前々職の時に加入していた雇用保険、受給資格はあるのでしょうか?
前々職、約9.5年:正社員 雇用保険加入
前職、約2年:正社員 途中から役員 雇用保険非加入
10月に役員辞職・退職し、現在、職探しをしています。
この場合、前々職で加入していた雇用保険は利用でき、失業保険の受給資格はあるものなのでしょうか。
可能な場合、どのような書類が有れば良いのでしょうか。
総務・労務関係に詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
前々職、約9.5年:正社員 雇用保険加入
前職、約2年:正社員 途中から役員 雇用保険非加入
10月に役員辞職・退職し、現在、職探しをしています。
この場合、前々職で加入していた雇用保険は利用でき、失業保険の受給資格はあるものなのでしょうか。
可能な場合、どのような書類が有れば良いのでしょうか。
総務・労務関係に詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
離職後、手続きせずに再加入した場合、その時点で、前の離職による受給資格はなくなります。
再加入した勤め先の離職が受給の根拠になります。
再加入した勤め先の離職が受給の根拠になります。
7月1日に出産をして、現在育児休暇中です。
給付金は3回いただきました。
先月末に解雇になったので退職願いを書くように言われました。
理由は私が働いていた部署が4月で無くなり、復帰しても現場仕事の残業が多い仕事しかないので、私には勤まらないので自己都合で3月で退職するように言われました。
この場合、給付金ももらえなくなり自己都合の為失業保険も遅くなりどうしたらいいものか無知な私にはわからずこちらで相談させていただきました。
このまま泣き寝入りをして諦めて辞表を書くしかないのでしょうか?
それともどこかに相談する場所があるのでしょうか?
または弁護士等にお願いした方がいいのでしょうか?
今の現状は、会社側にせめて育児休暇が終わるまで在籍させて欲しいとお願いしましたが、その後音沙汰はありません。
もちろん退職金も会社は払う気ゼロです。
どなたかアドバイスお願いします。
給付金は3回いただきました。
先月末に解雇になったので退職願いを書くように言われました。
理由は私が働いていた部署が4月で無くなり、復帰しても現場仕事の残業が多い仕事しかないので、私には勤まらないので自己都合で3月で退職するように言われました。
この場合、給付金ももらえなくなり自己都合の為失業保険も遅くなりどうしたらいいものか無知な私にはわからずこちらで相談させていただきました。
このまま泣き寝入りをして諦めて辞表を書くしかないのでしょうか?
それともどこかに相談する場所があるのでしょうか?
または弁護士等にお願いした方がいいのでしょうか?
今の現状は、会社側にせめて育児休暇が終わるまで在籍させて欲しいとお願いしましたが、その後音沙汰はありません。
もちろん退職金も会社は払う気ゼロです。
どなたかアドバイスお願いします。
これは自己都合ではなく退職勧奨なるので会社都合による退職になります。
自己都合にして会社はデメリットがなくなるのでそうしてほしいと言ってきます。
絶対に辞表は書かないでください。あとあと自己都合退職の証拠になってしまいます。
まずは労働基準監督署に相談してみて下さい。
それか無料で相談できる労働相談センターと言うところがありますので
労働者を守ってくれるはず。
退職金ももらえるようにとにかく労働基準局に相談してみて下さい。
労働基準局で相談をしてそのあと申し立てをすると会社に調査が入ります。
仕事を続けない気持ちでいらっしゃるなら
怖いものなし!
頑張ってください。
自己都合にして会社はデメリットがなくなるのでそうしてほしいと言ってきます。
絶対に辞表は書かないでください。あとあと自己都合退職の証拠になってしまいます。
まずは労働基準監督署に相談してみて下さい。
それか無料で相談できる労働相談センターと言うところがありますので
労働者を守ってくれるはず。
退職金ももらえるようにとにかく労働基準局に相談してみて下さい。
労働基準局で相談をしてそのあと申し立てをすると会社に調査が入ります。
仕事を続けない気持ちでいらっしゃるなら
怖いものなし!
