パートで18年働いてます。61才です。肩たたきされました。会社側としては自主退職して欲しいようですが、自主退職と会社都合または定年では失業保険の受給開始日が違うと聞きました。どのように対応したらよいで
しょうか?
しょうか?
自己都合退職だと失業給付受給まで3ヶ月の給付制限がつきますが、会社都合退職(解雇・退職勧奨など)だと給付制限なしに受給開始となります。
離職票に「会社都合退職」と記載してもらってください。
ti7469さん
離職票に「会社都合退職」と記載してもらってください。
ti7469さん
職業訓練を受けるつもりですが、いまアルバイトを週3日入ってます。雇用保険等に加入していませんが、 この場合失業保険の給付と訓練中の手当てはもらえないですよね。訓練も受講できないのですか?
また、訓練が始まったらアルバイトは辞める予定です。
また、訓練が始まったらアルバイトは辞める予定です。
訓練は基本的には雇用保険受給者が対象になります。
まだ在職中だけれども、退職することが決まっている方の場合は、少なくとも応募する時点で退職して雇用保険の手続きが完了していなければなりません。
35歳未満の方であれば、雇用保険受給者でなくても訓練に応募できるものもありますが、受給者が優先となると聞いています。
また、当然基本手当や受講手当等は貰えません。
ですが、自分で高い授業料を払って習いに行くよりは安くつくとは思いますよ。
それと、テキスト代等は受給者の方もそうでない方も自腹です。
それでもよければ一度安定所に相談に行かれてみてはどうですか?
自分が希望するような訓練の応募をまだしているかといった問題もありますし。
応募書類は履歴書のように簡単にすぐかけるものではありません。
なお、訓練は必ず応募期間が決まっています。選考もあります。
希望したら必ず受講できるものではありません。
まだ在職中だけれども、退職することが決まっている方の場合は、少なくとも応募する時点で退職して雇用保険の手続きが完了していなければなりません。
35歳未満の方であれば、雇用保険受給者でなくても訓練に応募できるものもありますが、受給者が優先となると聞いています。
また、当然基本手当や受講手当等は貰えません。
ですが、自分で高い授業料を払って習いに行くよりは安くつくとは思いますよ。
それと、テキスト代等は受給者の方もそうでない方も自腹です。
それでもよければ一度安定所に相談に行かれてみてはどうですか?
自分が希望するような訓練の応募をまだしているかといった問題もありますし。
応募書類は履歴書のように簡単にすぐかけるものではありません。
なお、訓練は必ず応募期間が決まっています。選考もあります。
希望したら必ず受講できるものではありません。
2回目の同じ質問です。
給与からひかれる雇用保険について
事務職です。
基本給 17万
皆勤手当 2万
そこから 所得税 3480円 健康保険料 7790円 厚生年金保険 14582円 雇用保険料 1140円が引かれて、毎月手取り163008円でした。
それが 4月給与分(5月支給)から、雇用保険料が760円になっていました。
他は全くもって同じです。
ですので、手取りが380円増え、163388円になりました。
これって辞めた時に、もらえる失業保険も下がるのでしょうか?
交通費などは現金で手渡しです。
わかるかた 教えて下さい。
宜しくお願いします。
給与からひかれる雇用保険について
事務職です。
基本給 17万
皆勤手当 2万
そこから 所得税 3480円 健康保険料 7790円 厚生年金保険 14582円 雇用保険料 1140円が引かれて、毎月手取り163008円でした。
それが 4月給与分(5月支給)から、雇用保険料が760円になっていました。
他は全くもって同じです。
ですので、手取りが380円増え、163388円になりました。
これって辞めた時に、もらえる失業保険も下がるのでしょうか?
交通費などは現金で手渡しです。
わかるかた 教えて下さい。
宜しくお願いします。
皆さんが書いてあるとおり、料率がさがったからです。
また、雇用保険の掛けた金額に応じて失業した際に払われるわけではありません。
掛けていた期間、失業時の給料、自己都合か会社都合かでしか変わりません。
掛け金が下がったことは歓迎すべきことです。
また、雇用保険の掛けた金額に応じて失業した際に払われるわけではありません。
掛けていた期間、失業時の給料、自己都合か会社都合かでしか変わりません。
掛け金が下がったことは歓迎すべきことです。
失業保険について。
私は今のとこを12~3月、数ヶ月働き、3月に辞めるのですが、失業保険は貰えないのでしょうか?
確か半年以上働かないとだめなんでした?(>_<)
私は今のとこを12~3月、数ヶ月働き、3月に辞めるのですが、失業保険は貰えないのでしょうか?
確か半年以上働かないとだめなんでした?(>_<)
会社都合なら半年、自己都合なら1年ですね。もらえません。
ただ、就職支援の職業訓練では可能かも知れませんよ。
ハローワークで聞いて下さいませ。
ただ、就職支援の職業訓練では可能かも知れませんよ。
ハローワークで聞いて下さいませ。
すいませんが教えて下さいお願いします、私は軽度の障害者なのですが失業保険の手当を受けようと思っていますが
ネットを見ると支給は3ヶ月後ってなっているのですが今月で退職なのですが失業手当が支給される3ヶ月
後まで貯金で皆さんは凌いでるのでしょうか?
それともバイトなりしてるのでしょうか?
でも支給される事、前提のバイトっておかしいとか考えて
分かる方教えて下さいお願いします。
ネットを見ると支給は3ヶ月後ってなっているのですが今月で退職なのですが失業手当が支給される3ヶ月
後まで貯金で皆さんは凌いでるのでしょうか?
それともバイトなりしてるのでしょうか?
でも支給される事、前提のバイトっておかしいとか考えて
分かる方教えて下さいお願いします。
食えなきゃ働かざるを得ないのではないのか?
そして、それが定職になれば、あえて給付を受ける必要はなくなります。
雇用保険給付金とは、就職先を見つけるまでの期間補助するためのモノです。
したがって、働く気のない、出来ない人には給付されません。
そして、それが定職になれば、あえて給付を受ける必要はなくなります。
雇用保険給付金とは、就職先を見つけるまでの期間補助するためのモノです。
したがって、働く気のない、出来ない人には給付されません。
関連する情報