出産手当金について。
出産手当金について。
ただいま会社都合で退職し失業保険受給待機中の無職です。
来月くらいに入籍することになり、
年齢的にも早めに子供を考えていまして、
このまま無職で子作りしてもいいかなと思っていましたが、
友達から、無職じゃ出産手当金もらえないし色々な面でフリだから
、すぐにでも働いたほうがいいといわれました。
まだ失業保険受給されていませんが、どちらにしても
受給後すぐに働いたほうがいいのかなと思いました。
そこでご相談なのですが、正社員でも派遣でもフルタイムで
働き社会保険加入すれば 出産手当金はもらえますか?
一時金は旦那さんの保険からもらえるときいたのですが
手当金に関しては
最低でも一年間は同じ会社に勤務しないと
もらえないときいたのですが
今年の4月から働くとして、来年の4月までは
(勤続一年になるまで)
妊娠すらできないのですか??
半年後に妊娠しながらでも働いて一年に満たすのではダメなのですか?
運よく正社員になれたとしたら、産休もらえるかも知れませんが
それも最低一年は妊娠できないということですよね?
年齢的なこともあるので、早めに出産したいのですが
金銭的な手当てや控除に関してはフルに利用したいので
どのように計画したらよいのか
今後の私の動き関してのアドバイスを
いただけますか??
仕事に関しては出産後も働く予定です!
出産手当金について。
ただいま会社都合で退職し失業保険受給待機中の無職です。
来月くらいに入籍することになり、
年齢的にも早めに子供を考えていまして、
このまま無職で子作りしてもいいかなと思っていましたが、
友達から、無職じゃ出産手当金もらえないし色々な面でフリだから
、すぐにでも働いたほうがいいといわれました。
まだ失業保険受給されていませんが、どちらにしても
受給後すぐに働いたほうがいいのかなと思いました。
そこでご相談なのですが、正社員でも派遣でもフルタイムで
働き社会保険加入すれば 出産手当金はもらえますか?
一時金は旦那さんの保険からもらえるときいたのですが
手当金に関しては
最低でも一年間は同じ会社に勤務しないと
もらえないときいたのですが
今年の4月から働くとして、来年の4月までは
(勤続一年になるまで)
妊娠すらできないのですか??
半年後に妊娠しながらでも働いて一年に満たすのではダメなのですか?
運よく正社員になれたとしたら、産休もらえるかも知れませんが
それも最低一年は妊娠できないということですよね?
年齢的なこともあるので、早めに出産したいのですが
金銭的な手当てや控除に関してはフルに利用したいので
どのように計画したらよいのか
今後の私の動き関してのアドバイスを
いただけますか??
仕事に関しては出産後も働く予定です!
あのー、出産手当金欲しさに働くんですか?
もし働いたとして、そんな短期で出産するので育児休暇くださいとか辞めますとかとても迷惑だと思いますが・・・。
出産手当金を貰えなくても、第二次補正予算が通れば検診14回まで無料になるし、出産育児一時金もあるし、そんなに生活に圧迫する物じゃないと思いますよ。。
しかもこのご時世育児休暇を設けていない会社も多いと思います。。
もし働いたとして、そんな短期で出産するので育児休暇くださいとか辞めますとかとても迷惑だと思いますが・・・。
出産手当金を貰えなくても、第二次補正予算が通れば検診14回まで無料になるし、出産育児一時金もあるし、そんなに生活に圧迫する物じゃないと思いますよ。。
しかもこのご時世育児休暇を設けていない会社も多いと思います。。
拙い文章と説明で申し訳ないですが、素人のためご容赦下さい
5年間務めた会社を自己都合退社して、失業保険をもらいました。
2回分もらったところで、就職が決まり再就職手当も支給されまし
た。
しかし、4ヶ月が経ち自律神経失調症になり、退社を考えています。
ちなみに有給はありません。
帰る実家がないため、家賃が払えなくなる場合は避けなくてはいけません。
貯金もそんなにありません。
少しでも再び失業保険はもらえるのでしょうか??
また、休職した場合に転職活動から就職を決めても大丈夫なのでしょうか?
医師からは労働環境が原因と言われて
なので、転職決まれば、心も安定して体調も良くなると思います。
原因から、復帰はまず無理と考えております。また部署異動などもないと思います。
そんな事を考えると、不安が増し体調も芳しくありません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
5年間務めた会社を自己都合退社して、失業保険をもらいました。
2回分もらったところで、就職が決まり再就職手当も支給されまし
た。
しかし、4ヶ月が経ち自律神経失調症になり、退社を考えています。
ちなみに有給はありません。
帰る実家がないため、家賃が払えなくなる場合は避けなくてはいけません。
貯金もそんなにありません。
少しでも再び失業保険はもらえるのでしょうか??
また、休職した場合に転職活動から就職を決めても大丈夫なのでしょうか?
医師からは労働環境が原因と言われて
なので、転職決まれば、心も安定して体調も良くなると思います。
原因から、復帰はまず無理と考えております。また部署異動などもないと思います。
そんな事を考えると、不安が増し体調も芳しくありません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
失業のお手当は、「元々いただける総額からこれまでのお手当プラス、再就職手当で先取りした分を差し引いた残額」の範囲で受けることができます。
手続き方法は、受給資格者証と現職の離職票とをハローワークに提出して申告します。前回のような待期期間などはなく、再失業が認められたら受給再開です(=次回認定日が言い渡されます)。
休職段階ではその手続きが出来ないため、無給の場合に質問者さんの経済状況が厳しくなり、休職中に転職が決まってしまえば残りの失業給付は受けられないものの、しかし収入的には結果オーライというものです。
再就職手当という形で、失業給付総額の多くを先取りした形になっています。その面にあまり頼りきることのできない状況からは、「いち早く転職先を確定させることがベター」と申し上げるほかなく、後は焦った形になって適当な決め方に走ってしまわないかのことです。せめて今回の失敗を活かさなくては何もなりませんので…
手続き方法は、受給資格者証と現職の離職票とをハローワークに提出して申告します。前回のような待期期間などはなく、再失業が認められたら受給再開です(=次回認定日が言い渡されます)。
休職段階ではその手続きが出来ないため、無給の場合に質問者さんの経済状況が厳しくなり、休職中に転職が決まってしまえば残りの失業給付は受けられないものの、しかし収入的には結果オーライというものです。
再就職手当という形で、失業給付総額の多くを先取りした形になっています。その面にあまり頼りきることのできない状況からは、「いち早く転職先を確定させることがベター」と申し上げるほかなく、後は焦った形になって適当な決め方に走ってしまわないかのことです。せめて今回の失敗を活かさなくては何もなりませんので…
はじめまして。
失業保険について
お聞きします。
今現在仕事をしていますが、
給料を全額もらえていません。
失業保険について調べたところ、
所定の支払日に全額が2回続けてあった場合、
会社都合で失業がすぐ出るとありました。
給料は25日ですがその日に一万、30日に一万、と
分割支給の私は対象になりますか?
ちなみに先月は25日~翌25日までに6万円
今月は25日からまだ3500円しか
給料をもらっていません。
給料の分割支給は2年前からあります。
どうぞよろしくお願いします
失業保険について
お聞きします。
今現在仕事をしていますが、
給料を全額もらえていません。
失業保険について調べたところ、
所定の支払日に全額が2回続けてあった場合、
会社都合で失業がすぐ出るとありました。
給料は25日ですがその日に一万、30日に一万、と
分割支給の私は対象になりますか?
ちなみに先月は25日~翌25日までに6万円
今月は25日からまだ3500円しか
給料をもらっていません。
給料の分割支給は2年前からあります。
どうぞよろしくお願いします
質問の内容が???の面もありますが・・・
賃金の1/3を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2箇月以上ありますから「特定受給資格者」となるものと考えられます。
ただ…雇用保険は掛けているのでしょうか??
雇用保険の被保険者になっていますか??
賃金の1/3を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2箇月以上ありますから「特定受給資格者」となるものと考えられます。
ただ…雇用保険は掛けているのでしょうか??
雇用保険の被保険者になっていますか??
【特定理由離職者とは】
3ヶ月の待機期間無で失業保険を受給出来るのか?
