以前から質問していてそれ関係でまた質問させていただきます。どうやら私はブラック会社へ入ってしまったようです。
最初の給料が言われた時給より少なかったです。そのことを伝えたら、来月返すと言われました。
給料のしめ日が15日で3月20日に体調が悪くなり、早退しそのまま行く気がせず退職しました。
確かに突然辞めたことは悪いと思います。
給料日は25日ですが振り込まれていませんでした。制服は郵送しました。
23日にハローワークへ失業保険の再開の手続きをしに行きました。プラス再就職手続きの取り消しも。
まだ会社から退社連絡が来てないそうできてからの支給になるそうです。認定日に間に合えば問題ないですが・・・
25日に会社からメールがあり、「給料は制服返却後のしきゅうとなり、退職手続きもそれからとなります。給料は緊急退社なので罰金をひかせていただきます」と・・・びっくりして労働基準局に相談しました。勝手に給料から引くのはおかしい。でも損害賠償を請求されたり裁判に持ち越される場合もあるらしいです。でも私は不正はしておりませんので・・・
試用期間ですし。いままでこんな経験ありません。若いころ1日でやめたりした会社でさえ給料は支払われました。
労働基準局は「取り立てやではないので、給料払ってとは言えるけど、しつこく払うまでねばることはできない」とのこと。
次回も同業の仕事をするためもめることはしたくないですが・・・確実に仕返しはされると思います。
社長がまともではなくやくざっぽい人なので・・・
給料は諦めた方がいいですか?
職安もこれを機にこの会社を紹介しない方がいいと思います。他のみなさんが被害にあわないように・・・
読みづらくてすみません。
たとえどんな理由で退職しても働いた分の給料は支払わなければなりません。但し会社には貴方が会社に損害を与えた場合貴方に対し損害賠償請求する権利が有ります。損害賠償請求するかは会社の自由です。給料からの天引きは法定控除額を除き貴方の承諾が得られない限り労働基準監督署の言うように違法になります。もし承諾なしに天引きされたなら少額訴訟を起こし返金させるか弁護士に依頼するしか有りません。
失業保険受給・・・ 仕事を開始していいのは?

失業保険を受給期間最終日まで受給するとして

仕事を開始していいのは、受給期間満了日からですか?

それとも最終認定日終えてからですか?
受給中でも仕事が決まれば就職して下さい。
その代わり就職日前日までで支給はストップしますが、残り日数が3分の1以上あれば再就職手当が受けられます。
仕事が決まらずにず~と来て最後まで来た場合は、受給期間満了日以降なら仕事はできます。
「補足」
まったく意味が違いますね。アルバイト等のことですね。
それは最終認定日が終われば申告する必要はありません。
失業給付 求職活動実績について
失業保険で認められるものとして、色々あるようですが、初回認定日までの間に「求職活動実績1回以上必要」とあり、これは雇用保険説明会も含まれるのでしょうか?
また、認定の型Bなどと書かれていますがこれは何を意味しているのでしょうか?
初回認定日から2回目認定日までの間に、求職活動実績が3回以上必要とありますが、月に1回セミナー受講だけ、とかでもよいのでしょうか?例えば、国家資格をもっているのに資格とは関係ない介護基本セミナー等を受けた場合、求職活動実績にあたるのでしょうか?受ける前にハローワークの人に確認すればよいでしょうか?
また、そのほかに、①職業相談(職務経験の棚卸)、②職業相談(労働市場情報の提供)、③職業相談(希望条件設定のアドバイス)④職業相談(求人検索や絞込み支援)等も実績に含まれるようですが、毎月①から一つずつおこなったとして実績に該当するでしょうか?
このような説明は、雇用保険説明会の時になされるのでしょうか?よろしくお願いします。
雇用保険説明会ですべて説明されます

(求職活動実績1回以上必要)
これは説明会のあと就職相談を実施しますので
それが1回になります
関連する情報

一覧

ホーム