派遣の時給が10年前より下がり、仕事の数も減っていますが、今後もさらに厳しい状況が続くのでしょうか?
地方から出てきて稼働している派遣社員は今後お仕事にあぶれ自活できなくなり、生活保護をうけるというのは本当でしょうか?
働く意欲があっても登録型派遣でしたら、紹介されるお仕事がなく失業保険の受給もきれ、実家にも帰れなければ、最悪生活保護になってしまいますよね?
地方から出てきて稼働している派遣社員は今後お仕事にあぶれ自活できなくなり、生活保護をうけるというのは本当でしょうか?
働く意欲があっても登録型派遣でしたら、紹介されるお仕事がなく失業保険の受給もきれ、実家にも帰れなければ、最悪生活保護になってしまいますよね?
派遣法改正の副作用で派遣就業はこれからも厳しくなっていきそうですね。
その分直接雇用が増えるならいいんですが…。
自分は地元で仕事がないので出稼ぎに来ているので、このままだと仕送りもできなくなって、実家共々生活保護のお世話になるかもしれません。
なるべくその日を遅くする位しかできないだろうな。
その分直接雇用が増えるならいいんですが…。
自分は地元で仕事がないので出稼ぎに来ているので、このままだと仕送りもできなくなって、実家共々生活保護のお世話になるかもしれません。
なるべくその日を遅くする位しかできないだろうな。
妊娠して退職を考えています。
来年の4月末に出産予定で、3月過ぎから産休を取るつもりでいましたが、
今の会社の経営が思わしくなく、来年には潰れていそうです。
仕事上のストレスもあり、復職しないで辞めたいと最近思ってきました。
月収25万の正社員で、現在勤続1年半。
そこで質問なのですが、やはり以下の方法が良いのでしょうか?
★ 3月まで我慢して働き、産休を取る・出産(手当をもらう)→
その後退職→夫の扶養に入る→失業保険をもらう→その後パート
ただ、他の方の智恵袋を読んでいると、今年1月から9月現在までの私の収入が
103万をすでに超えているので、扶養には入れないのでしょうか?
その場合、どうしたら良いですか?
また、出産費用は私の社会保険からと、退職して旦那の扶養に入ってそこから受ける場合では、
金額が変わってくるのでしょうか?
旦那も社会保険です。
以上、宜しくお願い致します。
来年の4月末に出産予定で、3月過ぎから産休を取るつもりでいましたが、
今の会社の経営が思わしくなく、来年には潰れていそうです。
仕事上のストレスもあり、復職しないで辞めたいと最近思ってきました。
月収25万の正社員で、現在勤続1年半。
そこで質問なのですが、やはり以下の方法が良いのでしょうか?
★ 3月まで我慢して働き、産休を取る・出産(手当をもらう)→
その後退職→夫の扶養に入る→失業保険をもらう→その後パート
ただ、他の方の智恵袋を読んでいると、今年1月から9月現在までの私の収入が
103万をすでに超えているので、扶養には入れないのでしょうか?
その場合、どうしたら良いですか?
また、出産費用は私の社会保険からと、退職して旦那の扶養に入ってそこから受ける場合では、
金額が変わってくるのでしょうか?
旦那も社会保険です。
以上、宜しくお願い致します。
三年前の情報で申し訳ないですが、退職した場合は退職日翌日から扶養に入れます。保険や年金は夫の扶養として加入することになります。この場合、収入は関係ないそうです。休職中は無理です。
一時金については夫でもあなたでも貰える金額は同じです。ただ、あなたが休職中なら出産手当が貰えます。あなたの収入の2/3が日割で支給されます。退職した場合は一切貰えません。倒産しても同じです。
失業保険は手続きをすれば三年間は有効です。いつでも申請することができます。
保育園の問題があるなら、正社員として在籍している方が受理されやすいです。就活中だと弾かれる場合もあります。
一時金については夫でもあなたでも貰える金額は同じです。ただ、あなたが休職中なら出産手当が貰えます。あなたの収入の2/3が日割で支給されます。退職した場合は一切貰えません。倒産しても同じです。
失業保険は手続きをすれば三年間は有効です。いつでも申請することができます。
保育園の問題があるなら、正社員として在籍している方が受理されやすいです。就活中だと弾かれる場合もあります。
失業保険について…
3月末に2年勤めた会社を辞めました。ハローワークに行って90日間の失業手当支給を受けたいのですが、派遣会社で働くことになりました。
①その派遣会社で雇用保険にはいるので失業手当の支給は受けれないですよね?