長文申し訳ありません。
■ 私の現状や状況 ■
先日【不安神経症】と診断され、9月末まで自宅療養要の診断書を取得。
(要因→→派遣先での人間関係。相手は派遣先で認知済みの有名な問題社員)
①現在の派遣元で2年半雇用保険(社保)に加入してます
(現場は6ヶ月更新→10月からまた半年契約になる)
②【不眠が酷く心療内科へ行き、5日間ほど薬の服用で様子見・ドクターストップまだ無し】
派遣元と面談し上記内容を伝え『直ぐ退職・更新しない』旨を仄めかしと、派遣元から強く引き留められ従う事に・・・
③派遣元から半強制的に【数十日休養提案】される
→派遣先快く了承し、本日休養7日目。
休養提案時には手当等は無いと言い、傷病手当について調べ・診断書取得した為、翌日派遣元へ『手当取得したい』旨伝えるとカナリ不機嫌な対応になり不信。
④派遣元より強い引き留めたくせに急に
『現場に戻れる自信ある?』と言われた後
『本当に人間関係が要因と先生は言ってる?』
『人間関係以外に要因あるのでは?』等と何をしたいのか不信感・ストレスかかる派遣元とのやり取り継続中。
今は派遣元に対しても不信・現場復帰も不安(今後すぐ転職出来るかも)で病状不安定です。
知人の話が本当で、待機期間無しで受給可能なら、
一旦身体を治しつつ、職業訓練も受けつつ仕事を探したいとも考える様になりました。
しかし私から契約期間内に『退職する』と伝えたら自己都合になり待機期間要になるのでは?
こんな複雑な状態でどうすれば良いのか・・・
等と疑問が出てきました。ご指導お願い致します。
3ヶ月の待機期間無で失業保険を受給出来るのか?
長文申し訳ありません。
■ 私の現状や状況 ■
先日【不安神経症】と診断され、9月末まで自宅療養要の診断書を取得。
(要因→→派遣先での人間関係。相手は派遣先で認知済みの有名な問題社員)
①現在の派遣元で2年半雇用保険(社保)に加入してます
(現場は6ヶ月更新→10月からまた半年契約になる)
②【不眠が酷く心療内科へ行き、5日間ほど薬の服用で様子見・ドクターストップまだ無し】
派遣元と面談し上記内容を伝え『直ぐ退職・更新しない』旨を仄めかしと、派遣元から強く引き留められ従う事に・・・
③派遣元から半強制的に【数十日休養提案】される
→派遣先快く了承し、本日休養7日目。
休養提案時には手当等は無いと言い、傷病手当について調べ・診断書取得した為、翌日派遣元へ『手当取得したい』旨伝えるとカナリ不機嫌な対応になり不信。
④派遣元より強い引き留めたくせに急に
『現場に戻れる自信ある?』と言われた後
『本当に人間関係が要因と先生は言ってる?』
『人間関係以外に要因あるのでは?』等と何をしたいのか不信感・ストレスかかる派遣元とのやり取り継続中。
今は派遣元に対しても不信・現場復帰も不安(今後すぐ転職出来るかも)で病状不安定です。
知人の話が本当で、待機期間無しで受給可能なら、
一旦身体を治しつつ、職業訓練も受けつつ仕事を探したいとも考える様になりました。
しかし私から契約期間内に『退職する』と伝えたら自己都合になり待機期間要になるのでは?
こんな複雑な状態でどうすれば良いのか・・・
等と疑問が出てきました。ご指導お願い致します。
質問文読みました。
雇用保険も2年半加入してますよね?
通常の離職者の扱いになります。
自宅療養要の診断書を貰ってる場合通常の自己都合でも受給対象にはならないです。
知人の話よりも実際に住民票の住所の管轄のハローワークに足を運んでみた方が良いです。
私の場合大怪我で仕事復帰出来そうになったときにハロワから「就業に問題無い旨の診断書を持ってきてください」と言われ提出をして残りの雇用保険を受給しました。
素人よりもプロを利用した方がいいよ
雇用保険も2年半加入してますよね?
通常の離職者の扱いになります。
自宅療養要の診断書を貰ってる場合通常の自己都合でも受給対象にはならないです。
知人の話よりも実際に住民票の住所の管轄のハローワークに足を運んでみた方が良いです。
私の場合大怪我で仕事復帰出来そうになったときにハロワから「就業に問題無い旨の診断書を持ってきてください」と言われ提出をして残りの雇用保険を受給しました。
素人よりもプロを利用した方がいいよ
関連する情報