退職後の手続きに関して
退職後の手続きに関して質問です。
職安へはまだ行っていない為、無知ですがご了承ください・・・。
今年の2月末付で会社を退職しました。
※契約社員だったのですが、不景気の兼合いもあり、会社都合での契約満了終了です。
なので、職安で失業保険の受給手続きを行えば、待機期間短く受給スタートになるかと思います。
現状としては下記の通りです。
◆在職期間2007年9月1日~2010年2月28日
◆2010年度収入額:約270000円(1月)+約240000円(2月)+約620000円(3月給付の退職金)の計約1130000円
◆既婚(主人はサラリーマンで東京広告業健康保険組合にて各種保険関係は加入しています)
その中で退職に伴って質問をさせていただきます。
①失業保険の受給期間中は国民健康保険・国民年金の加入が自身で必要かと思いますが、
失業保険が受給されるまでの少しの期間でも扶養に入るほうがメリットがあるのでしょうか?
②国民年金の金額は目安いくらくらいなのでしょうか?
※在職中の給与は270000円程でした。
初めてのことなので、何も分からず、1人で色々と検索しているのですが、情報がありすぎて混乱しています。
上記の内容以外でも結構です。
皆さんがお持ちの知識をお教えください☆
宜しくお願い致します!!
退職後の手続きに関して質問です。
職安へはまだ行っていない為、無知ですがご了承ください・・・。
今年の2月末付で会社を退職しました。
※契約社員だったのですが、不景気の兼合いもあり、会社都合での契約満了終了です。
なので、職安で失業保険の受給手続きを行えば、待機期間短く受給スタートになるかと思います。
現状としては下記の通りです。
◆在職期間2007年9月1日~2010年2月28日
◆2010年度収入額:約270000円(1月)+約240000円(2月)+約620000円(3月給付の退職金)の計約1130000円
◆既婚(主人はサラリーマンで東京広告業健康保険組合にて各種保険関係は加入しています)
その中で退職に伴って質問をさせていただきます。
①失業保険の受給期間中は国民健康保険・国民年金の加入が自身で必要かと思いますが、
失業保険が受給されるまでの少しの期間でも扶養に入るほうがメリットがあるのでしょうか?
②国民年金の金額は目安いくらくらいなのでしょうか?
※在職中の給与は270000円程でした。
初めてのことなので、何も分からず、1人で色々と検索しているのですが、情報がありすぎて混乱しています。
上記の内容以外でも結構です。
皆さんがお持ちの知識をお教えください☆
宜しくお願い致します!!
1A:受給開始までは「被扶養者」資格を継続してください。
2A:在職中の給与に関わりなく現行は月額14,660円です。来年度は15,100円となります。
2A:在職中の給与に関わりなく現行は月額14,660円です。来年度は15,100円となります。
失業保険不正受給について。
現在失業保険をもらっています。
来月末で最後の受給になりますが
それまでにアルバイトした場合
ちくられる以外に
所得税などで職安に
ばれるのでしょうか
?
因みに考えているバイトは
一日4時間週5で
雇用保険はつきません。
(会社に確認済)
もちろん社会保険もありません。
会社からの年末調整や
役所通してなどなど
考えられる要因は
いくつかありますが
上記の仕事内容で
所得税でばれることは
ありますか?…>_<…
またある場合可能性は
どれくらいなんでしょうか?
無知でお恥ずかしいですが
どなたか知恵をおかしください(´・_・`)
現在失業保険をもらっています。
来月末で最後の受給になりますが
それまでにアルバイトした場合
ちくられる以外に
所得税などで職安に
ばれるのでしょうか
?
因みに考えているバイトは
一日4時間週5で
雇用保険はつきません。
(会社に確認済)
もちろん社会保険もありません。
会社からの年末調整や
役所通してなどなど
考えられる要因は
いくつかありますが
上記の仕事内容で
所得税でばれることは
ありますか?…>_<…
またある場合可能性は
どれくらいなんでしょうか?
無知でお恥ずかしいですが
どなたか知恵をおかしください(´・_・`)
不正受給をすることができますかという質問には答えられませんよ。
絶対に大丈夫なんて答えはありえませんから。
バレたら今まで受給した金額の3倍返しです。結構な金額になりませんか。
それも、受給が終わったらそれで大丈夫ということではなくあとからでも怪しいと思われたら呼び出しがかかりますよ。
絶対に大丈夫なんて答えはありえませんから。
バレたら今まで受給した金額の3倍返しです。結構な金額になりませんか。
それも、受給が終わったらそれで大丈夫ということではなくあとからでも怪しいと思われたら呼び出しがかかりますよ。
失業保険給付を申請するにあたって、受給中は一旦扶養から抜けないといけないらしいですが友人はそれを知らず、扶養から抜けないまま給付を終えたとのこと。
特に何の問題もなかったそうなので、手続きの煩わしさを考えれば私も扶養から抜けずに失業給付されたいのですが何か問題あるのでしょうか?
特に何の問題もなかったそうなので、手続きの煩わしさを考えれば私も扶養から抜けずに失業給付されたいのですが何か問題あるのでしょうか?
そのお友達の話は「いつ」のお話しですか。
「特に何の問題も・・・・」これから大問題になるのです。
「特に何の問題も・・・・」これから大問題になるのです。
確定申告は必要ですか?またメリットはありますか?
昨年3月末に失業して、現在無職です。失業してから今日までの収入は失業保険だけです。
住宅ローンも支払い中です。よろしくお願い致します。
昨年3月末に失業して、現在無職です。失業してから今日までの収入は失業保険だけです。
住宅ローンも支払い中です。よろしくお願い致します。
あなたが住宅ローン控除を今まで受けていて10年未満なら
年末調整を受けていないので
その住宅ローン控除を受ける為に、
確定申告する必要があります。
3月末までの給与の収入から所得税が源泉徴収されている時は
その源泉徴収税額が還付されて来ますから
確定申告すると良いでしょう。
その収入が103万以下の場合は全額が還付されます。
失業保険の給付金は確定申告するときは非課税ですから収入から除きます。
年末調整を受けていないので
その住宅ローン控除を受ける為に、
確定申告する必要があります。
3月末までの給与の収入から所得税が源泉徴収されている時は
その源泉徴収税額が還付されて来ますから
確定申告すると良いでしょう。
その収入が103万以下の場合は全額が還付されます。
失業保険の給付金は確定申告するときは非課税ですから収入から除きます。
扶養家族について教えてください。
現在正社員にて働いております。7月に出産の為、退職します。
旦那の社会保険に入りたいのですが、7月の次点で、
年収が130万超えていたら、今年は入れないのでしょうか??
出産手当金は頂きません。失業保険も先の延ばしする予定です。
現在正社員にて働いております。7月に出産の為、退職します。
旦那の社会保険に入りたいのですが、7月の次点で、
年収が130万超えていたら、今年は入れないのでしょうか??
出産手当金は頂きません。失業保険も先の延ばしする予定です。
入れないと言う健保組合もありますが、入れてくれるところもあります。
とりあえず「130万超えていません。」といってみたらいかがでしょうか?収入の証明などはよっぽどのこ事が無い限りいってこないので…。どうしても証明が必要との事であれば諦めて国保加入するしかないでしょう。
とりあえず「130万超えていません。」といってみたらいかがでしょうか?収入の証明などはよっぽどのこ事が無い限りいってこないので…。どうしても証明が必要との事であれば諦めて国保加入するしかないでしょう。
確定申告に行くのですが 6月から働いてます。
会社の配慮で失業保険をそのまま貰いながら働いてます!
確定申告に 6月から働いてる会社を書いても
ハローワークにバレないですか?
後 保険も任意社会保険のままなのですが それもバレないですか?
もし バレたらどぅなりますか?
会社の配慮で失業保険をそのまま貰いながら働いてます!
確定申告に 6月から働いてる会社を書いても
ハローワークにバレないですか?
後 保険も任意社会保険のままなのですが それもバレないですか?
もし バレたらどぅなりますか?
凄いことを平気で聞いてきますね!
所得税と雇用保険は管轄が違いますからばれるようなことはありませんが
ほかのほうからバレますよ
バレれば、よくて3倍返し、悪くすれば留置場に収監されるでしょう
任意社会保険なるものはありませんからこれについては答えようがありません
所得税と雇用保険は管轄が違いますからばれるようなことはありませんが
ほかのほうからバレますよ
バレれば、よくて3倍返し、悪くすれば留置場に収監されるでしょう
任意社会保険なるものはありませんからこれについては答えようがありません
関連する情報