失業保険について
去年出産のため、11月いっぱいで退社し、2月に出産しました。
雇用保険加入は、14ヶ月です。
去年の12月から主人の扶養家族に入り、来年あたりから、パートを始めようかと思っていますが、それまでに、失業保険を受給したいのですが、そうすると、扶養は外れますか?
希望は、年収103万までに抑えて、扶養に入ったままにしたいのですが、給付を最後まで受けた後、給付の金額も収入に入れ尚且つ103万までのパートをすると、扶養家族外れないですか?
去年出産のため、11月いっぱいで退社し、2月に出産しました。
雇用保険加入は、14ヶ月です。
去年の12月から主人の扶養家族に入り、来年あたりから、パートを始めようかと思っていますが、それまでに、失業保険を受給したいのですが、そうすると、扶養は外れますか?
希望は、年収103万までに抑えて、扶養に入ったままにしたいのですが、給付を最後まで受けた後、給付の金額も収入に入れ尚且つ103万までのパートをすると、扶養家族外れないですか?
雇用保険からの個人への給付は所得税の算定対象にはなりませんので
所得税法上103万に達しない働き方であれば完全に無課税なのではないでしょうか。
なお、健康保険や国民年金の扶養は別問題で、
すべての公的給付を含めて向こう1年の見込み収入が130万未満、
かつ被保険者の年収の半分未満が要件ですので
基本手当受給期間中だけは
大抵のケースでは奥様のみ独立して国保・国民年金1号被保険者となって
保険料を納めなくてはなりません。
所得税法上103万に達しない働き方であれば完全に無課税なのではないでしょうか。
なお、健康保険や国民年金の扶養は別問題で、
すべての公的給付を含めて向こう1年の見込み収入が130万未満、
かつ被保険者の年収の半分未満が要件ですので
基本手当受給期間中だけは
大抵のケースでは奥様のみ独立して国保・国民年金1号被保険者となって
保険料を納めなくてはなりません。
育児休業職場復帰給付金
について
妻が23年1月に第二子を出産しました。
現在、育児休暇中です。
保育園に入園できなかったので7月まで育児休暇を延長し、まもなく終了します。
そこで何点か教えてください。
①入園できなかった場合、退職すべきなのでしょうか?この場合、自己都合退職になるのでしょうか?
②退職が会社都合だった場合、失業保険はすぐにもらえますか?
自己都合退職になる場合は6ヶ月後??からですか??
③入園できた場合、育児休業職場復帰給付金はいただけますか?
第一子の時は、職場復帰後6ヶ月以降に支給されました。現在は、育児休業給付金の支給金額の割合が変わっているようなので、教えてください。
④育児休業職場復帰給付金が支給される場合、いつ支給されますか?また支給金額の割合を教えてください。
いろいろ調べたのですが、22年以前のものも混在していて、なかなかわからなくて…
よろしくお願い致します。
について
妻が23年1月に第二子を出産しました。
現在、育児休暇中です。
保育園に入園できなかったので7月まで育児休暇を延長し、まもなく終了します。
そこで何点か教えてください。
①入園できなかった場合、退職すべきなのでしょうか?この場合、自己都合退職になるのでしょうか?
②退職が会社都合だった場合、失業保険はすぐにもらえますか?
自己都合退職になる場合は6ヶ月後??からですか??
③入園できた場合、育児休業職場復帰給付金はいただけますか?
第一子の時は、職場復帰後6ヶ月以降に支給されました。現在は、育児休業給付金の支給金額の割合が変わっているようなので、教えてください。
④育児休業職場復帰給付金が支給される場合、いつ支給されますか?また支給金額の割合を教えてください。
いろいろ調べたのですが、22年以前のものも混在していて、なかなかわからなくて…
よろしくお願い致します。
私も産休に入り、色々調べましたが、下の方が回答されている通りでした。
自己都合退職となりますが、失業手当をもらうには就職活動実績が必要になります。
補足まで。
自己都合退職となりますが、失業手当をもらうには就職活動実績が必要になります。
補足まで。
緊急でどなたか教えて下さい。現在夫の扶養に入りながら派遣社員として働いています。
自給900円×7時間×週5で月約126000円程度です(労働日数によって多少変動あり)※年末まで働くとだいたい153万程度になります。
実は来月で契約期間が終わるのですが、更新も可能だと派遣会社から連絡がきました。※来月で辞めるとだいたい128万程度になります。仕事を始めた当初の考えは仕事が9ヶ月間という期間で一旦契約満了となるため為扶養内(130万以下)に収まるし何よりこの間に子供を授かれればぎりぎりまで仕事もでき生活も少しでも楽だと考えていました。しかしここにきてとても快適な職場であることと結局子供を授かることがなかった為更新するべきか迷っています。
前置きが長くなりましたが問題なのが扶養を外れて派遣を続けるか、契約満了で仕事を終えまた来年から仕事を探すべきかで迷っています。私自身は更新したく夫に相談もしましたが夫もこのご時世や職場環境を考えると今回契約満了で辞め、来年早々に再就職を探してもすぐ仕事が見つかるとも限らないことや年齢も当たり前ですがあがってきて妊娠のことも考え万が一妊娠した場合勤めてすぐにやめなければならないことは迷惑がかかる、また結婚しているとということで子供の有無でなかなか採用されない場合も少なくないことは理解してくれています。今回の更新は来年3月までの半年間でその後はまた再度更新を希望すれば更新もあると聞いています。私たち夫婦の考えでは扶養から外れ150万程の稼ぎでは結局マイナスになることもわかっていますが、30万位の損失だったら仕方ないと思って更新してもいいと考えています。(私の収入が0となると途端に生活が苦しいため日々の生活がいまは大事であるため)更新した場合は扶養手当がなくなることや社会保険加入、所得税アップとなり大きくみて50万ほどマイナスになるのではと理解していますがこれはいつ頃から支払うことになるのでしょうか。まとめて年末!?等に一括で50万程支払わなければならないのか月々いくらかひかれトータル年間で50万程マイナスになるということなのか教えていただきたく思います。
見苦しいですが将来の妊娠を考えると派遣期間中に妊娠し契約満了で退職し出産一時金をいただきたいのと
失業保険を受けるにも最低1年は働いていないといけなかったのような気もして(うるおぼえですが)
長々となりましたが2.3日で更新を決めてほしいと言われているのですが皆様ならどうされますか??
自給900円×7時間×週5で月約126000円程度です(労働日数によって多少変動あり)※年末まで働くとだいたい153万程度になります。
実は来月で契約期間が終わるのですが、更新も可能だと派遣会社から連絡がきました。※来月で辞めるとだいたい128万程度になります。仕事を始めた当初の考えは仕事が9ヶ月間という期間で一旦契約満了となるため為扶養内(130万以下)に収まるし何よりこの間に子供を授かれればぎりぎりまで仕事もでき生活も少しでも楽だと考えていました。しかしここにきてとても快適な職場であることと結局子供を授かることがなかった為更新するべきか迷っています。
前置きが長くなりましたが問題なのが扶養を外れて派遣を続けるか、契約満了で仕事を終えまた来年から仕事を探すべきかで迷っています。私自身は更新したく夫に相談もしましたが夫もこのご時世や職場環境を考えると今回契約満了で辞め、来年早々に再就職を探してもすぐ仕事が見つかるとも限らないことや年齢も当たり前ですがあがってきて妊娠のことも考え万が一妊娠した場合勤めてすぐにやめなければならないことは迷惑がかかる、また結婚しているとということで子供の有無でなかなか採用されない場合も少なくないことは理解してくれています。今回の更新は来年3月までの半年間でその後はまた再度更新を希望すれば更新もあると聞いています。私たち夫婦の考えでは扶養から外れ150万程の稼ぎでは結局マイナスになることもわかっていますが、30万位の損失だったら仕方ないと思って更新してもいいと考えています。(私の収入が0となると途端に生活が苦しいため日々の生活がいまは大事であるため)更新した場合は扶養手当がなくなることや社会保険加入、所得税アップとなり大きくみて50万ほどマイナスになるのではと理解していますがこれはいつ頃から支払うことになるのでしょうか。まとめて年末!?等に一括で50万程支払わなければならないのか月々いくらかひかれトータル年間で50万程マイナスになるということなのか教えていただきたく思います。
見苦しいですが将来の妊娠を考えると派遣期間中に妊娠し契約満了で退職し出産一時金をいただきたいのと
失業保険を受けるにも最低1年は働いていないといけなかったのような気もして(うるおぼえですが)
長々となりましたが2.3日で更新を決めてほしいと言われているのですが皆様ならどうされますか??