②派遣社員ように再就職手当があるようですがそれはどういうものですか?
③このように派遣会社で雇用保険に入っていながら再就職の申請をせずに失業手当を受給すると不正受給になるということですよね?
④雇用保険に入りながら再就職の申告をせずに失業手当をもらってる人がいて”ばれないよ絶対”といわれましたが雇用保険入ってる時点でばれますよね?
これをハローワークの人にいったほうがいいですか?不正受給にあたる人がいるということを・・・
どうか正しい情報をお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
3月末に2年勤めた会社を辞めました。ハローワークに行って90日間の失業手当支給を受けたいのですが、派遣会社で働くことになりました。
①その派遣会社で雇用保険にはいるので失業手当の支給は受けれないですよね?
②派遣社員ように再就職手当があるようですがそれはどういうものですか?
③このように派遣会社で雇用保険に入っていながら再就職の申請をせずに失業手当を受給すると不正受給になるということですよね?
④雇用保険に入りながら再就職の申告をせずに失業手当をもらってる人がいて”ばれないよ絶対”といわれましたが雇用保険入ってる時点でばれますよね?
これをハローワークの人にいったほうがいいですか?不正受給にあたる人がいるということを・・・
どうか正しい情報をお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
①90日間の基本手当は受給出来ません、但し受給申請をしてから1ヶ月と1週間が経過していれば再就職手当は受給が可能です。
まだ何の申請もしていなければ何も受給できるものはありません。
② ①に書いた通りです。
③雇用保険に加入するんでしょ、そもそも失業手当(基本手当)受給できません、雇用保険資格取得の際に受給者であることがわかってしまい、不支給或いは申請却下ということになります。
④氏名・年齢がわかっているなら是非ハローワークに密告してください、不正受給者として厳しい罰則が待っています。
まだ何の申請もしていなければ何も受給できるものはありません。
② ①に書いた通りです。
③雇用保険に加入するんでしょ、そもそも失業手当(基本手当)受給できません、雇用保険資格取得の際に受給者であることがわかってしまい、不支給或いは申請却下ということになります。
④氏名・年齢がわかっているなら是非ハローワークに密告してください、不正受給者として厳しい罰則が待っています。
失業保険についての事でお伺いします、本で調べたのですが、確信が持てなかったのですが 国民健康保険の事なのですが、
結婚しすぐ健康保険に扶養に入る予定で任意継続しませんでした しかし旦那さんの厚生年金で旦那さんの手続きが遅れて一か月ほど遅れました、今は扶養になってます、今回私の雇用保険を受ける為に扶養から外れますが 国民健康保険になるのですが 前年所得によって金額が決まるそうですが旦那さんの前年所得も関わるのでしょうか?請求書に世帯主あてにくるとの事ですが正しいのでしょうか?経験がなくどのくらいなのかわからくご質問させていただきました、よろしくお願いします(^^;)
結婚しすぐ健康保険に扶養に入る予定で任意継続しませんでした しかし旦那さんの厚生年金で旦那さんの手続きが遅れて一か月ほど遅れました、今は扶養になってます、今回私の雇用保険を受ける為に扶養から外れますが 国民健康保険になるのですが 前年所得によって金額が決まるそうですが旦那さんの前年所得も関わるのでしょうか?請求書に世帯主あてにくるとの事ですが正しいのでしょうか?経験がなくどのくらいなのかわからくご質問させていただきました、よろしくお願いします(^^;)
国民健康保険の保険料は収入だけの計算で決まるわけでは
ありませんし、計算方法は自治体によって大きく異なりますので
ここではわかりません、自治体で聞くしかないです、
国民健康保険は世帯単位の課税で世帯主に納付義務が
ありますから、世帯主に納付書が届きますが加入家族にも納める
連体責任があります
ありませんし、計算方法は自治体によって大きく異なりますので
ここではわかりません、自治体で聞くしかないです、
国民健康保険は世帯単位の課税で世帯主に納付義務が
ありますから、世帯主に納付書が届きますが加入家族にも納める
連体責任があります
求職中・所持金わずかで急きょ、実家を出なければならなくなりました。頼れる人がいません(長文です。すみません)
・現在求職中の30代前半女性
・失業保険給付期間終了後に派遣で就労するが、会社都合で9月末で契約終了(失業保険の再支給は無理)
・生活費などは自分が出す形で、収入源のない両親の持ち家に住んでいる。
・妹は結婚して家を出ている
・先月母親が脳梗塞で倒れ、今は低所得者として月10万円程度の医療費がかかっている。
・今月分は、自分と妹の夫で折半して支払い。
市役所の担当者に相談したところ、自分が家を出て住民票を移せば実家が生活保護を受けられる。
医療費の負担もなくなるそうです。
妹の家庭もこれ以上医療費を払う余裕はなく、今月中にどこかに住民票を移して欲しいと迫られています。
しかし、自分には行くところも頼れる人もありません。
所持金は7万円。
・ハローワークの貸付金制度は自分のような例でも、利用できますか?
