徴収されるかも)
また、平成19年度分の住民税の納税通知が、春先に自宅に来ます。
厚生年金→国民年金に切り替わりますので、国民年金を支払うことになります。
質問者様が、ご主人の扶養範囲で働いているのであれば、国民年金の第3号被保険者扱いのため
今までは保険料を納める必要はありませんでしたが、これからは必要になってきます。
つまり、2人分の国民年金が必要です。
※注意※
住民税、健康保険等については、自治体によっては免除・一部免除される場合があります。
また、お子さんがいれば、児童手当の金額が増額されたりする場合もあります。
こればかりは、住んでいる自治体によって制度が異なりますし、年収や扶養家族の状況によりさまざまです。
何か優遇措置がないのか、市役所で相談されるか、市政ニュースなどの相談会をチェックするか等、
ご自身で動かれることが一番の方法です。
1年間の短期アルバイトで小学校に勤務しています。規定で3月末で契約が切れるのですが、夏休みがあったため11ヶ月しか雇用保険に入っていません。やはり失業保険は出ないのでしょうか。
職業訓練に通いたいのですが、それは可能なのでしょうか。
職業訓練に通いたいのですが、それは可能なのでしょうか。
労働契約の確認をお勧めします。
もし、当てはまらなければすいません。
①労働契約において、契約条項が「契約を更新する場合がある」とされている場合
②労働契約において、契約の更新について明示はあるが契約更新の確約まではない場合
上記どちらかの記載があれば、特定理由離職者の範囲に含まれます。
これは、期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ当該労働契約の更新がないことにより離職した方等が含まれます。
(ただし、その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
特定理由離職者にあたると、以下の要件が失業給付の受給要件となり、職業訓練も優先順位が上がるはずです。
「離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合」
契約の更新を希望する事も重要になりますが、まずは労働契約の確認をしてみて下さい。
もし、当てはまらなければすいません。
①労働契約において、契約条項が「契約を更新する場合がある」とされている場合
②労働契約において、契約の更新について明示はあるが契約更新の確約まではない場合
上記どちらかの記載があれば、特定理由離職者の範囲に含まれます。
これは、期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ当該労働契約の更新がないことにより離職した方等が含まれます。
(ただし、その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
特定理由離職者にあたると、以下の要件が失業給付の受給要件となり、職業訓練も優先順位が上がるはずです。
「離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合」
契約の更新を希望する事も重要になりますが、まずは労働契約の確認をしてみて下さい。
パート週5出勤1日8時間勤務で、給料で社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)が引かれています。
それが急に会社都合で来月から週3出勤(保険等差引無し)に変えられてしまいます。
そこで質問なのですが、
会社都合で変更にさせられるのに、会社から手当てのようなものを頂くことはできないのでしょうか?
ここの店舗は半年後には閉店が決まっています。
今勝手に変更させられたら半年後に会社都合で解雇された時、もらえるはずだった失業保険がもらえなくなってしまいますよね・・・?
雇って頂いた時は週3契約、勤務先の都合で週5契約に変わりしまいには会社の都合で週3契約になるなんてちょっと勝手すぎと思うので、頂けるものはきちんと頂き、損はしたくないのですが・・・
どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。
それが急に会社都合で来月から週3出勤(保険等差引無し)に変えられてしまいます。
そこで質問なのですが、
会社都合で変更にさせられるのに、会社から手当てのようなものを頂くことはできないのでしょうか?
ここの店舗は半年後には閉店が決まっています。
今勝手に変更させられたら半年後に会社都合で解雇された時、もらえるはずだった失業保険がもらえなくなってしまいますよね・・・?
雇って頂いた時は週3契約、勤務先の都合で週5契約に変わりしまいには会社の都合で週3契約になるなんてちょっと勝手すぎと思うので、頂けるものはきちんと頂き、損はしたくないのですが・・・
どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。
雇用保険だけ入ればいいのでは?社会保険と雇用保険は別物です。
あとは、会社都合でシフトを変えられても貰えません。(何を貰いたいの?働けるはずだった金額?そんなん払えるなら変更しないでしょうが・・・)
そんなのを考えてる貴方も勝手だなぁ。
あとは、会社都合でシフトを変えられても貰えません。(何を貰いたいの?働けるはずだった金額?そんなん払えるなら変更しないでしょうが・・・)
そんなのを考えてる貴方も勝手だなぁ。
関連する情報