今年の3月末に仕事を自己都合で退職し、
今月(9月)にハローワークで紹介してもらった会社へ就職が決まりました。
3~9月の間に派遣のアルバイトをしていたため
失業保険などはもらっていませんでした。
こういった場合、
再就職手当などの一時金をいただくことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
今月(9月)にハローワークで紹介してもらった会社へ就職が決まりました。
3~9月の間に派遣のアルバイトをしていたため
失業保険などはもらっていませんでした。
こういった場合、
再就職手当などの一時金をいただくことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
再就職手当は失業保険の申請をしていない限りは
申請が出来ません(出処が同じ雇用保険からだからです)。
あなたが3月末で辞め、その後失業保険の申請をしていたなら
今回受け取れたかも知れません。
申請が出来ません(出処が同じ雇用保険からだからです)。
あなたが3月末で辞め、その後失業保険の申請をしていたなら
今回受け取れたかも知れません。
失業保険をもらうには、雇用保険に12ヶ月入っていることが条件で、
賃金の基礎となる日が11日以上ある月を数える、と聞きました。
賃金の基礎となる日には、休みの日(土日祝や有給休暇)も入りますか?正社員です。
賃金の基礎となる日が11日以上ある月を数える、と聞きました。
賃金の基礎となる日には、休みの日(土日祝や有給休暇)も入りますか?正社員です。
賃金の基礎となる日とは、簡単に言えば働いた日です、
従って、土日祝の休日は数えませんが、
有給休暇は給料が発生してますので数えます
従って、土日祝の休日は数えませんが、
有給休暇は給料が発生してますので数えます
失業保険の受け取り(?)について
失業保険の受け取り(?)について
退職後は失業保険を適用してある程度の期間いくらかを受け取れると聞きました。
どの様に申請等をすれば受け取ることが出来ますか?
そもそも受け取れる対象者はどの様な人なのでしょうか。
少し調べたところ、ハローワークで受け付けているらしいことはわかったのですが
状況的にどこのハローワークへ行けば良いのかもわかりません。
↓私の状況
・新卒正社員採用で2年間(2011年4月時点)勤め、4月いっぱいで退職(4月15日締め)
・退職理由は結婚(都合により入籍日は未定、現在は婚約期間中です)
・出社は3月末までで、4月1日~15日は有給消化
・現在は東京都在住ですが、有給消化中に引越しをし、4月初めには地方へ
・入籍日が未定なので、彼の扶養にすぐ入るかどうかがわからない(たぶん数カ月は入らない)
・退職後はアルバイトをしながら就職活動予定(扶養に入るかどうかで専業orパートになるかも)
よろしくお願いします。
失業保険の受け取り(?)について
退職後は失業保険を適用してある程度の期間いくらかを受け取れると聞きました。
どの様に申請等をすれば受け取ることが出来ますか?
そもそも受け取れる対象者はどの様な人なのでしょうか。
少し調べたところ、ハローワークで受け付けているらしいことはわかったのですが
状況的にどこのハローワークへ行けば良いのかもわかりません。
↓私の状況
・新卒正社員採用で2年間(2011年4月時点)勤め、4月いっぱいで退職(4月15日締め)
・退職理由は結婚(都合により入籍日は未定、現在は婚約期間中です)
・出社は3月末までで、4月1日~15日は有給消化
・現在は東京都在住ですが、有給消化中に引越しをし、4月初めには地方へ
・入籍日が未定なので、彼の扶養にすぐ入るかどうかがわからない(たぶん数カ月は入らない)
・退職後はアルバイトをしながら就職活動予定(扶養に入るかどうかで専業orパートになるかも)
よろしくお願いします。
雇用保険受給は自己都合退職なら12ヶ月、会社都合や特定理由のある場合は6ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要です。
あなたの場合はこの条件を満たしているようですから資格はあります。
で、申請するハローワークは住所を管轄するところになりますから引越しされたあとにしたほうがいいでしょう。
普通、結婚しただけなら自己都合退職になるのですが、結婚によって通勤が困難になったことにより退職した場合は、正当な理由がある自己都合退職者として「特定理由離職者」としてHWから認められれば会社都合退職と同様に優遇された支給が受けられます。
また、雇用保険を受給している期間は健康保険は夫の扶養に入れない場合があります。それは基本手当日額が3612円以上ある場合です。その場合は国民健康保険に加入しなければならなくなります。
最後に、受給中はアルバイトはできますが規制がありますのでハローワークに確認してください。また、必ず申告しないと不正受給になって発覚すると大きなペナルティーがありますので注意してください。
あなたの場合はこの条件を満たしているようですから資格はあります。
で、申請するハローワークは住所を管轄するところになりますから引越しされたあとにしたほうがいいでしょう。
普通、結婚しただけなら自己都合退職になるのですが、結婚によって通勤が困難になったことにより退職した場合は、正当な理由がある自己都合退職者として「特定理由離職者」としてHWから認められれば会社都合退職と同様に優遇された支給が受けられます。
また、雇用保険を受給している期間は健康保険は夫の扶養に入れない場合があります。それは基本手当日額が3612円以上ある場合です。その場合は国民健康保険に加入しなければならなくなります。
最後に、受給中はアルバイトはできますが規制がありますのでハローワークに確認してください。また、必ず申告しないと不正受給になって発覚すると大きなペナルティーがありますので注意してください。
無職になる前に高級賃貸マンションを契約したい・・・
