失業保険受給について悩んでいます。
失業保険受給について悩んでいます。
私は先日派遣期間終了で、6年働いた職場を退職致しました。すぐには次の仕事を紹介できないと言われた為失業給付の申請をして、
現在7日間の待機期間中です。ですが昨日派遣会社から連絡があり、1社決まりそうだと言われました。うれしいことなのですが、180日間受給資格があるのに、入社を決めると8日分しか受給できずに終わってしまい、派遣では再就職手当も支給されないようなので、少し損してしまった気分です。。
さらに、今事情があって出来るだけ早く子供がさずかるようにがんばっているのですが、もし順調に授かって今度の会社を1年未満で退社してしまった場合、もう失業手当がもらえないのでしょうか?
今度の会社は時給が低く、もらえる失業保険の日額の方がむしろ高いので、就職せずにいた方がいいのかな。。。と悩んでしまいます。
ながながとすみません。
このまま8日間受給したほうがよいのか、半年間受給したほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。
失業保険をもらわずに、次回にとっておく(?)ことはできないですよね。。。?
今日にでもハローワークへ連絡し、求職の申し込みを取り消せないか相談しましょう。
もし取り消すことができれば、全てが解決すると思います。
失業保険の受給延長について質問です。私でも個別延長給付の対象になり得るのか教えて下さい→離職コードは33(正当な理由のある自己都合退職)何社か応募し面接も受けてい
ますが、なかなか採用通知が頂けない状況です。来月半ばで受給が終了するので、すごく焦っています。福岡の某ハローワークなのですが、個別延長給付に関しての説明が無く、しおりにも載っていません。詳しくご存知の方、宜しくお願いします。
A社、B社と何社かの企業に応募しているのにもかかわらず、内定がもらえない(そのことは認定日に渡す紙にかいてありますよね?)ハローワークにも定期的に求人閲覧、求人相談をしている。このふたつが大切だと思います。あとは、職業訓練を受けていると認めらることが多いようです。

あと、個別延長給付の説明は、しおりではなく、別紙で配られることが多いようです。
転職に失敗しました。。戻ることは可能でしょうか?(29歳・男)

昨年末勤めていた会社が倒産、当時取引先だった会社(A社)が救いの手を差し伸べてくれて、尊敬する先輩達と共にA社へお世話になる予定でした。
A社は社員10人程度の会社ですが、非常にアットホームで社員思いの会社でした。
人間関係も良く、尊敬する先輩達も一緒、仕事内容もほぼ同じ、会社の規模が小さくなるくらいで特に不満な点は無かったです。

しかし同じ頃、友達からも声がかかり、うちの会社(B社)も中途採用募集してるから応募してみないか、一緒に働かないか、と言われ興味がわき思い切って応募したところ、内定までこぎつけることができました。
B社も前職と関連する業界で、昨年その業界に関する資格も取っていたので、流れがこちらにあるのかなと思い応募しました。(一応会社法上では大企業です。有名会社の子会社なので中小企業みたいなものですが)

B社に内定をもらった時すでに1ヶ月半程A社でお世話になっていました。(ただし失業保険等の問題があったので正社員としての契約はまだでした。)

転職活動をしたことは一切誰にも言ってませんでした。

そしていよいよA社と正社員の契約を結ぶことになったので、実は転職活動をしていたことを打ち明け、B社から内定をもらったこと、そして新しい挑戦がしたいと、気持ちを打ち明けました。
A社のみんなや前職の先輩達は驚いてましたが引き止めてくれて、すごく悩みました。。

一度はA社に残ることを決断したのですが、やはり年齢的にも新しい挑戦ができるのは今がチャンスと思いB社に行くと決め、決断を覆しました。A社を裏切った形です。。

そして、B社で働きだして約2ヶ月が過ぎました。
初日から違和感を感じ、今では完全に失敗したと思っています。。
仕事にやりがいを感じない、激務、サービス残業が多い(終電で帰ることも多々)、そして尊敬できる人がいない。。毎日が苦痛でたまりません。。友達もなんでこんなところに誘ったのかと、、酷く落ち込みました。。

