【失業保険】について

会社を辞めてすぐにハローワークに行かないと失業保険は貰えないのですか?仕事を辞めて半年後とかでは無効なんでしょうか?
受給資格があるのは1年間です。
※所定給付日数そのものが365日より長い場合を除く。

1年たつと、支給途中でも打ち切りになります。

特に離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、手続きして7日の待期が完成してから3ヶ月の給付制限がつきますから、尻切れトンボになる危険が高くなります。
失業保険について質問します。
10月31日付で退職したんですが前の会社からなかなか離職票が届かなくてその間何日か短期のバイトをしてこの前離職票が届いたんですが失業保険はもらえるんでしょ
うか?
失業保険は、失業者が失業している日に対して支給される給付金です。
よって、失業状態と認められなければ、給付されません。

では、失業保険をもらっている場合に、アルバイトや内職などはできないのでしょうか?

実は勘違いしている人が多いのですが、その場合でもアルバイトはできます。
ダメなのは、アルバイトや内職などをしたのにハローワークに申告しない(黙っている)ことです。
ばれなければ大丈夫などと思ってはいけません。よくばれますから。
もしも、黙っていてあとでばれた場合には、不正受給となり3倍返しというペナルティがありますので、十分ご注意ください。


また、一定の条件に当てはまると、アルバイトをした日には、就業手当というものが支給されます。
就業手当が支給された時には、当該就業手当が支給された日数分だけ失業保険(基本手当)が
支給されたものとみなされます。

ご自分の仕事がアルバイトかどうか、就職にあたるのかどうかなどは、
事前に必ずお近くのハローワークでご確認してください。
失業保険についての質問です。
この場合、『自己都合退職』となるのでしょうか。
知識のある方お教えいただきたいです。
.
.
9月末に会社を退職。
同じような時期に主人の転勤が決まりました。
(中旬からとっていた有給消化中に決まりました)



1.この場合でもやはり『自己都合による退職』扱いになってしまうのでしょうか。
(もし有給消化せず末まで会社に行っていれば、退職願には『主人転勤のため』と記載していたと思いますが、退職願提出時ははそのように書いておりません。
職安に提出する離職票は前会社がどの扱い(自己都合かそうでないか)になるか決めているのですよね?
交渉次第でなんとかなるものなのでしょうか。)


2.前の会社の退職理由は、次の会社への転職が決まっていたためです。
この場合、失業保険をすぐに支給してもらうことはできるでしょうか。
(次の会社は中旬から行く予定になっていました。)



以上いろいろ書きましたが要は『3ヶ月を待たずして失業保険をもらいたい』ので、この2つの要因から何か方法はないかとお知恵をお借りしたく質問いたしました。
よろしくお願いします。
単純にいうと

使用者からの申し出で退職する場合
(倒産とか、整理解雇とか) → 会社都合退職

労働者からの申し出で退職する場合
→ 自己都合退職

契約当事者一方からの申し出に対して、他方が同意
(期間満了など) → 合意退職

となります。

今回の場合は
『主人転勤のため』も『次の会社への転職が決まっていたため』も
確実に自己都合退職です。

『3ヶ月を待たずして失業保険をもらいたい』をかなえるためには
円満退職なんだけど「解雇」をしてもらうことだと思います。
まぁ、そんな会社は聞いたことはありませんが・・・・・

と、いうことで、今回は残念ですが無理だと思います。
失業保険の給付について。
会社都合での退職だと、半年雇用保険に入ってたら、待機期間なしで給付されますよね?
例えば、すぐに新しい職場が見つかったとして、そこがあわなくて1ヶ月とかで
辞めてしまったら、もう失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
会社都合に限定した場合ですが、雇用保険の申請をしてその後1ヶ月くらいで職が決まった場合は「再就職手当」が支給されます。
それは、支給残日数が3分の2以上あれば60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
例えば90日の支給で90日全部残っていれば60%の54日×基本手当日額の金額が支給されます。
「補足」
7月1にから職が決まっているのなら雇用保険は手続きもできませんしもらえません。
職が決まっている人は失業者ではないとされるからです。
受給の要件は、失業して職を探しているが職に就けない人ですから。
本日、3/6日努めていた会社から退職勧奨を受けました。
自己都合ではないので「失業保険がすぐにでます。180日間」と言われ応じました。
退職日をどうするか今決めかねてます。本来、自分の権利である有給休暇をすべて消化してやめるべきなのか?
有給を残して3月いっぱいでやめるべきなのか?有給は33日残ってます。すべて使って辞めるとすると4/23日となります。
それとも今すぐやめてしまうべきなのかです。失業保険の給付額を考えるとどうなのでしょう?
出張に出ていたため今年1月分までは総額約44万の月収でしたが、2月20日から会社事務所待機となり2月分、3月分は激減すると予想されます。
ちなみに月末締めの15日支払いです。失業保険の給付額は過去6ヶ月前にさかのぼって算出されると聞きました。

なお、健康保険で通院中ということと、子供が高校入学、中学で家庭調査票の提出がありますので(失業中とは書けません)、そのへんを考慮すると
どういった手立てがベストなのでしょう?
失業保険には上限があります。(年齢によって変わりますが1日7000円程度でしょうか。)

だから、有給消化した方がお得でしょう。
今年いっぱいで私が働いている会社が社長が高齢のため閉鎖します。
今年いっぱいで仕事を辞めることになるのですがその後、しばらくは失業保険をもらいたいと思います。
正直に言いますと20年以上勤務していたので
かなりいいお給料をもらっていました。
次に就職してもこの金額はもらえないと思っています。
失業保険を6割?ですか?それよりもいいお給料はないと思うのでギリギリ(5.6ケ月?)まで失業保険をもらいたいのですが
その場合、就業活動(これもどうやったらいいのかよくわかりません)をどのようにしたらいいのでしょうか?
初めての転職になりますのでハローワークのことがよくわかりません。
また年齢的にとても就職は難しく、パートを考えているのですがハローワークでのパートの就業活動も就業活動に含まれるのですか?
もし、就業活動として面接に行って受かってしまったら断れないのでしょうか?
貴方の年齢や、月給がわかりませんので、はっきりした給付日数や、受給できる基本手当額はわかりませんが、

雇用保険加入20年以上で、会社閉鎖であれば、会社都合でしょうから、給付日数210日以上は受給できるでしょうね。


ゆっくりボチボチ…でも求職活動を(原則28日間で2回以上)を行っていれば、受給はできます。

パートでも、もちろん就職ですし、求職活動に含まれますよ。早期就職が決まれば、再就職手当(常用など、要件有り)もあります。


色々ご検討され、再就職を目指してくださいね。


ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム