失業保険給付について教えてください。
一般的に二年以上常用で勤めている会社の都合で解雇された場合、失業保険は即日(待機期間の7日間は別として)受給することができると思いますが、例えば最初の三ヶ月間は雇用保険に加入しない程度アルバイトをし、四ヶ月目にハローワークに出向き(解雇された会社の)失業認定をしてもらうことは可能なのでしょうか?
また可能な場合その後受給する基本手当は「三ヶ月のアルバイトをした」ことにより受給額に影響(下がってしまう)は出るのでしょうか?
その三ヶ月は失業保険を受給していない(基本手当をもらっていない)のでアルバイトをしていても問題ない(その後の受給額に影響はない)と思うのですが、やはりダメなのでしょうか?(ハローワークにアルバイトの事実を隠し、基本手当をもらえるだけもらうのは不正受給になってしまうのでしょうか)。基本手当を受給しているのにアルバイトをしていることを隠しているのとは違うと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
一般的に二年以上常用で勤めている会社の都合で解雇された場合、失業保険は即日(待機期間の7日間は別として)受給することができると思いますが、例えば最初の三ヶ月間は雇用保険に加入しない程度アルバイトをし、四ヶ月目にハローワークに出向き(解雇された会社の)失業認定をしてもらうことは可能なのでしょうか?
また可能な場合その後受給する基本手当は「三ヶ月のアルバイトをした」ことにより受給額に影響(下がってしまう)は出るのでしょうか?
その三ヶ月は失業保険を受給していない(基本手当をもらっていない)のでアルバイトをしていても問題ない(その後の受給額に影響はない)と思うのですが、やはりダメなのでしょうか?(ハローワークにアルバイトの事実を隠し、基本手当をもらえるだけもらうのは不正受給になってしまうのでしょうか)。基本手当を受給しているのにアルバイトをしていることを隠しているのとは違うと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
雇用保険に加入しない程度のバイト(週20時間以内)であれば、問題ありません。
20時間以上でも加入しなければ、大丈夫でしょうけども、加入の義務が発生しますので、ばれたときに不正になる可能性がないとは言えません。なのであくまでも週20時間以内のアルバイトに抑えたほうがよいでしょうね。
または、20時間以上でもよいですが、日払いとか、、1ヶ月未満の契約とか、、(これなら20時間以上でも大丈夫)、
とにかく、雇用保険の加入要件にならない仕事であれば大丈夫でしょう。
その仕事が済んでから、失業認定の手続きをしても問題はありません。
雇用保険に加入しないことが条件です。
これなら違法ではありません
加入資格をみたしていて、加入しなかった場合、ダメな場合があるかもしれません
(ばれたとき、さかのぼって加入しろ!って言われちゃうかも)
20時間以上でも加入しなければ、大丈夫でしょうけども、加入の義務が発生しますので、ばれたときに不正になる可能性がないとは言えません。なのであくまでも週20時間以内のアルバイトに抑えたほうがよいでしょうね。
または、20時間以上でもよいですが、日払いとか、、1ヶ月未満の契約とか、、(これなら20時間以上でも大丈夫)、
とにかく、雇用保険の加入要件にならない仕事であれば大丈夫でしょう。
その仕事が済んでから、失業認定の手続きをしても問題はありません。
雇用保険に加入しないことが条件です。
これなら違法ではありません
加入資格をみたしていて、加入しなかった場合、ダメな場合があるかもしれません
(ばれたとき、さかのぼって加入しろ!って言われちゃうかも)
失業保険についてお尋ねします。
私は現在派遣社員として働いています。(1日8時間、週5日以上勤務)
8月10日から3月末までの予定でしたが、この不景気で3月の途中で契約が切れるようなのです。早ければ3月19日、最長でも3月26日です。
2カ月毎の契約更新で、2月末までの契約は書面上ありますが、3月についてはまだ書面ではいただいていません。(たとえ19日までの勤務だとしても1カ月を切っていますよね)
ここで問題なのは、会社都合により雇用保険等の社会保険加入が10月1日からという点。
仕事を始める前は、派遣会社担当者は「3月末までの仕事ですから10月からの加入でも6ヶ月間加入するので契約終了後は失業保険はもらえます」との説明がありました。だからこそ仕事を決めましたし、10月からの加入も渋々承知しました。
しかし、3月途中での契約終了となると、雇用保険加入期間が満6カ月に満たず、失業保険受給資格が得られないのではという不安です。担当に質問したら「これから調べて後ほどお答えします」というまま数日経ています。また、直接派遣会社サポートセンターへ問い合わせても「勤務状態を担当者に伺ってから折り返しご連絡します」と言ったまま連絡がありませんでした。
私は失業保険がいただけるのでしょうか?
※ちなみに、失業保険をいただきながらハローワーク関連の職業訓練を受講する予定で、ハローワークからもご紹介いただいて後日申し込みする予定です。
私は現在派遣社員として働いています。(1日8時間、週5日以上勤務)
8月10日から3月末までの予定でしたが、この不景気で3月の途中で契約が切れるようなのです。早ければ3月19日、最長でも3月26日です。
2カ月毎の契約更新で、2月末までの契約は書面上ありますが、3月についてはまだ書面ではいただいていません。(たとえ19日までの勤務だとしても1カ月を切っていますよね)
ここで問題なのは、会社都合により雇用保険等の社会保険加入が10月1日からという点。
仕事を始める前は、派遣会社担当者は「3月末までの仕事ですから10月からの加入でも6ヶ月間加入するので契約終了後は失業保険はもらえます」との説明がありました。だからこそ仕事を決めましたし、10月からの加入も渋々承知しました。
しかし、3月途中での契約終了となると、雇用保険加入期間が満6カ月に満たず、失業保険受給資格が得られないのではという不安です。担当に質問したら「これから調べて後ほどお答えします」というまま数日経ています。また、直接派遣会社サポートセンターへ問い合わせても「勤務状態を担当者に伺ってから折り返しご連絡します」と言ったまま連絡がありませんでした。
私は失業保険がいただけるのでしょうか?
