失業保険について質問です。会社を辞める時、退職願を出す文面が、やめる理由を「一身上の都合により」以外だと受付ないと言われているので、
定められた文面で出すことになります。離職表は当然自己都合で来ますが、職安では残業が多いという理由や、その他の嫌がらせ等うけた事情も含めて言うつもりです。ここで、残業3ヶ月45時間以上は給付制限がないと聞きますが、これは三ヶ月の平均なのか、過去にこのような勤務状況があり、たまに残業が少ない月があった場合は対象外なのか、給与明細の記載によるものか、サービス残業や、実際とれもしない昼休みの時間が引かれている分も含む(自己申告でもいいのか、他に証言する人がいればいいのか)、有給消化の月は含むか含まないのか等詳しく知っている方がいましたらよろしくお願い致します。
定められた文面で出すことになります。離職表は当然自己都合で来ますが、職安では残業が多いという理由や、その他の嫌がらせ等うけた事情も含めて言うつもりです。ここで、残業3ヶ月45時間以上は給付制限がないと聞きますが、これは三ヶ月の平均なのか、過去にこのような勤務状況があり、たまに残業が少ない月があった場合は対象外なのか、給与明細の記載によるものか、サービス残業や、実際とれもしない昼休みの時間が引かれている分も含む(自己申告でもいいのか、他に証言する人がいればいいのか)、有給消化の月は含むか含まないのか等詳しく知っている方がいましたらよろしくお願い致します。
次の仕事が決まっていないなら、辛抱して、会社に行くことを推奨します。
みんな我慢して仕事してるんだから、なんとか、考え直して欲しいです。
みんな我慢して仕事してるんだから、なんとか、考え直して欲しいです。
このカテゴリにまたお世話になります。
失業保険について調べていて、待機時間の1週間と3ヶ月の間失業保険がもらえないところまでわかったのですが、
職業訓練というものを知り、訓練校に通えばす
すぐに支給の対象になると知ったのですが、5/1に申請を出し、その後訓練校の申請もだして、実際に通うようになれば、
3ヶ月待たなくとも支給されるのでしょうか?
また、職業訓練校というのは、指定されたところなのでしょうか?
失業保険について調べていて、待機時間の1週間と3ヶ月の間失業保険がもらえないところまでわかったのですが、
職業訓練というものを知り、訓練校に通えばす
すぐに支給の対象になると知ったのですが、5/1に申請を出し、その後訓練校の申請もだして、実際に通うようになれば、
3ヶ月待たなくとも支給されるのでしょうか?
また、職業訓練校というのは、指定されたところなのでしょうか?
訓練校に通えば、3ヶ月待たなくとも支給されます
が、しかし・・・。
5/1申請で、一番早いコースでぎりぎり6月始まりの訓練校に間に合うかどうか!?って感じです。
試験もありますし (>_<)
しかも、6/1から通い始めても実際にその分が振り込まれるのは7/15前後です。
(訓練校は一ヶ月単位での振り込みなので・・・)
つまり一番早いコースでも本来の8月からの支給とあまり変わらないんです (^_^;)
あっ 訓練校は、指定されたところですよ。
が、しかし・・・。
5/1申請で、一番早いコースでぎりぎり6月始まりの訓練校に間に合うかどうか!?って感じです。
試験もありますし (>_<)
しかも、6/1から通い始めても実際にその分が振り込まれるのは7/15前後です。
(訓練校は一ヶ月単位での振り込みなので・・・)
つまり一番早いコースでも本来の8月からの支給とあまり変わらないんです (^_^;)
あっ 訓練校は、指定されたところですよ。
失業保険について質問です。
3年勤めた会社を会社都合で退職し、すぐに次の会社に就職しましたが2ヶ月で自己都合で退職しました。この場合は失業保険はどうなりますか?どういう手続きになり
ますか?最後に辞めた会社からはまだ何も送られてきません。
宜しくお願いします。
3年勤めた会社を会社都合で退職し、すぐに次の会社に就職しましたが2ヶ月で自己都合で退職しました。この場合は失業保険はどうなりますか?どういう手続きになり
ますか?最後に辞めた会社からはまだ何も送られてきません。
宜しくお願いします。
直近で退職された会社とその前に退職した会社で、雇用保険の被保険者として雇用保険料を通算2年間で12カ月以上納付していれば雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険金)を受給できます。そのためには直近で退職された会社とその前の会社から離職票をもらって、それをお近くのハローワークに出向いて失業の認定を受けるようにしてください。自己都合退職の場合は待機期間7日+給付制限期間3カ月を経過すると基本手当が支給されます。
失業保険手当、再就職手当について
先日正社員として働いていた会社を自己都合退職し、現在はアルバイトでの仕事を探している24歳、女です。
退職手続きをする際、初めて雇用保険のことを耳にし、説明を受けたのですが、私の場合、失業保険や再就職手当をもらうには…
離職票をハローワークに提出→7日間の待機(絶対に仕事をしてはいけない期間)→1ヶ月に1度ハローワークに求職活動報告→仕事が見つかっていなければ失業手当支給・見つかれば再就職手当支給
※但し最初3ヶ月は失業保険給付制限あり
再就職手当は最初の1ヶ月での就職はハローワークの紹介によるもの
…ということで、間違っていないでしょうか?
問題はここからなのですが…失業保険を給付してもらうには、離職票が必要ですが、それが私の手元に届くのは今の時期だとゴールデンウィーク明けになると会社より説明を受けました。
でも、その間何もせず、ただ待つのみというのは心許がなく、早く求職活動をしたいです。
しかも、離職票を提出してから実際の支給までもかなりの期間を要するので、尚そう思うのですが…
もう失業保険手当や再就職手当を諦めてすぐに求職活動をして、早くからお給料を得る方が良いか…
離職票が届くまで何もせず待ち、手続き等諸々を全てやってから求職活動をし、お金の入ってこない時期もあれど、後に手当(再就職した場合は再就職手当+お給料)を得る方が良いのか…
金額的にはどちらが得になるでしょうか?
また、離職票の有効期間は1年と聞きましたが、例えば離職票を提出せずにすぐに求職活動行ったとして、その末に就いた仕事をまた1年以内に辞めたとすれば、そこからハローワークに離職票を持っていっても失業手当給付の対象にはなるのでしょうか?期間が延長されたりはしないですか?
雇用保険というものの存在を初めて知ったので、何もわからずちんぷんかんぷんで、説明もわかりづらかったらすみません。
お答えお願いいたします。
先日正社員として働いていた会社を自己都合退職し、現在はアルバイトでの仕事を探している24歳、女です。
退職手続きをする際、初めて雇用保険のことを耳にし、説明を受けたのですが、私の場合、失業保険や再就職手当をもらうには…
離職票をハローワークに提出→7日間の待機(絶対に仕事をしてはいけない期間)→1ヶ月に1度ハローワークに求職活動報告→仕事が見つかっていなければ失業手当支給・見つかれば再就職手当支給
※但し最初3ヶ月は失業保険給付制限あり
再就職手当は最初の1ヶ月での就職はハローワークの紹介によるもの
…ということで、間違っていないでしょうか?
問題はここからなのですが…失業保険を給付してもらうには、離職票が必要ですが、それが私の手元に届くのは今の時期だとゴールデンウィーク明けになると会社より説明を受けました。
でも、その間何もせず、ただ待つのみというのは心許がなく、早く求職活動をしたいです。
しかも、離職票を提出してから実際の支給までもかなりの期間を要するので、尚そう思うのですが…
もう失業保険手当や再就職手当を諦めてすぐに求職活動をして、早くからお給料を得る方が良いか…
離職票が届くまで何もせず待ち、手続き等諸々を全てやってから求職活動をし、お金の入ってこない時期もあれど、後に手当(再就職した場合は再就職手当+お給料)を得る方が良いのか…
金額的にはどちらが得になるでしょうか?
また、離職票の有効期間は1年と聞きましたが、例えば離職票を提出せずにすぐに求職活動行ったとして、その末に就いた仕事をまた1年以内に辞めたとすれば、そこからハローワークに離職票を持っていっても失業手当給付の対象にはなるのでしょうか?期間が延長されたりはしないですか?
雇用保険というものの存在を初めて知ったので、何もわからずちんぷんかんぷんで、説明もわかりづらかったらすみません。
お答えお願いいたします。
アルバイトでも、規定以内なら支給を受けながらできます。
そうされては、どうですか?
ちなみに、再就職手当はハローワークで就職したのみだったと思います。
また、残りの給付日数分を再就職手当てとして貰うので給付日数がなくなれば、就職手当てのお金も少なくなっていきます。
また、今度離職した場合に確か三年間は再就職手当てがもらえません。
給付はされますが。
そうされては、どうですか?
ちなみに、再就職手当はハローワークで就職したのみだったと思います。
また、残りの給付日数分を再就職手当てとして貰うので給付日数がなくなれば、就職手当てのお金も少なくなっていきます。
また、今度離職した場合に確か三年間は再就職手当てがもらえません。
給付はされますが。
関連する情報