アルバイトって失業保険とかはないんですよね・・・?
契約社員ならあるのでしょうか?
所得税など、きちんと申告しても、万が一失業した場合の保護などはうけられないのでしょうか?
私は35歳独身女性、アルバイトです。
やっと借金がなくなったので、貯蓄に励みたいと思います
失業した場合、退職後でも保険料を払えば失業保険の受給は可能です。

ただし、半年以上の勤務者に限ります。

収める保険料ですが、勤続年数や所得によって変わってくると思います。

私の前会社は雇用保険がなく倒産してしまい、後に11000円程の保険代を払う
だけで90日分の受給しました。アルバイトも同様にもらっていました。

余談ですが、次の職場で働いていてしかも失業保険の受給をすれば不当受給になるのは

ご存知でしょうけども、1ヶ月数万円の所得程度であれば受給もできる

と職安の方から聞いたこともあります。
解雇されてから2ヶ月たちました
11月に解雇されてからちょうど2ヶ月がたちました。当初はすぐ仕事が見つかるだろうと思って、失業保険申請などいきませんでした(手続きも面倒だし実際にもらえるのは3ヶ月後だという事で、そんならどうせ仕事みつかってるだろうしと思って)。
解雇後就職活動して実際に県外の会社へ面接にも行きました(飛行機、交通費等全部で10万もかかったりした)が、駄目でした。で、こうなるともしかしてあと1、2ヶ月仕事見つからないかもしれないな、と思えてきました。
 そこで、今から失業保険申請に行こうかと思ったのですが(1ヶ月分でも例えば20万ももらえれば非常にたすかります)、これからすぐにハローワークへ申請に行ったとして、実際に失業手当もらえるのはいつごろになるのでしょうか?
自己都合ではないのですね。それならば、申請すれば1週間の待機の後は、すぐに支給されます。
私も1年2ヶ月の失業期間がありました。離職した当初は、「就職するまで2~3ヶ月かかるかな」と思っていました。ところが、この不景気で、正規で就職することが非常に困難でした。パート・アルバイトはあっても正規では応募できませんでした。結局、「2~3ヶ月」が1年2ヶ月になりました。あなたの苦労や不安は良く分かります。
私は1年2ヶ月の間、失業保険は120日=4ヶ月分支給されました。他にアルバイトを複数合計8ヶ月。少々の貯えで何とかしのぎました。
一日も早く就職できるといいですね。
失業保険について
契約社員として働いています。
契約書では、半年ごとの契約で、最長2年。という契約でした。
しかし、2年を超えても、契約の延長があるという話です。
2年丁度で仕事をやめた場合、「会社都合の退職」扱いになるでしょうか?
失業保険は1ヵ月後にもらえるでしょうか?
2年丁度で契約満了となり退職するのであれば、自己都合にはならないでしょうが、2年を超えても勤務を継続してほしいとのことであり、それを断って退職するとなれば自己都合になる可能性が高いでしょう。

普通に考えて、たとえ最初の契約で2年間が最長だったとしても契約が延長されることは労働者にとって有利であり、それを蹴って退職する場合は会社都合にはならないでしょう。

それをハローワークへ、「2年間で辞めさせられるとおもっていたのに辞めさせてくれなかったから自己都合退職となり3ヶ月の給付制限をうける結果で納得がいかない」などと申し出ても取り合ってはもらえないでしょう。

ただし、会社が形式上2年間の契約期間満了で退職との離職証明書を提出してくれれば自己都合退職にならない可能性もありますが。

ちなみに公共職業訓練を受講すれば3ヶ月の給付制限は解除されますので、そちらの方が現実的かとおもわれます。

参考までに
失業保険をもらえるのは1年?6ヶ月?どちらでしょう?
派遣してます。

期間限定の仕事なので各種保険はつかないと思っていたら
先日、雇用保険を付けれるとのこと
はじめに説明していなかったことを謝られたのですが
もう半年も働いています。
この仕事もいつまでははっきりわからないですが
長ければ来年夏くらいまでかもしれません
となると、もし1年保険をかけないといけないなら今からはムリです
半年だと仕事の具合で間に合うカモ?しれません。
わかりませんが・・・

さかのぼって付けてもらうことはムリなようで
なんか納得できません。
>この仕事もいつまでははっきりわからないですが・・・

会社の都合で解雇(契約満了等)になれば、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、雇用保険手当の受給は可能です。

※出来ればさかのぼって雇用保険加入を再度お願いしてみるのがいいでしょうね。
退職についてです。

入社日:2008年1月21日
契約社員(現在3ヶ月更新)
現在の雇用期間 7/1~9/30
現在までに4回更新済み(最初の2年は4月より1年更新)



今期の契約期間をもって、契約満了で退職を考えています。
退職の原因は、組織の方針が自分の志とは異なる方向性へ向かっているため、離れることにしました。

ハローワークに問い合わせたところ…
3年以上勤めている場合、契約満了にかかわらず失業保険の給付まで待機期間があるとの回答。

本来なら、契約更新の際に説明があるはずとのことでしたが…
私が勤めている会社では、ありませんでした。そもそも更新時の面談など名ばかりで、サインしといて程度。

今になって見直している自分にも非はありますが、よくよく雇用契約書を確認すると…

・解雇については契約社員就業規則第27条および第30条の定めを適用する。

・本契約に定めない事項については、契約社員就業規則の定めによるものとする。

とあります。
就業規則なんて、見たこともなく どこに存在するのかも知りません。

会社は雇い止めをしている訳でもなく、続けて更新が出来ない環境ではありません。

この時点で、解雇理由に会社都合と印してもらえるよう、会社に意見を述べられる要因はありますか?

私の勝手な言い分ですが…
現在の会社を退職したところで、また次の職を考えないといけない。
今後の生活においても、失業保険の給付が すぐに出るかどうかで、メンタル的な余裕も違いますし…

参考になるご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
貴方の場合は契約満了による雇い止めではないです。自ら更新をせずに辞めているのです。
自分の都合で辞めたら自己都合です。会社都合になりません。
また、貴方が経営者では無いので思うように会社が動くとは限りません。自分の志とは違う所に動いていると感じているのならご自身で会社経営をなさったほうが良いです。
関連する情報

一覧

ホーム