父の社会保険の扶養に入るか、国民保健にはいるべきか。
私は、5月30日付で会社を自己都合で退職します。そこで、健康保険をどうするべきか悩んでいます。
(親に聞くと、扶養には入れるそうです)
失業保険を3ヶ月後より受けようと思っています。
バイトも、失業保険が受けられるまでの期間と、失業保険受給期間もできればしたいなと思ってます。

どうすればいいですかね?

扶養になるか、国保に入るか、とちらが得なんですかね?

扶養になるといろいろ制限がありますよね?
そりゃあ、父上の健康保険の被扶養者にしてもらうのが得です。

なんと言ってもあなたの保険料はタダで、父上の保険料はそれまでと変わりません。

制度全体で面倒みてもらえるかわり、被扶養者になるには収入制限があります。

交通費を含む月収で108,333円以下(年収に換算して130万円未満)です。


ハローワークで求職の申し込み、失業給付受給の申請をしてから給付制限3ヶ月の間は、父上の健康保険被扶養者でいられます。
失業給付が始まったら、基本手当日額が3,611円を超えていると年収130万円以上に相当するとみなされ、被扶養者分の健康保険証を返却しなければなりませんので、受給中は国民健康保険に加入します。
受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを父上の会社に提出して、再度、被扶養者になる手続きをしてもらいます。

父上が加入しているのが全国健康保険協会なら上の流れになりますが、もし○○健康保険組合だと、組合によっては基本手当日額が3,611円以下でも受給中はダメ、とか給付制限中もダメ、とかきびしいことを言う可能性があります。

そういうきびしい健康保険組合に当たってしまったら、最初から国民健康保険に加入するしかありませんが、父上と同居なら、保険料は住民票の世帯主(おそらく父上)に請求されます。


ハローワークの説明会のときに、失業給付受給中のアルバイトは、どうすれば良いかよく聞いて、違反することの無いようにしてください。
失業認定日に、何月何日と何日にはアルバイトをした、と申告すると、アルバイトした日数分の基本手当は先延べになるため、基本手当とアルバイト代、両方を手にすることは出来ないようになっています。

かと言ってアルバイトしたことを隠して受給すると「不正受給」となって、3倍返しの制裁が待っています。
5ヶ月前から無職なのですが直ぐに仕事をするつもりだったので保険の切り替え等しておらず税金関係も滞納状態なのですが役所に行けば国民健康保険への加入や減額等してもらえるんですかね?

況としては
1人暮らし(親兄弟無し)
失業保険は切れて現在収入無しで貯金で生活(数ヵ月は持つ位はあります)
仕事の目処がついていない(面接は何回か行ってます)
役所で加入はできますが、未加入の5か月前から遡っての支払いとなります。
国保は前年の収入で金額が決まるので減額は無いですが、離職票を持っていき辞めた理由によっては減額されます。
派遣で働いています。社員さんの産休・育休の間だけの契約ですので、来年の6月までの3ヶ月更新なのですが、来年の6月に契約満了で退職した後、待機期間を待たずに、すぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
退職した後はしばらくは働かないつもりですので。1ヶ月は離職票が貰えないと聞いたことがありますが、本当ですか?1ヶ月待ったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか?どうぞ教えて下さい。
>待機期間を待たずに、すぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
契約満了は自己都合なので3ヶ月待機になります。

>1ヶ月待ったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか?
派遣会社が仕事を紹介出来なかった場合は3ヶ月から1ヶ月になります。
ただ紹介してもらって断っても自己都合のままで3ヶ月になりますので注意です。
離婚を考えています。8ヶ月の娘がいます。夫に離婚したいと言われました。慰謝料は払わない、養育費は3万と言われています。
給料は夫が握っていて、生活費も最低限しか貰えず、ミルク一つ買うのに了承を得ています
夫27歳。私30歳。
今は仕事の都合で転勤が決まり、先に夫が転勤先に行っていて、私と子供は私の実家に居ますが、生活費は貰えず失業保険で賄っています。生活ができないので私達も1週間後に行く予定ではありますが「来て欲しくない」と言われていて「離婚するなら年内の生活費を出して来年離婚だ」と言っています。子供に対しても愛情がみられず、育児を手伝ってもらうどころか抱いてやる事もなく泣けばイライラしています。
浮気かどうかはわかりませんが、女性とメールをしたり会って遊んだりしています。何を聞いても「友達と連絡をして何が悪い!」と言われます。
結婚して1年、好きで一緒になって望んで子供を授かったはずなのに裏切られた気持ちになります。
離婚は覚悟していますが、「養育費3万と母子手当とパート代で生活しろ」と言うのは納得がいきません。
それ以上絶対に出さないと言っていますが、そんなことが通るのでしょうか?
>「養育費3万と母子手当とパート代で生活しろ」と言うのは納得がいきません。
金額は別にしても、一概に間違っている事と断定はできません。
通常離婚後に払うものは、子供を引き取れなかった親が養育費を払うくらいです。

離婚すればそういう生活になるのは明らかです。
お子様のこともありますし、まず離婚そのものをするべきか慎重に考えるべきだと思います。
また、離婚後実家で親と同居し生活する場合、児童扶養手当がもらえなくなる可能性が濃厚です。

今後あなたがどのようにしていきたいのか、もう少しお考えをハッキリさせたほうが良いと思います。
離婚はいつでもできます。
お子様のためにも、あなた方の今後の生活の為にも、離婚するまで時間をかけても良いと思います。
そのほうがあなた方のためです。
失業保険についてです。
私は現在、待機期間が終わり、初回認定日までの状態です。
ただ自己都合でも退職原因が鬱であれば、3ヶ月の制限期間を待たずにすぐ受給できると聞きました。
もらえる金額に違いはありますか?
鬱の診断は受けていました。
退職後はほぼ回復しました。
診断書を出して頂くのに5千円いるとのことなので
それ以上の違いがあるのかなと気になりまして...
再就職手当もふまえ、月に失業手当が15万だとした場合で
次の仕事も3ヶ月後にきまっていると仮定した場合は
いかがでしょうか?
宜しくお願いします。
〉退職原因が鬱であれば

そんなわけない。
単に鬱であるだけではダメです。

鬱(傷病)により業務・通勤を継続することができないため離職したなら、特定理由離職者になり、給付制限がつきません。
しかし、再就職可能な状態になるまでは、手当は出ません。
関連する情報

一覧

ホーム