失業保険について
去年の7月から12月まで派遣で働いてたのですが、会社都合により解雇となりました。

それでいくつか質問があります。

この場合、半年働いたので失業保険はもらえますよね?

失業して2ヵ月半もたってしまいましたが今から失業保険の手続きをしても間に合いますか?

また、先日アルバイトの仕事が決まり3日間くらい働いてしまったのですが、自己都合で辞めました。
この場合、アルバイトしてしまった時点で失業保険の申請はできませんか?
その半年間は雇用保険を支払っていたのですよね??
だとしたら貰えますよ。
自己都合退社だと1年以上働かないとだめですが
会社都合なら6ヵ月でももらえます。
失業して2ヶ月半ということですが問題ないです。
退職して1年以内なら受給資格があります。
アルバイトの件は正直に話してください。
補足の件ですが、
1月から現在の分がまとめてもらえることはないです。
まず申請しに行ってそれから支給が始まります。
早くハローワークに申請しに行ってきてください^^
傷病手当金について詳しく教えて下さい。社保加入しています。

私は週4の土日含むシフト勤務で働いています。

現在うつ病で通院しており、欠勤・遅刻・早退が激しいです。
派遣なので休職ができず?今月末で退職することになりました。退職後は失業保険をもらえないので、病院の先生からも傷病手当を申請しなさいと進められていますが、よくわかりません


シフト休が公休と考えていいのでしょうか?
待機期間とは
シフト休→欠勤→シフト休
という感じでもあてはまりますか?

月給制なので欠勤した分が引かれます。
手当金より給料が高かったら支給されないとききましたが、月給20万の週4勤務なので、かなり休まないと支給されないとゆうことですか?

支給されなければ退職後も支給されないのでしょうか?


また退職後いくらくらい支給されるのでしょうか?家賃、生活費等考えると不安です。



頭がこんがらがり、かなり意味のわからない質問になってしまい、申し訳ありません。

検索して調べたのですが、あてはまらないものが多く混乱しています。


無知ですみませんが、回答よろしくお願いいたします。
ハッキリと覚えてないので間違ってたらすいません。
健康保険に1年以上加入していて、私的な傷病で、医師の就職不能の診断があれば無給の休み4日目から1年6ヶ月間支給されます。
金額は休む前の3ヶ月間の平均日額から6割くらいだったと思います。
総務に申請書を請求して聞いて見てください。
会社が急に移転になり、アルバイトで3年近く働いていた私は
移転先に働けなくなります。(遠いのと、同じ仕事内容ではない等)

今の段階では10月には移動しますので
それまでに違う仕事を見つけないといけないのですが
「雇用保険(失業保険)」はアルバイトの私でももらえるでしょうか?
一応、社会保険等、社員と同じような扱いは受けています。

いくらぐらいもらえるのか、どのように手続きするのかなど
アドバイスいただけると助かります。
急な話しなのでかなり動揺しています。。。。。。。
まず給与明細を見て下さい。その中で雇用保険という項目で控除されていれば雇用保険に加入していますから、雇用保険の給付が受けられます。

お話の状態だと会社都合の退職になりますね。退職理由はそう書くよう会社に依頼して下さい。(待機一月で給付を受けられます。)

退社するときに雇用保険証、離職票、雇用保険とは関係有りませんが、その他に社会保険脱退の証明書、厚生年金保険証を受け取る必要があります。(すぐ次の仕事が見つからないようなら国保、国民年金の減免措置が受けられます。市役所の保険課で相談して下さい)

雇用保険証、離職票を持ってハローワークで求職手続きをします。半日くらい掛かりますが、手続きは簡単です。その後2週間に一度程度求職活動でハローワークに通う必要があります。

給付金は通勤手当も含めた直近6ヶ月の支給額平均の七割程度じゃないでしょうか。(月当たり)

おおよその所を書きました。手続き、給付期間、額等詳しい事はハローワークのホームページを見て下さい。新しい仕事が早く見つかる事を祈っています。頑張って下さい。
質問ですm(__)m

今派遣で3ヵ月契約なんですが、その3ヵ月ごとの契約満了で辞めたら失業保険次の月から出るのか知りたいです。

普通は3ヵ月待たないどダメみたいなんですが、どうなのでしょうか??

又、有給は辞める時まとめて使っていいのでしょうか?
法律的にどうなのでしょうか?教えて下さい。
有給は会社と相談だな 使わせてくれるところは使わせてくれる 

満期でやめたら確かすぐもらえるはず。
出産一時金、手当、失業保険について質問です。
----------------------------------------------
産休9月23日~12月29日
出産予定11月3日
会社の次回更新10月16日~4月15日(半年更新の期間社員)
健康保険証は平成23年11月16日所得
-----------------------------------------------
私は会社に産休後、育休を申請したところ、
育休はあげれないので、産休後働いてほしいとの事でした。
でも産休後働いたとしても、
来年の4月16日からは更新出来ないと言われました。
-----------------------------------------------
子供の保育園は6か月後から受けてくれるので、
産休後も出勤出来ないため、
欠勤で続けても良いとの事です。
-----------------------------------------------
会社からは次回の更新せずに、
旦那の家族扶養に入った方がお得との事なので、
辞めた方が良いと推薦されました。
勿論私が同意の上でです。
-----------------------------------------------
出産する前から【自分都合】もしくは【会社都合】で辞める場合は
出産一時金、出産手当金、失業保険はもらえますか。
失業保険って自分から辞める場合ももらえるんでしょうか。
貰えるとしたらいつからいつまで貰えるのでしょうか。
-----------------------------------------------
産前休暇に入った後(9/23以降)に退職し、退職後も出産後56日目まで任意で社会保険を継続すれば、出産手当金はもらえます。(これは私が2年前に労務士から教えて頂いたので、規則に変更がなければ確実です。よく産休と育休をセットで考えていますが、給付元が全然違うので別々に考えて下さい)
失業保険は自己都合でももらえますが、その場合申請から最初3ヶ月間はもらえません。
退職後、すぐ働かない(働けないですもんね)なら、ハローワークに期間延長の申請が必要です。←詳しくは忘れましたが、〇日後〇日以内など期間が決められた中の申請で、出産を理由に退職の場合は延長期間もかなり長かった(4年?)だったと思います。ここはハローワークに直接電話して聞いてみて下さい。
退職理由ですが、出産後復帰しても更新できないと言われたなら、強気に出て、会社都合を掛け合ってみてはいかがでしょうか?もうやめる会社、ダメ元で掛け合ったらラッキーになる場合もありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム