「賃金支払の基礎となった日数」とは?
今、アルバイト(時給制)として働いています。

失業保険の受給の条件の中に「賃金支払いの基礎となった日数」とあるのですが、これは出勤した日数と考えていいのでしょうか?

それとも契約が5時間×週4日だとしたら、5時間出勤した日が「賃金支払いの基礎となった日数」に当てはまるのでしょうか?


すみませんが、よろしくお願いします。
時給なら、出勤日数+有休日数という理解で良いでしょう。
※年次有給休暇だけでなく、有休の特別休暇や休業手当が支払われた日も含む。
もう色んな事が重なって、どうしたらいいかわかりません。
優先順位を決めたいんですが、頭がうまく回らないので、アドバイスお願いします。

1、旦那が鬱病、アルコール依存症で肝炎になり
入院。
2、私が子宮肉腫の可能性があるとの診断。
3、キャッシングとローン合わせて15万円の借金返済も困難。
4、旦那の父親が認知症で施設に入っている。。
5、家族経営の自営業で国保のため、失業保険や傷病手当など何もない。

義父名義の土地と家屋はありますが、介護費用、病院代と生活のために私達夫婦と義両親の貯蓄を使い果たしてしまいました。
一人では無理なので商売を止めて、私が外で働いて家族の暮らしを支えているのですが、早急に手術を受けなければならなくなり、悪性なら予後が分からないし、手術代の工面も難しく借りても返せる当てがないし、本当にもうどうしたらいいか・・・

何から先に解決すべきか、何か助けを受けられそうな良い制度など、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
これは大変ですね。
生活保護の申請をして下さい。
大変な時に、大変なことが重なります。
今はゆっくり、あなただけでも回復して、
戦いに備えてください。
45才無職です。昨年2010年12月31日で会社を退職しました。
質問です。現在、失業保険を受給中ですが、実際「職安」での求職行為は時間にしてせいぜい30分ぐらいです。むしろ家にいてWeb上での求職時間のほうが長いです。時間がもったいないので、なにかアルバイトでもしようかと思っています。アルバイト料ももらい、「失業保険」も期限いっぱいもらう(契約社員とか社員とかで採用されることが望みではありますが)方法はありますか?
ありますよ。
受給中のアルバイト等の制限時間(20時間未満/週)と言うのあります。でも働いた条件により、その期間の基本日額が減額されます。その際、時間や金額に関し4週に1回ある認定日の申告に少しでも偽りがあり、それが発覚した場合"3倍返し"の刑がが待っている事をお忘れなく!
それと"求職行為"って何ですか?なにかすごく悪いイメージに聞こえますし、実際そのような用語は求職者間にはありません。お詫びと訂正文を補足して下さい。
求職活動の事であれば質問者の記述されている"閲覧"は、正確には認定時に申告する求職活動にはカウントされません。実際に企業に応募したり、面接したり、HWの職業相談とかセミナー参加が認定の条件になります。
このままだと将来が不安です。

先日、旦那が年金未払いとゆうことが発覚しました(通知?ハガキが来たため)
計22万程…
ずっと放置してた事が信じられません…もう31歳です。

仕事も正社
員ではなく、先輩の店(個人経営)を手伝ってると言う形ですので、
保険等もちゃんとしてないと思います…。

わたしとしては、今すぐにでも子どもが欲しいので、前の会社を辞め、失業保険を貰ってるのですが、
旦那がこんな状態で子どもを養えるのか不安です。

私自身、子育てが一段落したら
パートとかしたいですし、共働きでも構わないです。
しかし、旦那の扶養に入るのは難しいですか?(勤務先が勤務先ですし)

因みに旦那の給料は日給制ぽくて、
平均して20万前後です。
ボーナス無しです。

今現在、旦那の父親のマンションに住ませて貰えてるので家賃はタダですが、いずれは引っ越さないと行けません。

もし結婚前に年金やら仕事のことを聞いてたら、結婚してなかった気がします…

皆さんはどう思われますか?
この状態で生活できますか?
旦那さんは結婚して一緒に居られればオッケーくらいにしか思ってなさそう。全然将来や家族の面倒を見ていく立場という事がわかってないかも。

とりあえず旦那さんの職場に社会保険などどうなってるか確認して、滞納金を今からでも支払えるのかを相談。旦那の親にも相談して下さい。

条件が悪ければ、転職を考えて欲しいと。もしくはあなたがまた正社員で働き、旦那と子供を自分の扶養にするか。

今の段階では子供を産んでも大変なだけだと思います。絶対揉めます。旦那さんが理解してくれてきちんとするのであれば、子供を作ってもいいかと。

この状況ではとても不安で生活していけません。あなたが言う通り早くに調べておき、結婚する前に気付いてれば良かったですね。ただ、改善の可能性はありますから、旦那さんを説得して状況を整えられるように頑張って下さい。
正社員として4年働いた会社を
今月、退職予定でした。
退職後は旦那の扶養に入る予定です

しかし、会社の都合で
退職後、そのままアルバイトとして
働くことになりました

この場合、
失業保険はもらえないのでしょうか?
働いているのでもらえません。
最悪アルバイトを続けていくと、社員で働いてた分でもらえるはずだった
失業保険の金額が減りますよ。
失業保険で質問です
去年の2月に今の会社に入り
3ヶ月の見習いを得て5月に社員になりました
でも2月か3月には解雇(自分でやめるような感じでクビ)だそうです
この場合失業保険もらえますか?
正社員になったら原則雇用保険等の社会保険に加入する事になります。
基本的には自分の都合で会社を辞めた場合、一年以上の雇用保険の加入期間(被保険者期間)がなければ、失業手当(失業等給付の基本手当)は受給できませんし、会社の倒産や会社側の意思表示による解雇、及び労働契約が更新されず雇止めになった等で会社を辞める事になれば、6ヶ月以上の被保険者期間でも失業手当は受給できる可能性は高いです。

会社側が自己都合で退職した事にしてくれと言っているのであれば、問題ありですね。

会社も解雇による離職を認めてしまうと、行政機関からつつかれますので…

離職の事について会社の所在地管轄の労働局に申出た方が、質問者さんにとっても有利に失業手当が受給できると思います。
関連する情報

一覧

ホーム