今はA社に戻りたくてたまりません。。
正社員として契約はしてなかったけど、2ヶ月お世話になったのは事実で、それを裏切って他社に行った自分を果たして受け入れてくれるのか、、覚悟を決めて出て行ったのに2ヶ月で根をあげるような奴はいらないと思われるのか。。

はたしてこの状況で戻れるでしょうか?? タイミングは今ではないのでしょうか??
情けない質問で大変恐縮ですが、、みなさまの客観的な意見お願い致します。
私も転職活動中ですが、正直なところ、甘いというしかないです。

でもどうしてもA社に戻りたければ社長に土下座するくらいの気持ちで頼んでみる勇気が必要かと思います。
一世一代の賭けにでられればもしかしたら受け入れてくれるかもしれません。

ただB社をやめてA社にもどりたい理由が“激務、サービス残業”ではA社が楽だから戻りたいといってるだけに聞こえてしまいます。これでは楽ならどこでもいいみたいです。
尊敬する人がいないという理由も、もし先輩が恋しいだけなら30近い年齢の大人の理由としては説得力に欠けます。
もし“激務、サービス残業”を変えたいだけなら今の会社で頑張りつつC社を探しましょう、A社よりいい会社が他にないわけでないと思います。
それにB社のいいところも見えてくるかもしれません。
A社があったかい会社で先輩もいっしょだったので少々ホームシックになっているように感じます。
過去の質問に答えてくれた方々。本当に力になっていただき感謝しております。もう少しだけお力をお貸しいただけたらと思います。先月末に仕事上でトラブルがありその責任を取らされる形で解雇ではなく辞職しました。
会社側は責任を取ってもらうと言うわりには、これは解雇や懲戒免職ではないと主張しました。

結果的には自己都合退職となり、8/1よりこなくていいとなりました。
こちらから退職の意を伝える場合は2週間前ではないと退職できないと友人に聞きました。
会社側からは引止めも2週間後に退職じゃないとまずいとの説明もなく、即日辞職という形になりました。

こういったケースでは、即日解雇の場合のように一か月分の給与が支払われることはまず無理なのでしょうか?
会社側は、本人が退職したい気持ちを尊重したまでなので支払わないと言っております。

また今現在、社宅に住んでおり8/14までに退去しなければならず、次の仕事を1日でも早くと8/1にハローワークに転職活動しに行ったところ、雇用保険に加入していない事実が発覚し、失業保険も受け取れない状況で困っております。
雇用保険は入社当時から2年以上、給料から天引きされていました。給料明細も保管してあります。
離職票にもおそらく自己都合退職と書かれてしまうので、すぐには受給できない状況です。
管轄の労働基準監督署に相談したところ事業主に話をしてくれ、雇用保険は遡って加入できるとのことで問題なしとのことでした。ですが、自己都合退職になるため待機期間が3ヶ月と7日あります。
転居するのもお金がかかりますし、何とか会社都合にすることは可能でしょうか?
最終的に7月末に即日辞職したのは上司のパワハラが原因です。証拠もありますし、同僚の証言もえられます。辞職した当日も、上司の顧客の契約が不履行になりかけ、責任を取れとのことでした。
まず、仕事上のトラブルがどんなトラブルだったかによりますが、労働基準監督署(労基)に「上司のパワハラがあった」旨を申告しましたか。今の文章を見させてもらったところ、これは、8割方会社都合での退職にできます。
その時のことを思い出せる限りできるだけメモに取り、労基に持って行きましょう。その際、証拠、同僚の証言も挙げましょう。
時間はかかると思いますが、そのクソ会社側が強硬な態度なら場合によって、
①会社都合の退職になって、上司クビ
②労基から国選弁護士(国から選ばれた弁護士)を斡旋してもらい裁判で損害賠償請求(5000円ぐらいの費用でできます)
③会社都合になれば、解雇予告手当で1か月分の給与も出る。
同僚の証言をもらう場合は、同僚に秘密は守られることをちゃんと伝えましょう。
労基もお役所仕事ですから、こちらから言わないと簡単に済ませようとする公務員が多いです。ムカつく時は担当を替えてもらいましょう。
関連する情報

一覧

ホーム