頑張ってください。
職業訓練応募対象者について
宜しくお願いします
私は先月「英語課 3ヶ月コース(9月1日開始)」を申込みし8月18日にその面接を受けます。昨日HWに失業保険の認定で行った際に職業訓練の新しい冊子を見つけました、見てみると私の受けたいコースが「6ヶ月コース(10月1日開始)」でありました。 この際なのでしっかりと英語を勉強をして就職の武器にしたいと思いますので3ヶ月コースを辞退して6ヶ月コースを応募し直そうと思っています。そこで質問
冊子の応募対象者には、以下冊子より抜粋
雇用保険受給者については訓練開始日現在、雇用保険の所定給付日数分3/2の日数分の基本手当ての支給を受け終わっていない方 ただし、所定給付日数が90日の場合は90日分、120日または150日の場合は120日分の支給を受け終わっていない方
抜粋終わり
私の場合は雇用保険受給資格者証の所定給付日数は90日になっています、ということは訓練開始日現在の10月1日で「90日分の支給を受け終わっていない方」なので対象者になると考えていいでしょうか
3回目の認定日が私の場合10月7日でその後一週間ほどで給付されるので10月1日では支給を受け終わっていない
宜しくお願いします
宜しくお願いします
私は先月「英語課 3ヶ月コース(9月1日開始)」を申込みし8月18日にその面接を受けます。昨日HWに失業保険の認定で行った際に職業訓練の新しい冊子を見つけました、見てみると私の受けたいコースが「6ヶ月コース(10月1日開始)」でありました。 この際なのでしっかりと英語を勉強をして就職の武器にしたいと思いますので3ヶ月コースを辞退して6ヶ月コースを応募し直そうと思っています。そこで質問
冊子の応募対象者には、以下冊子より抜粋
雇用保険受給者については訓練開始日現在、雇用保険の所定給付日数分3/2の日数分の基本手当ての支給を受け終わっていない方 ただし、所定給付日数が90日の場合は90日分、120日または150日の場合は120日分の支給を受け終わっていない方
抜粋終わり
私の場合は雇用保険受給資格者証の所定給付日数は90日になっています、ということは訓練開始日現在の10月1日で「90日分の支給を受け終わっていない方」なので対象者になると考えていいでしょうか
3回目の認定日が私の場合10月7日でその後一週間ほどで給付されるので10月1日では支給を受け終わっていない
宜しくお願いします
仰るとおりでしょう。
ハローワークで確認してください。
辞退されるのであれば、選考日前日までに連絡したほうがいいですよ。
ハローワークで確認してください。
辞退されるのであれば、選考日前日までに連絡したほうがいいですよ。
現在、うつ病で傷病手当金をもらって今月で1年6ヶ月になり退職あつかいに
なりました。
退職扱いになるのは、しかたありませんが。。。自主退職では、
なにのでこの場合会社から何の保障もでないのでしょうか?
会社側も失業保険は、会社都合でと言っております
通常会社都合の場合1,2ヶ月のお給料が保障されると
おもうのですが?
この場合はどうなのでしょうか?
なりました。
退職扱いになるのは、しかたありませんが。。。自主退職では、
なにのでこの場合会社から何の保障もでないのでしょうか?
会社側も失業保険は、会社都合でと言っております
通常会社都合の場合1,2ヶ月のお給料が保障されると
おもうのですが?
この場合はどうなのでしょうか?
おそらく
自然退職という形になっていると思われます。
つまり、就業規則に定める期間、業務に付けなくて
期限になっても、復職が出来ない状況の場合は
退職とする
に近い文面が、就業規則に、あるのでは無いでしょうか
この場合、自然退職扱いとなり、解雇予告手当ても何も要りません。
おそらく、解雇予告手当て(30日)を指すと思われますが
自然退職の場合、解雇予告手当ての対象にはなりません。
解雇ではなく、自然退職ですから。
自然退職という形になっていると思われます。
つまり、就業規則に定める期間、業務に付けなくて
期限になっても、復職が出来ない状況の場合は
退職とする
に近い文面が、就業規則に、あるのでは無いでしょうか
この場合、自然退職扱いとなり、解雇予告手当ても何も要りません。
おそらく、解雇予告手当て(30日)を指すと思われますが
自然退職の場合、解雇予告手当ての対象にはなりません。
解雇ではなく、自然退職ですから。
失業保険はもらえるのでしょうか。
現在派遣紹介会社からいろいろと派遣先を紹介されて面接を行っているのですが、
その間にもハローワークより失業保険をもらうことができるのでしょうか。
ちなみに、先日行われた失業保険の説明会には参加しており、
そのときはハローワークからの紹介でないと受け付けてくれないということをお聞きしております。
現在派遣紹介会社からいろいろと派遣先を紹介されて面接を行っているのですが、
その間にもハローワークより失業保険をもらうことができるのでしょうか。
ちなみに、先日行われた失業保険の説明会には参加しており、
そのときはハローワークからの紹介でないと受け付けてくれないということをお聞きしております。
質問者様の意図が、失業保険の受給資格に関するご質問なのか、
失業認定に必要な就職活動実績に関するご質問なのか、
はっきりわからないのですが説明会に参加されたご様子ですし、
ハローワークからの紹介という文面から、活動実績に関するご質問と判断します。
何を就職活動実績とするかは、地域やハローワークごとでさえ、異なるようです。
(検索機の使用のみで1回の所もあれば、会社への応募以上を1回とするなど)
自分は埼玉なのですが、窓口利用・就職説明会の参加以上の内一つで1回としています。
(認定日の来所でも1回なので、あと1回は上記の内1つをすれば就職活動実績として受給条件を満たせる)
失業保険の受給には、1月分で2回以上の実績が必要ですから、
質問者様の場合ですと、月に2回ハローワークから仕事の紹介を受けなければならないということでしょうか?
