失業保険についておしえてください。
パート14年3月に更新の時に以前週20時間だったんですが、その際、週19時間に減らされました。
会社都合です。その際に会社から、失業保険の件など
何も説明を受けておりませんでした。
仕事を辞めるとは、その時考えておらず、そのまま働いてました。
事情が有り、この1月で辞める事に成り、
14年かけてた雇用保険の事が、ふと気に成り、
掛け損にならない方法が無いものか思案しております。
週に4日働いております<4時間3日と1日は7時間15分の勤務>
宜しくお願いします。
パート14年3月に更新の時に以前週20時間だったんですが、その際、週19時間に減らされました。
会社都合です。その際に会社から、失業保険の件など
何も説明を受けておりませんでした。
仕事を辞めるとは、その時考えておらず、そのまま働いてました。
事情が有り、この1月で辞める事に成り、
14年かけてた雇用保険の事が、ふと気に成り、
掛け損にならない方法が無いものか思案しております。
週に4日働いております<4時間3日と1日は7時間15分の勤務>
宜しくお願いします。
文章が読み辛いです。
パートで14年間務められたんですね、そして昨年3月に契約更新で就労時間を減らされたまでは解るのですが、その際に雇用保険はどうなりましたか?
今もまだ雇用保険被保険者なのか?、3月時点で雇用保険から外れたのか?
現在も雇用保険被保険者であれば、雇用保険の受給は可能ですが、昨年3月で雇用保険被保険者資格を喪失していれば自己都合で辞めた場合には受給出来ない状態にあります。
雇用保険の受給資格は離職又は被保険者資格喪失から1年しあかりませんので、自己都合退職では3ヶ月の給付制限があるので1円の手当も受給できないんです。
パートで14年間務められたんですね、そして昨年3月に契約更新で就労時間を減らされたまでは解るのですが、その際に雇用保険はどうなりましたか?
今もまだ雇用保険被保険者なのか?、3月時点で雇用保険から外れたのか?
現在も雇用保険被保険者であれば、雇用保険の受給は可能ですが、昨年3月で雇用保険被保険者資格を喪失していれば自己都合で辞めた場合には受給出来ない状態にあります。
雇用保険の受給資格は離職又は被保険者資格喪失から1年しあかりませんので、自己都合退職では3ヶ月の給付制限があるので1円の手当も受給できないんです。
失業保険はもらえますか?
2009年11月に入社し、2010年7月末退社します。
理由はパニック障害が再発しうつ病になったためです。(精神障害者3級です)
病院では、職場を変えれば働ける可能性が高いといわれています。
いろいろと調べましたが、12か月以上でないと支給されない等記載がありますが。
離職票の理由には、「4 労働者の判断におけるもの (2)労働者の個人的な理由・・・」となっています。(まだ提出はしていません)
また、支給頂ける場合待機期間はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2009年11月に入社し、2010年7月末退社します。
理由はパニック障害が再発しうつ病になったためです。(精神障害者3級です)
病院では、職場を変えれば働ける可能性が高いといわれています。
いろいろと調べましたが、12か月以上でないと支給されない等記載がありますが。
離職票の理由には、「4 労働者の判断におけるもの (2)労働者の個人的な理由・・・」となっています。(まだ提出はしていません)
また、支給頂ける場合待機期間はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
「特定理由離職者」という制度があります。
その要件の一つに、「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷・・・・・・・等により離職した者」とあります。
これに認定されると正当な理由のある自己都合退職者として給付制限3ヶ月(待機期間ではありません)がつかずに早期に受給できます。それには医師の診断書が必要です。
また、この場合は雇用保険の被保険者期間は過去1年間に6ヶ月以上あればOKです。
その要件の一つに、「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷・・・・・・・等により離職した者」とあります。
これに認定されると正当な理由のある自己都合退職者として給付制限3ヶ月(待機期間ではありません)がつかずに早期に受給できます。それには医師の診断書が必要です。
また、この場合は雇用保険の被保険者期間は過去1年間に6ヶ月以上あればOKです。
失業保険 受給期間に出産
今年1月末に寿退社で退職したのですが寿退社だと失業保険がもらえないと勘違いし失業保険の申請に行っていませんでした。
退社理由は寿退社ですが、妊娠もしており5月末に出産しました。
失業保険の有効期限が1年という中、延長給付の申請も、失業保険の申請もまだ一切していない状態なのですが、今から申請したら失業保険を受給できますでしょうか?
まとめると
・1月末に寿退社(妊娠中)→→失業保険未申請→→5月末に出産→現在も延長給付、失業保険ともに未申請の状態
です。
受給できる方法などあれば教えてください!お願いします☆
今年1月末に寿退社で退職したのですが寿退社だと失業保険がもらえないと勘違いし失業保険の申請に行っていませんでした。
退社理由は寿退社ですが、妊娠もしており5月末に出産しました。
失業保険の有効期限が1年という中、延長給付の申請も、失業保険の申請もまだ一切していない状態なのですが、今から申請したら失業保険を受給できますでしょうか?
まとめると
・1月末に寿退社(妊娠中)→→失業保険未申請→→5月末に出産→現在も延長給付、失業保険ともに未申請の状態
です。
受給できる方法などあれば教えてください!お願いします☆
受給できるかどうかはあなたがいつでも働く気があるかどうかです。失業保険は働きたいが職がない人が対象です。
働く気がおありなら来年の1月までは受給可能期間ですから受給はできますが、自己都合退職なら受給完了までは給付制限期間3ヶ月と受給日数90日がありますから7ヶ月近くかかってしまいます。
ですから、1月には期限切れになってしまいます。
これを避けるためには子育てをするので働けませんということで受給期間延長の手続きをすればいいです。
それをすると「特定理由離職者」になって給付制限3ヶ月が付きませんから働けるようになって延長を解除すれば申請から1ヶ月くらいで受給が出来ます。
働く気がおありなら来年の1月までは受給可能期間ですから受給はできますが、自己都合退職なら受給完了までは給付制限期間3ヶ月と受給日数90日がありますから7ヶ月近くかかってしまいます。
ですから、1月には期限切れになってしまいます。
これを避けるためには子育てをするので働けませんということで受給期間延長の手続きをすればいいです。
それをすると「特定理由離職者」になって給付制限3ヶ月が付きませんから働けるようになって延長を解除すれば申請から1ヶ月くらいで受給が出来ます。
関連する情報