失業保険について質問です。前々職を自己都合退職。前職は解雇。この2つの離職票を合算して失業保険の申請をしようと思うのですが、この場合、
自己都合退職扱いと会社都合退職扱いとどちらで手続きされるんでしょうか?
最後の離職が根拠になります。
いったん受給資格確認をうけてから、受給期間内に再度離職したときは別の扱いがあるんですが。

そもそも、その二つの被保険者期間を合わせて、初めて資格が得られるのでしょう?
雇用保険についての質問です。現在、給付制限期間で、11月から失業保険の給付が始まる予定で、手続きを行っていました。先日、給付制限期間が始まってから、パートタイムでの就職が決まり、2・3日出勤しましたが
どうしても合わないことから、離職することになりました。こういった場合、今まで通り、求職活動を行い実績を認定日に申請、かつ働いた日数も申告していれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
パートタイムでの仕事は、通算10時間程度のもので、雇用保険への加入については何も話がなかったので、分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。また、2・3日で就職・離職したため、ハロワには就職も離職も届けを出していません。
給付制限中での勤務とのことですから、認定日に働いた事を申請して下さい。特に問題なく受給は出来ます。ただし、本来は就職したことを前日までに報告するのが本来です。注意程度は受けると思って下さい。
失業保険につきまして。。。
調べていましたら
①賃金日額=退職前6ヶ月間の給料の合計(ボーナスは除く)を180で割った額
②基本手当日額=この賃金日額の60~80%(高齢者で収入の多い人の場合は50%の場合もある)
③もらえる基本手当ての総額=賃金日額×所定給付日数

とありました。
所定給付日数というのは、何日間で計算するのでしょうか。
一ヶ月だから30か31日間ですか?
それとも
※失業保険の手続きをして7日間の間が待機期間。
とありますので、第1回認定日の振込分については21日間くらいで計算するのでしょうか。
所定給付日数は、質問者さんの年齢、保険をかけていた期間などで異なります。
最低90日から最高210日分です。
最初の振込みは、待機期間が終わって、認定日の前の日の日数分です。
その後は4週間ごとの認定日に日数分なので、28日分になります。
質問者さんが、会社都合でやめた場合は、手続きして8日目からですが、
自己都合の退職の場合は、3ヶ月間の給付制限があってその間は、手当てが出ません。
失業保険について質問です。

失業保険はパートで週5フルタイム勤務でも

受給対象となるのでしょうか?
ちなみに何ヶ月位勤務すれば対象となるのでしょうか?

ちなみに小さい会社ですと

雇用保険の加入をしない所もありますが

やはり雇用保険に入っていないと失業手当もでないのでしょうか?

よろしくお願いします
雇用保険に加入していれば、パートでも資格はあります。
「自己都合退職」-保険加入期間12ヶ月以上
「会社都合対処」-同 6ヶ月以上

以上が条件になります。
失業保険について質問です。
昨年,結婚で引越した為,辞職しました。また妊娠していたので,失業保険の延長手続きをしていました。
が,この度働ける状況になりましたので,先日,最初の説明会に参加し,次回の認定日が5/6と記載されていました。その間に就職活動を1回以上とあったのですが,その説明会も就職活動に入ると聞きました。

私のような場合,5/6までに,今回は説明会だけで認定されるのでしょうか?それとも別に就職活動をしなければならないのでしょうか?自治体によって違いがあるのかどうか‥無知で申し訳ありません。
事情があり,5月明けまで実家に戻っており,今になって気付き‥焦ってしまっている状況です。。詳しい方,教えていただけないでしょうかm(__)m
求職活動は通常、認定日の前日までに2回以上必要になります。3ヶ月間の給付制限中は3回以上です。
ほかの方も回答していらっしゃる通り、認定が一回目であれば説明会の一回で求職活動はことたりるでしょう。
ただ、それでは不安、ということであれば、今戻っていらっしゃるご実家の最寄りのハローワークをお訪ねになって、パソコン検索をし、窓口で必ず相談をしていけば求職活動記録がハローワークのパソコン履歴に残ります
受給資格者証を持っていればそれを持参し、記録を記入してもらうのが一番いいのですが、持ってこられてない場合は上記の方法で記録を残すか、もしくは、そこの職員の方に証明となるものをくださいとお願いされたらいいと思います。ハローワークによっては求職活動を証明するために独自の証明用紙を用意されててそれを渡してくれるところもあります。
認定日のときに受給資格証と一緒に証明用紙を提出、なければ求職活動の欄に記入をして、●●ハローワークに相談にいきました、履歴がパソコンに残ってると思いますので確認お願いできますか?と言えばOKです。

とりあえずご自分のお住まいの(手続きをした)ハローワークにお電話されて、保険課にお尋ねになれるのが一番いいと思いますよ(^-^)
失業保険の手続きでは、行動を起こす前、期間が過ぎる前に担当者に尋ねる、ということを基本にされてたら間違いないと思います。
大切な収入源になるものですし、誰かのあいまいな情報ではなく、そこの職員さんが言うことが一番正しいわけですから。
関連する情報

一覧

ホーム