・何か他に、利用出来る制度はありますか?
・まず民生委員さんに相談した方が良いですか?
とりあえず所持金の範囲内で借りられるゲストハウス等に住民票を移し、ハローワークの貸付金制度を利用しようと思っています。
自分でも色々と調べてみましたが不明な点もあり、もっと良いアドバイスがもらえるかと思って相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
・現在求職中の30代前半女性
・失業保険給付期間終了後に派遣で就労するが、会社都合で9月末で契約終了(失業保険の再支給は無理)
・生活費などは自分が出す形で、収入源のない両親の持ち家に住んでいる。
・妹は結婚して家を出ている
・先月母親が脳梗塞で倒れ、今は低所得者として月10万円程度の医療費がかかっている。
・今月分は、自分と妹の夫で折半して支払い。
市役所の担当者に相談したところ、自分が家を出て住民票を移せば実家が生活保護を受けられる。
医療費の負担もなくなるそうです。
妹の家庭もこれ以上医療費を払う余裕はなく、今月中にどこかに住民票を移して欲しいと迫られています。
しかし、自分には行くところも頼れる人もありません。
所持金は7万円。
・ハローワークの貸付金制度は自分のような例でも、利用できますか?
・何か他に、利用出来る制度はありますか?
・まず民生委員さんに相談した方が良いですか?
とりあえず所持金の範囲内で借りられるゲストハウス等に住民票を移し、ハローワークの貸付金制度を利用しようと思っています。
自分でも色々と調べてみましたが不明な点もあり、もっと良いアドバイスがもらえるかと思って相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
公的機関の支援を直ぐ受けるのは難しいと思いますよ!このご時世ライバルも多過ぎです!
選択肢の一つとして、住込み可能な仕事を探してみては?
こんな不況下でも・・・・・あまり選り好みしなければ意外にありますよ!
ありとあらゆる可能性を肯定し、そして努力し尽くして下さい! 健闘祈ってます!
選択肢の一つとして、住込み可能な仕事を探してみては?
こんな不況下でも・・・・・あまり選り好みしなければ意外にありますよ!
ありとあらゆる可能性を肯定し、そして努力し尽くして下さい! 健闘祈ってます!
失業保険の基本手当日額算出方法について質問です。
「原則として離職した日の直前の6ヶ月に毎月きまって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額」とありますが、離職の直前のおよそ2ヶ月間は、体調不良の為出社せず、お給料ももらっていません。
このような場合は、この2ヶ月間を除いた6ヶ月で計算されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
「原則として離職した日の直前の6ヶ月に毎月きまって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額」とありますが、離職の直前のおよそ2ヶ月間は、体調不良の為出社せず、お給料ももらっていません。
このような場合は、この2ヶ月間を除いた6ヶ月で計算されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
>この2ヶ月間を除いた6ヶ月で計算されるのでしょうか?
いいえ、除きません。杓子定規的に 6ヶ月総額/180 です。
しかし、このケースは雇用保険法17条3項でいうところの「賃金日額を算定することが困難であるとき」
に当てはまりそうなので、公共職業安定所長が算定することになると思います。
いいえ、除きません。杓子定規的に 6ヶ月総額/180 です。
しかし、このケースは雇用保険法17条3項でいうところの「賃金日額を算定することが困難であるとき」
に当てはまりそうなので、公共職業安定所長が算定することになると思います。
関連する情報