適当な派遣先
過去質にも少し書いた派遣の仕事ですが、1年の就業が見込めるようなふれこみで、そのために再就職手当の受給手続やその手続のため本来ならまだ加入要件に達していないけんぽまで加入しましたが、「正社員を雇うことになったから」ということで、今月末で切れる契約の更新を1ヶ月だけ、しかも「来てもらわないと困る」と命令口調で言ってきた派遣先。まあ、就業する前から乗り気じゃなかったのもありますが、仕事をしだしてから、全てにおいて適当だし、契約外業務も平気でやらせるし、それでも交渉の余地があるなら、と派遣会社をつっついて「来月以降の話をどうするか」と9月頭から言っていたら、もう満了まで1週間というところで、その時間つなぎの更新の話。やる仕事もなく毎日8時間も座っているのも辛いし、この時給で交通費や保険料を差し引かれると失業保険給付金額とほとんど変わらないので、更新は断りました。しかし1ヶ月くらいでいきなり正社員雇うから派遣はいりませんって、それなら最初から短期にしておいてくれたら、こっちもややこしくなかったのに、ってまあ私サイドだけで愚痴っても仕方ないんですが、こんなことってよくあるんですかね?
過去質にも少し書いた派遣の仕事ですが、1年の就業が見込めるようなふれこみで、そのために再就職手当の受給手続やその手続のため本来ならまだ加入要件に達していないけんぽまで加入しましたが、「正社員を雇うことになったから」ということで、今月末で切れる契約の更新を1ヶ月だけ、しかも「来てもらわないと困る」と命令口調で言ってきた派遣先。まあ、就業する前から乗り気じゃなかったのもありますが、仕事をしだしてから、全てにおいて適当だし、契約外業務も平気でやらせるし、それでも交渉の余地があるなら、と派遣会社をつっついて「来月以降の話をどうするか」と9月頭から言っていたら、もう満了まで1週間というところで、その時間つなぎの更新の話。やる仕事もなく毎日8時間も座っているのも辛いし、この時給で交通費や保険料を差し引かれると失業保険給付金額とほとんど変わらないので、更新は断りました。しかし1ヶ月くらいでいきなり正社員雇うから派遣はいりませんって、それなら最初から短期にしておいてくれたら、こっちもややこしくなかったのに、ってまあ私サイドだけで愚痴っても仕方ないんですが、こんなことってよくあるんですかね?
こんなわかりずらい適当な質問は初めてみました。
文章能力がない=派遣先にもあなたの気持ちは伝わっていない。とだけ言っておきましょう。
文章能力がない=派遣先にもあなたの気持ちは伝わっていない。とだけ言っておきましょう。
失業保険についての質問です。
昨年6月頭から入社し、4月いっぱいで退職を考えています。
7月に2週間休職してます。
この状況では失業保険はおりないですよね?
下記は詳細です。
・7月にうつ病と診断
・4月に骨折で病欠
・1~3月は残業月50時間はあり
現状でおりない場合、いつまで勤めれば出ますでしょうか?
よろしくお願いします。
昨年6月頭から入社し、4月いっぱいで退職を考えています。
7月に2週間休職してます。
この状況では失業保険はおりないですよね?
下記は詳細です。
・7月にうつ病と診断
・4月に骨折で病欠
・1~3月は残業月50時間はあり
現状でおりない場合、いつまで勤めれば出ますでしょうか?
よろしくお願いします。
退職の日から1ヵ月ずつ区切った期間が雇用保険の被保険者であり、その期間中に11日以上の賃金支払いの基礎となる日がある=出勤か有休と思えばよいでしょうか、という条件に当てはまるものを、「被保険者期間1ヵ月」と数えます。
自己都合退職する場合は、それが過去2年間に12ヶ月必要よいうことになります。
分かりやすく月末退職とすると、各月1日~末日の区切りになりますか、
昨年7月の2週間の休職は、まだ勤続が短いし有休がないとすると欠勤扱いでしょうか。だとすると、その月に11日働いたかどうかが微妙ですね。11日あれば1ヵ月になります。
4月の骨折は、有休を使われたとしても、法定で付与されているのは10日でしょうから、残りを全部休むとしたら、ここの11日以上の賃金支払い基礎となる日、という点が微妙ですね。
まず、普通に全部出勤していたとしても、12ヶ月となるのは、5月31日までの勤務が必要で、さらに、上の2つの月で、被保険者期間1ヵ月を満たさないとしたら、さらにその分1ヵ月か2ヶ月勤続が必要です。
さらに言えば、6月頭から勤めている、というのも微妙で、これが1日じゃなくて、3日から、、とか初旬を意味しているのなら、6/1-6/30の分も満たさない可能性もありますので、その分日数を延ばす必要があります
自己都合退職する場合は、それが過去2年間に12ヶ月必要よいうことになります。
分かりやすく月末退職とすると、各月1日~末日の区切りになりますか、
昨年7月の2週間の休職は、まだ勤続が短いし有休がないとすると欠勤扱いでしょうか。だとすると、その月に11日働いたかどうかが微妙ですね。11日あれば1ヵ月になります。
4月の骨折は、有休を使われたとしても、法定で付与されているのは10日でしょうから、残りを全部休むとしたら、ここの11日以上の賃金支払い基礎となる日、という点が微妙ですね。
まず、普通に全部出勤していたとしても、12ヶ月となるのは、5月31日までの勤務が必要で、さらに、上の2つの月で、被保険者期間1ヵ月を満たさないとしたら、さらにその分1ヵ月か2ヶ月勤続が必要です。
さらに言えば、6月頭から勤めている、というのも微妙で、これが1日じゃなくて、3日から、、とか初旬を意味しているのなら、6/1-6/30の分も満たさない可能性もありますので、その分日数を延ばす必要があります
派遣の失業保険はさかのぼって受給できますか?
友人男性Aさんについて、相談させてください。
Aさんは、派遣会社T社に雇われ、S社で働いていました。
去年の6月に契約期間2年間が満了し、S社は契約の更新をしないことにしました。
T社は、Aさんに、ほかの派遣先を紹介しましたが、
どう考えても条件が悪く、再就職には踏み切れず、
Aさんは10月に自力で再就職先を得るまで、アルバイトで生計をたてていました。
現在は、10月に再就職した会社で働いていますが、
6月から10月の失業&アルバイト期間中してしまった借金が借金をよび、
かなり危険な状態になっています。
Aさんは、S社がほかの派遣先を紹介してきたので、
退職理由が「会社都合」にはならない、
さらには、当面の生活費を稼ぐためにアルバイトをはじめたので、
失業保険はもらえないものだと考え、一切の手続きをしませんでした。
Aさんは今働いていますが、
日々の生活に精一杯で、
借金はいっこうに減らず、
なんだか本当に危険に思えます。
このAさんの場合、6月から10月ぶんの失業保険を、
さかのぼって受給することはできないのでしょうか??
わかるかたがいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとほんとうに嬉しいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
友人男性Aさんについて、相談させてください。
Aさんは、派遣会社T社に雇われ、S社で働いていました。
去年の6月に契約期間2年間が満了し、S社は契約の更新をしないことにしました。
T社は、Aさんに、ほかの派遣先を紹介しましたが、
どう考えても条件が悪く、再就職には踏み切れず、
Aさんは10月に自力で再就職先を得るまで、アルバイトで生計をたてていました。
現在は、10月に再就職した会社で働いていますが、
6月から10月の失業&アルバイト期間中してしまった借金が借金をよび、
かなり危険な状態になっています。
Aさんは、S社がほかの派遣先を紹介してきたので、
退職理由が「会社都合」にはならない、
さらには、当面の生活費を稼ぐためにアルバイトをはじめたので、
失業保険はもらえないものだと考え、一切の手続きをしませんでした。
Aさんは今働いていますが、
日々の生活に精一杯で、
借金はいっこうに減らず、
なんだか本当に危険に思えます。
このAさんの場合、6月から10月ぶんの失業保険を、
さかのぼって受給することはできないのでしょうか??
わかるかたがいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとほんとうに嬉しいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
現在、就労状態であれば雇用保険を受給できる要素がありません。
雇用保険の手当を受給出来るのは失業者のみです。
雇用保険の手当を受給出来るのは失業者のみです。
失業保険の受給期間延長について。受給期間を延長する事は何かメリットなどがあるのですか?
