結婚に伴う退職での失業保険給付についてお聞きしたいのですが
三月上旬に婚姻届を提出いたしました。

私は九州で働いていたのですが三月末で退職し、旦那様のいる関東へ四月中旬に引っ越します。

離職証には「結婚して関東へ引っ越すため」と書いてありました。
この場合は特定理由離職者に適用されますか?
もし適用されるのであれば失業保険はすぐにもらえるのでしょうか。

旦那様の扶養に入るか国民健康保険の手続きを行うべきか、
失業保険の給付時期次第で変わってくるかと思うのですが。
(失業保険をもらっている期間は扶養に入れないと聞いたので…)

ちなみに私は正規雇用で14年間働いていました。
年齢は30代半ばです。

もし国民健康保険に加入するのであれば、離職してから二週間以内とあったのですが、
関東に引っ越してからだと二週間を過ぎてしまいます。
こちらでとりあえず手続きするべきですか?

何から手続きするべきか、どこに行って聞けばよいのかわからず…

よろしくお願いします。
先に回答なさっている方の内容は少し違うと思います。
結婚に伴う住所の変更で通勤不可能または困難になった場合は「特定理由離職者」に認定される可能性があります。
この場合は給付制限3ヶ月はありません。
離職票に書いてある「九州から関東に引っ越すため」ということは立派な証明です。
ただ、ハローワークによっては離職から1ヶ月以内で転居という条件をつける場合がありますからその辺を確認してください。
国民健康保険加入については期間を多少過ぎてもうるさいことは言いませんから心配ありません。
それと、健康保険の扶養に関しては協会けんぽか会社の健康保険組合か分かりませんが、協会けんぽの場合は雇用保険の基本手当日額が3612円以上になると扶養には入れません。(年収130万円のしばりがあります)
また、会社の健康保険組合でももちろんそうですが、厳しいところは雇用保険をもいらっている期間(給付制限を含めて)扶養には一切入らせないというところもあります。
ですから、保険者に確認することが一番です。
会社を辞めると健康保険の資格が喪失しますから一旦はご主人の扶養に入っておいて、保険者に確認してから抜けて国保に入れなければならないならそうしたほうがいいと思います。
ハローワークに雇用保険申請に行くときには住民票の写しなどが必要かと思いますが一応電話で確認してください。

↑hidari_daimonji816さんそういう規定は知っていますが、ハローワークによってはゆるいところがあるんですよ。
1ヶ月過ぎても認められたケースもあります。ですから確認してくださいと回答しました。
失業保険のことで質問です。
会社の労働時間が長すぎて体調を崩し、(現在 良好)
その後も改善されず体調を崩したことさえ演技だと言われた為退職しようと決めたのですが、
私の場合 会社都合で退職できるでしょうか?
雇用保険加入7ヶ月

会社に入社しアルバイトを半年した後、契約社員を半年行い
社員を断り 退職の意思を伝えました。
先月退職の意思を伝え 今月有給を消化し退職する予定です。
退職願いは書いていません。

残業時間が毎月平均80時間 (本当はもっと働いているのですが証明できず)
休日は不定期 (前日に明日休みと言われる)
出勤時間は朝7時から朝12時のうち前日決定 終了時間は未定。
過去半年間 毎月一回休日出勤
月休日 8日または9日 夏期休暇 年末年始休暇 なし。

子供がおり 早期に次の仕事に転職したいのですが
もし決まらなかったことを考えるとなんとか会社都合で失業保険を頂きたいのが本音です。

ご解答 アドバイス お願いいたします。
退職して失業保険の手続きをしにハローワークへ行った時、自己都合ですねと必ず確認されるので自己都合で辞めた事になっていますが、本当はこれ、これ、こういった事が理由で辞めました、と話して下さい。
そうするとその事を証明出来る会社の同僚を連れてきてくださいと言われるのですが、誰か一緒に来てくれる同僚の人はいますか?
それとこれ、これ、こういった事は自分で詳しくパソコンなどできれいにわかりやすくまとめておきます。
ハローワークからこの用紙にこれ、これ、こういった事を書いて提出するように言われるのでその用紙に書いてもいいし、別紙の通りとパソコンなどで作ったものを添付してもOKです。
あなたの場合、後はタイムカードのコピーがあれば更にいいです。
しかし、タイムカードでは真実の残業時間は証明出来ないのですよね。
それは会社の同僚に言ってもらうのがベストです。
証人と提出した用紙が認められると自己都合で辞めた時のように待機もなく、すぐに失業保険が出ます。
認められたかどうかは最初の説明会の時にはっきりわかります。
尚、現在は体調はすこぶる良好ということは言いすぎるくらい言っておきましょう。
何故なら体調が悪くてすぐに働くことが出来ない人には失業保険は出ませんから。
転職後の雇用保険(失業保険)
について…。

過去の質問を見ても少し疑問点が
あったので質問させて頂きます。

僕は通信制高校に通う19歳男です。

昨年10月に、2011年2月末?2012年10
月末の約1年8ヶ月間アルバイト
として務めた工場を解雇されました

そしてその会社では雇用保険は
2012年の1月から加入することに
なり、10ヶ月分の保険料を払って
いたので、この時点では雇用保険
受給資格があるのは理解できました。

しかしそこを解雇された後、
割りとすぐ次の仕事が見つかり、
保険の申請もしませんでした。

しかし色々な諸事情があり、
上記の工場を退職した後から、
今日までの約3ヶ月足らずで
二度転職することになり、
今いる二度目の転職先も辞めようと
思ってます。

そして今いる会社を辞めた後、
上記の工場にいた頃の雇用保険が
まだ適用期限内であるため、
雇用保険を受給しながら転職活動を
したいのですが、
このような解雇後に転職を繰り返し間が空いた場合は受給できるのでしょうか?

因みに雇用保険に加入していたのは
上記の工場に勤めていた時だけで、

その後の二社は加入していません。

雇用形態は何れもアルバイトです。

工場の離職票は現在、
手元にあります。

↓↓↓
貯金は解雇後の色々な諸事情により
ほとんどなくなり、
また、毎月ローン等決まった支払いがあるため、
受給できたらと思っています…。

解雇後の会社を辞めた理由は、
一つ目は面接時と実際の給料に
大きな相違があり生活出来ない程
だったため。
二つ目の今いる会社は、
給与面ではなく、上司による暴力が酷いためです。
結論から申しますと、失業給付は受けられません。
お話を整理しますと、1社目で被保険者期間10ヶ月、2社目、3社目では雇用保険未加入。受給資格期間は12ヶ月以上必要ですので、現在の加入期間だと失業給付は受けられません。尚、1社目退職後、1年間のブランクがあると通算できませんので、1社目の期間は消滅します。尚、1社目の10ヶ月の各月の基礎期間が11日未満の月がある場合はその月は被保険者期間とみなされないので注意が必要です。
知り合いが4年勤めた会社を健康状態により退社することになりました、違う友人から40歳以上で退職したら失業保険が3ヶ月またずにもらえるといわれたみたいです。私それは間違ってるとおもうのですがどうでしょうか?
間違いですね。会社都合、解雇や倒産とかなら1ヵ月後にすぐ貰えますが……よくあるのが、このようなケースでも退職後1ヵ月たってようやく離職票が届きそれから手続き…結局2ヵ月後に貰える、となる場合があります。今回は体調不良で自主退社なら3ヵ月後ですかね。
関連する情報

一覧

ホーム