派遣社員の失業保険 1ヶ月の待機をしていられないのですが・・
派遣社員として(3ヶ月更新)1年8ヶ月働き、6月一杯で契約終了になる者です。派遣先の業務縮小により更新せずという理由で、他にも何人もの派遣社員が切られます。
1ヶ月半前に連絡があり、ハローワークその他で求職活動をしていますが難しい状況です。生活もあるので失業保険をなるべく早く受給したいのですが、派遣元に問い合わせたところ派遣終了後すぐの発行だと離職票は自己都合になるとのこと。その理由はハローワークに問い合わせたりネットで調べたりしてわかりました(1ヶ月待機云々)。
しかしこの1ヶ月間派遣元からの次の仕事の打診は一切なく、こちらから問い合わせをしても「他の方で進んでいる」仕事ばかりでした。営業担当者も知らないうちに変わっており引継ぎの挨拶などもありませんでした。「次の仕事を探す」という理由で1ヶ月待機させられるはずなのにおかしいと思います。

自己都合ですぐに離職票をもらい、ハローワークでこういった事情を話せばすぐに受給できる可能性はありますでしょうか?

可能性が低いのであれば、1ヶ月はアルバイトをしなければ生活できません。そうなれば求職活動もままなりません。何のために失業保険をかけているのかわかりません。

暗い文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
しょうがないでしょ。
自分は3か月もらえなかったし(-_-;)

1か月なんて仕事しないとあっと言う間に過ぎますよ(・・;)
うつ病になって仕事をやめたら、待機期間なしで失業保険が降りると聞きました
その制度は必要で、あるべきだと思うけど
基本的に失業保険は「次の仕事が見つかるまでの生活補助」って思ってました
(失業保険を受給する=就職活動をするのが絶対条件)
そうすると鬱病の人がすぐ受給できるのは
本来の失業保険とは別のものなんでしょうか?
仕事を続けるのが困難で辞めざるを得なかったのに、
即・受給(即・就職活動)なんて難しいですよね。
2番目の方の通り申請すべきは傷病手当ですよ。
勤めていた間に発症した事を医師が診断書に書いてくれれば、勤めていた会社の保険機関と話ができるはずです。
ただ、それぞれの機関によって扱いが少々異なるようですので、元の会社の担当者に相談するのが一番良いと思います。
失業保険は受け取れないですね。
今、失業保険を受給しながら「求職者職業訓練」に通っています。
お伺いしたいのですが、やむおえない理由であっても休む事は難しいでしょうか?
また、やむおえない理由とはどういったものなのでしょうか?
そして、休
んでしまった場合失業保険に何か関係はあるのでしょうか?

沢山、分からない事があり大変もうしわけないのですが、どなたか教えてください。。。
お願いします!
「職業訓練受講給付金」を受給しながら求職者支援訓練、あるいは公共職業訓練を受講する場合は、病気や肉親の葬儀などやむを得ないケースを除き私用での欠席は一切認められません。

これはなぜかと言いますと、前身の制度「基金訓練」と「訓練・生活支援給付金」の制度において、本気で職業訓練に取り組まず給付金を目当てに形だけ受講する輩がたくさんいましたので、こういう厳しい出欠条件にして守れない場合は給付金停止というペナルティを課したわけです。

しかし、質問者さんのように、「雇用保険失業給付を受給しながら求職者支援訓練に通う」というケースは、あくまで失業給付と職業訓練が基本的に連動しない「例外」であり、極端な話、私用で休んでも失業給付の受給に直ちに影響しません。

つまり、私用でも休むことは可能だし、それによって給付金が減額されることもありません。

もっとも、ハローワークから「支援指示」を受けて求職者支援訓練を受けている関係上、訓練に真剣に取り組んでいないということが露骨にみえるほど頻繁に休んだりするようであれば、失業給付受給上のペナルティではなく、求職者支援訓練の受講そのものに影響(最悪の場合、退校処分)が出る可能性はあります。
内定ありの失業保険、再就職手当てに関して
お世話になります。
2012年2月末で現職との雇用契約が切れるため、現在再就職活動中です。
先日、幸いにも別の企業から内定を頂けたのですが、4/1からの勤務との提示でした。
結果的に3月中は無職になるのですが、この場合失業保険、若しくは再就職手当てなどは
支給してもらえるのでしょうか?

因みに求人案件はハローワーク経由ではなく、転職エージェントによるものです。

詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をお貸し下さい。
失業給付の受給申請前に再就職先が決まっている場合は、受給資格はありません。どれだけ先の入社日であってもです。

その代わりと言ってはなんですが、被保険者期間が通算されることになるので、それで良しとしましょう。

何かやむを得ない事情でまた離職しなければならなくなったら、正当な理由のある自己都合か会社都合なら5年単位、ただの自己都合なら10年単位で支給日数が増えまし、再就職手当などの失業給付を受け取ってしまうと、被保険者期間はリセットされて、ゼロから積み上げ直さなければならなくなります。

保険という観点から見れば、安い再就職手当や基本手当を受け取るよりも、被保険者期間を積み上げていく方が有意義です。そんなに早く再就職先が決まったのであれば特に。
失業保険 待機期間とアルバイト
いろいろ検索しましたが、イマイチよくわかりません。簡単に教えてください。
自己都合退職の場合は3ヶ月間待機期間がありますが、その3ヶ月間はアルバイトをしてよいのでしょうか。この間も雇用保険減給、繰越?の対象となるのでしょうか。
違う。
待期7日+給付制限3ヶ月です。
※漢字に注意。「待機」ではない。

雇用保険に加入しない条件の程度でアルバイトが可能です。
ただし、申告はしないと。
関連する情報

一覧

ホーム