ん~・・難しい選択ですね。僕も結婚当初ぶつかった問題です。
次の再就職次第ですよね。すぐ見つけれそうなら契約満了でやめた方がいいと思います。
ただ、再就職先を探すのに何か月もかかりそうなら正直契約更新が安全策かと・・。
扶養から外れた場合、すぐ会社に報告しないとダメなのでたぶん翌月から所得税は戻ります。
保険も扶養から外れた時点で請求はきますね。ですからまとめて請求はきません。
ただ扶養から外れた事を黙っていれば年末調整の時に一気に請求きますけどね。
ん~・・。難しい・・。僕の場合、嫁さんが仕事を辞めすぐ扶養範囲内のパートで働いたので
問題なかったですけど。
再就職先を探すのに何か月もかかりそうなら・・今の契約を更新したほうがいいと思います。
次の再就職次第ですよね。すぐ見つけれそうなら契約満了でやめた方がいいと思います。
ただ、再就職先を探すのに何か月もかかりそうなら正直契約更新が安全策かと・・。
扶養から外れた場合、すぐ会社に報告しないとダメなのでたぶん翌月から所得税は戻ります。
保険も扶養から外れた時点で請求はきますね。ですからまとめて請求はきません。
ただ扶養から外れた事を黙っていれば年末調整の時に一気に請求きますけどね。
ん~・・。難しい・・。僕の場合、嫁さんが仕事を辞めすぐ扶養範囲内のパートで働いたので
問題なかったですけど。
再就職先を探すのに何か月もかかりそうなら・・今の契約を更新したほうがいいと思います。
一週間で退職。。。
先週入社した会社を辞めようと思っています。この会社が私の前職になるのでしょうか?たとえば次の会社の面接の履歴書や失業保険をもらうベースになる金額はこの一週間だけの会社の給与がそれにあたるのか?ぜひ教えてください。入社、前日まで別の会社に七年間在籍してました。
先週入社した会社を辞めようと思っています。この会社が私の前職になるのでしょうか?たとえば次の会社の面接の履歴書や失業保険をもらうベースになる金額はこの一週間だけの会社の給与がそれにあたるのか?ぜひ教えてください。入社、前日まで別の会社に七年間在籍してました。
その先週入社した会社では社会保険加入の手続きはされていますでしょうか?
おそらくまだされていないと思うのですが、保険に加入していなければアルバイトと同じ扱いと考えて前職にはなりませんよ。
失業給付をもらう金額は半年間の収入がベースとなります。
おそらくまだされていないと思うのですが、保険に加入していなければアルバイトと同じ扱いと考えて前職にはなりませんよ。
失業給付をもらう金額は半年間の収入がベースとなります。
先が見えなくて 不安です。アドバイス下さい。
私は、35歳の既婚者ですが、昨年7月に結婚して失業保険もらいながら子作りしながら簿記の資格とったりしていて、子供できないので3月から就活してるのですが、神奈川県在住で事務職希望なのですが、倍率高くてなかなか決まりません。子供もできず焦りもあるのですが、夫の給料少なく貯金も少ないので、働かないとという焦りも加わり、不安で押しつぶされそうです。子作りしながらパートで働こうとしてるのですが、前職で8年事務職経験ありますが、パートでも事務職だと35だと採用難しいんでしょうか?フルタイムから短い時間で探して、今は国民保険ですが、扶養に入って扶養内で働くか迷ってます。どうするべきだと思いますか?
私は、35歳の既婚者ですが、昨年7月に結婚して失業保険もらいながら子作りしながら簿記の資格とったりしていて、子供できないので3月から就活してるのですが、神奈川県在住で事務職希望なのですが、倍率高くてなかなか決まりません。子供もできず焦りもあるのですが、夫の給料少なく貯金も少ないので、働かないとという焦りも加わり、不安で押しつぶされそうです。子作りしながらパートで働こうとしてるのですが、前職で8年事務職経験ありますが、パートでも事務職だと35だと採用難しいんでしょうか?フルタイムから短い時間で探して、今は国民保険ですが、扶養に入って扶養内で働くか迷ってます。どうするべきだと思いますか?
ご存知の通り事務職は競争率が高いので、
35歳、既婚、これから子供をつくるだろうと思われる主様は企業にとってマイナスイメージしかないと思います。
事務職以外で探してみてはどうでしょうか。
以前工場で働いていた時、現場にはシングルマザーの若い女性もいましたよ。
事務より時給はいいし、女性が少ない職場なので、
子供の用事で早退しても嫌味も言われず快適だと言ってました。
35歳、既婚、これから子供をつくるだろうと思われる主様は企業にとってマイナスイメージしかないと思います。
事務職以外で探してみてはどうでしょうか。
以前工場で働いていた時、現場にはシングルマザーの若い女性もいましたよ。
事務より時給はいいし、女性が少ない職場なので、
子供の用事で早退しても嫌味も言われず快適だと言ってました。
関連する情報