-----------------------------------------------------
30代男性。妻と2人で賃貸マンションに住んでおり、子供はいません。
共働きで、生活費は折半しており、それ以外のお金はお互い自由に使っています。
私は会社員としてずっと働いてきましたが、
1年程前から「勤労意欲・就労意欲」が著しく減退しており、
来年3月末をもって会社を退職することになりました。
心療内科にも通っており、しばしば欠勤し、傷病手当金も受給しております。
会社を退職することについて、妻および両方の両親から激しく非難されており、
近々、妻と別居してしばらく1人で静かに暮らしたいと考えております。
当分の間、再就職やアルバイトをするつもりはありません。
退職したら、傷病手当金⇒失業保険だけが収入源になるので、
本来は身の丈にあった生活をしなければならないとは解っているのですが、
私には、「高級感のあるタワー型マンションに住みたい」という
夢があります。
先にも書いた通り、再就職するのはいつになるかも判らないので、
職についており、それなりに年収もある『今』が、
「高級マンションを契約する最後のチャンス」なのです。
ちょうど今、近隣に新築のタワー型マンションの最上階(1LDK)が空いており、
不動産屋さんに部屋を仮おさえしてもらっています。
年収額と家賃を比較して、間違いなく審査は通ると太鼓判を押してもらっています。
しかし、貯蓄にある程度の余裕はあるものの、このマンションに住んだら
今までコツコツ貯めてきた貯金がどんどん減っていくのは明らかで、
やはり夢は諦めて1Kの木造アパートでも借りた方が良いのではないかとも
思い、心が揺れています。
前者の家賃は125,000円程度、後者の家賃は75,000円程度です。
幅広い立場の方々からのご意見、お待ちしております。
-----------------------------------------------------
30代男性。妻と2人で賃貸マンションに住んでおり、子供はいません。
共働きで、生活費は折半しており、それ以外のお金はお互い自由に使っています。
私は会社員としてずっと働いてきましたが、
1年程前から「勤労意欲・就労意欲」が著しく減退しており、
来年3月末をもって会社を退職することになりました。
心療内科にも通っており、しばしば欠勤し、傷病手当金も受給しております。
会社を退職することについて、妻および両方の両親から激しく非難されており、
近々、妻と別居してしばらく1人で静かに暮らしたいと考えております。
当分の間、再就職やアルバイトをするつもりはありません。
退職したら、傷病手当金⇒失業保険だけが収入源になるので、
本来は身の丈にあった生活をしなければならないとは解っているのですが、
私には、「高級感のあるタワー型マンションに住みたい」という
夢があります。
先にも書いた通り、再就職するのはいつになるかも判らないので、
職についており、それなりに年収もある『今』が、
「高級マンションを契約する最後のチャンス」なのです。
ちょうど今、近隣に新築のタワー型マンションの最上階(1LDK)が空いており、
不動産屋さんに部屋を仮おさえしてもらっています。
年収額と家賃を比較して、間違いなく審査は通ると太鼓判を押してもらっています。
しかし、貯蓄にある程度の余裕はあるものの、このマンションに住んだら
今までコツコツ貯めてきた貯金がどんどん減っていくのは明らかで、
やはり夢は諦めて1Kの木造アパートでも借りた方が良いのではないかとも
思い、心が揺れています。
前者の家賃は125,000円程度、後者の家賃は75,000円程度です。
幅広い立場の方々からのご意見、お待ちしております。
一つだけ言っていいですか?退職して社会保険が無くなれば傷病手当ては受給されないのでは?自己都合で退職したら失業保険も三ヶ月出ないし。計画に無理があるようで・・・。家賃払えずに退去なんて事もあるし。
それでは問題無いでしょうね。蓄えがあれば心配ないですし。少しゆっくりされてもよろしいのでは?ないでしょうか。つまらないご意見すみませんでした。
それでは問題無いでしょうね。蓄えがあれば心配ないですし。少しゆっくりされてもよろしいのでは?ないでしょうか。つまらないご意見すみませんでした。
再就職手当の事について教えて下さい!
失業保険を申請したのが5月1日でその後【同日】帰宅したら内定をもらった場合は支給はされないのでしょうか?
失業保険を申請したのが5月1日でその後【同日】帰宅したら内定をもらった場合は支給はされないのでしょうか?
会社都合退職の場合はハローワークに申請した日から7日間の待期期間がありますが、それ以降に決まったのであれば受給できます。
7日間の間で内定は大丈夫です。
「補足」
貴方が自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから、最初の1ヶ月はハローワーク等の紹介した職業でなければ再就職手当は支給されません。自分で見つけた職では駄目です。
補足を受けて
ハローワークに失業給付の申請に5月1日に行って、その日が認定日ということは100%ありえません。
あなたの勘違いです。
最初に書いたように5月1日から7日までは待期期間ですからその期間に内定だけなら大丈夫です。
勤務し始めたのが7日間以内でなければいいんです。
7日間の間で内定は大丈夫です。
「補足」
貴方が自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから、最初の1ヶ月はハローワーク等の紹介した職業でなければ再就職手当は支給されません。自分で見つけた職では駄目です。
補足を受けて
ハローワークに失業給付の申請に5月1日に行って、その日が認定日ということは100%ありえません。
あなたの勘違いです。
最初に書いたように5月1日から7日までは待期期間ですからその期間に内定だけなら大丈夫です。
勤務し始めたのが7日間以内でなければいいんです。
関連する情報