※ちなみに、失業保険をいただきながらハローワーク関連の職業訓練を受講する予定で、ハローワークからもご紹介いただいて後日申し込みする予定です。
今のお仕事が昨年(?)8月10日から全く同じ勤務条件であったのなら、雇用保険は8月10日からかけなければなりません。
派遣会社の派遣担当者でなく、総務に直接言って、勤務開始日からさかのぼってかけなおす手続きをしてもらってください。
(さかのぼるのは過去2年まで可能)
そうすれば、雇用保険を受給することができるでしょう。
会社が非協力的であれば、会社の管轄ハローワークに相談してください。
その際、あなたの勤務実態が分かるもの(雇用契約書や給与明細など)があるとスムーズかと思います。
さかのぼって加入となった場合、あなたも会社も払っていなかった期間の雇用保険料を支払う必要はあります。
補足読みました。
いい方向で進みそうですね。
良かったです^^
派遣会社の派遣担当者でなく、総務に直接言って、勤務開始日からさかのぼってかけなおす手続きをしてもらってください。
(さかのぼるのは過去2年まで可能)
そうすれば、雇用保険を受給することができるでしょう。
会社が非協力的であれば、会社の管轄ハローワークに相談してください。
その際、あなたの勤務実態が分かるもの(雇用契約書や給与明細など)があるとスムーズかと思います。
さかのぼって加入となった場合、あなたも会社も払っていなかった期間の雇用保険料を支払う必要はあります。
補足読みました。
いい方向で進みそうですね。
良かったです^^
お知恵を貸してください。失業保険を受給されている期間はアルバイトは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
現実と建前の問題ですよ。
つまりバイトすれば収入があるんだから失業とは言い切れません、まともに申告したらそこの期間は給付が減額される。
小さい会社・お店でバイトしても申告なんてしてる方々は?いるんかそんな人。
つまりバイトすれば収入があるんだから失業とは言い切れません、まともに申告したらそこの期間は給付が減額される。
小さい会社・お店でバイトしても申告なんてしてる方々は?いるんかそんな人。
こんばんは
社宅について質問です。
今月入籍予定で彼氏の扶養に入る予定なのですが
扶養に入り失業保険をもらう場合は社宅に住めないらしいのですが
どこの会社もこのような制度なのでしょうか?
会社側から私の給料明細をみせてほしい。とのことで彼氏に送りました。
アルバイトだったので雇用保険だけですが、給料明細をみて社宅に住む資格がない。
などわかるものなのでしょうか?
私自身は
・アルバイト(現在:無職)
・親の扶養は抜けている。
・1月~5月(退職までに)80万稼いでいる。
・雇用保険あり。社会保険なし。
結婚して私がもし社宅に住む資格がないと
来年の4月まで彼氏と会えませんし、扶養以内で働かないといけないので辛いなと思い・・・。
ちなみに私は関東。彼氏は短期出張で関西の社宅に住んでいます。
失業保険をもらうつもりはないのです。が、気になりましたので質問させていただきました!
社宅について質問です。
今月入籍予定で彼氏の扶養に入る予定なのですが
扶養に入り失業保険をもらう場合は社宅に住めないらしいのですが
どこの会社もこのような制度なのでしょうか?
会社側から私の給料明細をみせてほしい。とのことで彼氏に送りました。
アルバイトだったので雇用保険だけですが、給料明細をみて社宅に住む資格がない。
などわかるものなのでしょうか?
私自身は
・アルバイト(現在:無職)
・親の扶養は抜けている。
・1月~5月(退職までに)80万稼いでいる。
・雇用保険あり。社会保険なし。
結婚して私がもし社宅に住む資格がないと
来年の4月まで彼氏と会えませんし、扶養以内で働かないといけないので辛いなと思い・・・。
ちなみに私は関東。彼氏は短期出張で関西の社宅に住んでいます。
失業保険をもらうつもりはないのです。が、気になりましたので質問させていただきました!
転勤で社宅住まいの会社員ですm(__)m
社宅を提供している会社にもよりけりかもしれませんが、普通は家族を持っている従業員はその家族も含め家族で住めるような社宅に入らせて貰えます!!会社側もそこは考慮しているはず(^O^)
例えば、一般企業にはある社宅使用契約書の中に、「本件社宅を家族以外の者を入居させる」(禁止事項)、「本人又は同居する家族が、故意又は過失によって本件社宅を毀損、破損するに至った場合には本人は会社に対して、その損害を賠償しなければならない。」(損害の補填)
等の明記がなされているので、質問者さんも社宅に入居するのは必然的ですよ!もう一度、ちゃんと彼氏に会社側に社宅の事は言う必要があると感じます。
社宅を提供している会社にもよりけりかもしれませんが、普通は家族を持っている従業員はその家族も含め家族で住めるような社宅に入らせて貰えます!!会社側もそこは考慮しているはず(^O^)
例えば、一般企業にはある社宅使用契約書の中に、「本件社宅を家族以外の者を入居させる」(禁止事項)、「本人又は同居する家族が、故意又は過失によって本件社宅を毀損、破損するに至った場合には本人は会社に対して、その損害を賠償しなければならない。」(損害の補填)
等の明記がなされているので、質問者さんも社宅に入居するのは必然的ですよ!もう一度、ちゃんと彼氏に会社側に社宅の事は言う必要があると感じます。
関連する情報