でしたら、しょうがないので、窓口で2社、会社に応募するしかないのでは・・・
応募書類送付
ハローワークの担当者が会社に連絡する
で1回になるのだから
本命は本命として面接していけばいいだけだと思います。
もしも的外れな回答でしたら、補足のご説明があれば、
違う回答が出来るかもしれませんし、
もっと質問者様の意図に沿った回答が得られるかと思います。
失業認定に必要な就職活動実績に関するご質問なのか、
はっきりわからないのですが説明会に参加されたご様子ですし、
ハローワークからの紹介という文面から、活動実績に関するご質問と判断します。
何を就職活動実績とするかは、地域やハローワークごとでさえ、異なるようです。
(検索機の使用のみで1回の所もあれば、会社への応募以上を1回とするなど)
自分は埼玉なのですが、窓口利用・就職説明会の参加以上の内一つで1回としています。
(認定日の来所でも1回なので、あと1回は上記の内1つをすれば就職活動実績として受給条件を満たせる)
失業保険の受給には、1月分で2回以上の実績が必要ですから、
質問者様の場合ですと、月に2回ハローワークから仕事の紹介を受けなければならないということでしょうか?
でしたら、しょうがないので、窓口で2社、会社に応募するしかないのでは・・・
応募書類送付
ハローワークの担当者が会社に連絡する
で1回になるのだから
本命は本命として面接していけばいいだけだと思います。
もしも的外れな回答でしたら、補足のご説明があれば、
違う回答が出来るかもしれませんし、
もっと質問者様の意図に沿った回答が得られるかと思います。
失業保険の受給について質問です。
現在43歳男 妻 子供二人のものです。
先日、1年ちょっと前に再就職した会社に会社都合ということで解雇されました。
ハローワークで失業保険受給中に内職・手伝いの場合とアルバイト・パートした場合、もらった金額分、受給金額は減らされると聞いたことがあるのですが、基準とかあるのでしょうか?
実際、受給金額は少なくアルバイト等しないと生活できない状況です。
現在43歳男 妻 子供二人のものです。
先日、1年ちょっと前に再就職した会社に会社都合ということで解雇されました。
ハローワークで失業保険受給中に内職・手伝いの場合とアルバイト・パートした場合、もらった金額分、受給金額は減らされると聞いたことがあるのですが、基準とかあるのでしょうか?
実際、受給金額は少なくアルバイト等しないと生活できない状況です。
>ハローワークで失業保険受給中に内職・手伝いの場合とアルバイト・パートした場合、もらった金額分、受給金額は減らされると聞いたことがあるのですが、基準とかあるのでしょうか?
一般的には、1日4時間未満で1週間に合算して20時間以内なら内職として認められます。
(失業給付金の削減は無いです)
>受給金額は少なくアルバイト等しないと生活できない状況です。
それは、みなさん同じ条件です。
だからと言って、受給しながらアルバイトをして申告をしないと、不正受給で犯罪となります。
ですから、上記時間内で働くなら全く問題はありません。
一般的には、1日4時間未満で1週間に合算して20時間以内なら内職として認められます。
(失業給付金の削減は無いです)
>受給金額は少なくアルバイト等しないと生活できない状況です。
それは、みなさん同じ条件です。
だからと言って、受給しながらアルバイトをして申告をしないと、不正受給で犯罪となります。
ですから、上記時間内で働くなら全く問題はありません。
関連する情報