父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
受給期間延長は退職後直ぐに働けない方がするものです
失業保険の受給期間は原則離職した日の翌日から1年間以内に手続きをしなければ行きません只この一年間の中に給付日数、給付制限、待期期間の7日間を含めた1年間です
仮にその方が一年後に働けるようになり手続きに行ってもこの手続きをしてないと受け取る軽減は無くなります
それを防ぐのが受給期間延長です
働けなく延長申請しているのにアルバイトしているなんて矛盾してますよね
週に20時間未満であればアルバイトを黙認している安定所もありますが
安定所によってアルバイトしている場合は働けるだろ延長なんか必要ないと判断する所もありますので、ここではなく安定所に相談するべきです
失業保険の受給期間は原則離職した日の翌日から1年間以内に手続きをしなければ行きません只この一年間の中に給付日数、給付制限、待期期間の7日間を含めた1年間です
仮にその方が一年後に働けるようになり手続きに行ってもこの手続きをしてないと受け取る軽減は無くなります
それを防ぐのが受給期間延長です
働けなく延長申請しているのにアルバイトしているなんて矛盾してますよね
週に20時間未満であればアルバイトを黙認している安定所もありますが
安定所によってアルバイトしている場合は働けるだろ延長なんか必要ないと判断する所もありますので、ここではなく安定所に相談するべきです
失業保険についての質問です。今月いっぱいで、12年勤めた、会社を、自己都合で、退職する事になり、長い間、雇用保険を払って、今まで、
失業保険等貰った事なかったので、今回は、頂きたいと思っているのですが、本業と、並行して、土日のみ、アルバイトをしているのですが、失業保険の申請時、アルバイトをしていてもいいものなのでしょうか?バイト先では、今、辞められたら、大変、困るので、辞めないで、欲しいと言われて、どうしたらいいのか、迷っております。やはり、申請時は、バイトも、一旦、辞めておいて、申請が、終わって、しばらくして、バイトを復活させて、バイト始めましたって言った方がいいのか、お知恵を、拝借したいと思います。
失業保険等貰った事なかったので、今回は、頂きたいと思っているのですが、本業と、並行して、土日のみ、アルバイトをしているのですが、失業保険の申請時、アルバイトをしていてもいいものなのでしょうか?バイト先では、今、辞められたら、大変、困るので、辞めないで、欲しいと言われて、どうしたらいいのか、迷っております。やはり、申請時は、バイトも、一旦、辞めておいて、申請が、終わって、しばらくして、バイトを復活させて、バイト始めましたって言った方がいいのか、お知恵を、拝借したいと思います。
就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇いなどを含む。)したにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告と解釈される不正行為が行われた場合、その不正行為があった日以降の日について、基本手当等が一切支給されず、不正に受給した基本手当等の相当額(不正受給金額)の返還が命ぜられます。
さらに、返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
以上から、ありのままの事実を、正直に申告することを勧めます。
バイトも給与の所得税は源泉徴収されるから、所得があるのは簡単にバレると思います。
ちなみに、バイトを一旦辞めるその後復活ですが、失業認定申告書は原則毎月その月の内容を提出するので、初回認定時(申請時)も2回目以降も何時申告してもその月のことなので、全く関係ありませんし意味もありません。
さらに、返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
以上から、ありのままの事実を、正直に申告することを勧めます。
バイトも給与の所得税は源泉徴収されるから、所得があるのは簡単にバレると思います。
ちなみに、バイトを一旦辞めるその後復活ですが、失業認定申告書は原則毎月その月の内容を提出するので、初回認定時(申請時)も2回目以降も何時申告してもその月のことなので、全く関係ありませんし意味もありません。
無職の父について。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
私はまだまだ若いので想像しかできないですが、もしも自分の父がリストラにあったら・・・
「ショック」の一言じゃすまないと思います。
正義感、責任感の強い、プライドも高い、真面目な父ですから、精神的にかなりしんどいと思います。
でも、きっと誰でも言葉に言い尽くせないぐらいの無力感、絶望感を感じるのではないでしょうか。
家族をお持ちならきっと、誰しもが。
この3ヶ月、どのようにご両親と接してらっしゃるのかが質問からでは分かりませんが、急かすのはよくないと思います。
「なんで働かないの?」「なんで探さないの?」等ではなくて、もっと気分がリフレッシュできるようなことを、家族でやってみてはいかがでしょうか。
お金の問題があるなら、近所の散歩でもいいですから、一緒にいる時間をとって、コミュニケーションをとってみることはできないですか?
マッサージしてあげたり、好きな料理を作ったり、、、
何かお父様の本音が聞けるかもしれませんし。
いつも、私が自分に言い聞かせてることなのですが、
人を変えたければ、自分が変わらなければいけない。
接し方一つで、いろんなことが変わってきます。変わってくるはずだと信じてます。
しんどいとは思いますが、お体気をつけてください。
「ショック」の一言じゃすまないと思います。
正義感、責任感の強い、プライドも高い、真面目な父ですから、精神的にかなりしんどいと思います。
でも、きっと誰でも言葉に言い尽くせないぐらいの無力感、絶望感を感じるのではないでしょうか。
家族をお持ちならきっと、誰しもが。
この3ヶ月、どのようにご両親と接してらっしゃるのかが質問からでは分かりませんが、急かすのはよくないと思います。
「なんで働かないの?」「なんで探さないの?」等ではなくて、もっと気分がリフレッシュできるようなことを、家族でやってみてはいかがでしょうか。
お金の問題があるなら、近所の散歩でもいいですから、一緒にいる時間をとって、コミュニケーションをとってみることはできないですか?
マッサージしてあげたり、好きな料理を作ったり、、、
何かお父様の本音が聞けるかもしれませんし。
いつも、私が自分に言い聞かせてることなのですが、
人を変えたければ、自分が変わらなければいけない。
接し方一つで、いろんなことが変わってきます。変わってくるはずだと信じてます。
しんどいとは思いますが、お体気をつけてください。
関連する情報