私は二年前に結婚、妊娠して妊娠8ヶ月まで働き、会社を辞めました。
その後すぐハローワークに行き、失業保険受給延長手続きをして、出産、育児が落ち着き再びハローワークに行き、就職活動をしながら失業保険受給の
手続きをしました。
失業保険受給の手続きをした直後に第二子の妊娠が発覚しました。
しかし、ハローワークによっては妊娠しても働く意志があれば給付できると調べた所、書いてあったので、ハローワークには黙っていたのですが、今も二回の認定日を終えて給付中です。
私の失業保険の金額は日額5000円ちょっとなので今まで夫の扶養に入っていたので、扶養から外れなくてはならないと思いながらも、ハローワークの方から何も言われなかったので、今も給付中ままです。
しかし、色々調べると後からでも、保健の組合などで必ず発覚するとのことだったので、今からでも扶養から外れようと思うのですが妊娠3ヶ月で、失業保険受給中にも産婦人科に保険を使って行きました。
そこで質問なのですが、今から夫の扶養から外れる手続きをしてもらぅにあたって、失業保険給中に行ったのは普通の病院ではなく産婦人科なので、組合の方に不正受給と思われないでしょうか!?
またハローワークには妊娠してることを言っていないのでハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
やはり妊娠しながら失業保険を貰うことに後ろめたさがあり、組合の方に遡って、受給中に産婦人科などおかしいと思われて、不正受給とみなされてしまわないか、とても不安です。
どなたかお応えお願いします。
その後すぐハローワークに行き、失業保険受給延長手続きをして、出産、育児が落ち着き再びハローワークに行き、就職活動をしながら失業保険受給の
手続きをしました。
失業保険受給の手続きをした直後に第二子の妊娠が発覚しました。
しかし、ハローワークによっては妊娠しても働く意志があれば給付できると調べた所、書いてあったので、ハローワークには黙っていたのですが、今も二回の認定日を終えて給付中です。
私の失業保険の金額は日額5000円ちょっとなので今まで夫の扶養に入っていたので、扶養から外れなくてはならないと思いながらも、ハローワークの方から何も言われなかったので、今も給付中ままです。
しかし、色々調べると後からでも、保健の組合などで必ず発覚するとのことだったので、今からでも扶養から外れようと思うのですが妊娠3ヶ月で、失業保険受給中にも産婦人科に保険を使って行きました。
そこで質問なのですが、今から夫の扶養から外れる手続きをしてもらぅにあたって、失業保険給中に行ったのは普通の病院ではなく産婦人科なので、組合の方に不正受給と思われないでしょうか!?
またハローワークには妊娠してることを言っていないのでハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
やはり妊娠しながら失業保険を貰うことに後ろめたさがあり、組合の方に遡って、受給中に産婦人科などおかしいと思われて、不正受給とみなされてしまわないか、とても不安です。
どなたかお応えお願いします。
>扶養から外れなくてはならないと思いながらも、ハローワークの方から何も言われなかった
健康保険の扶養については、
ハローワークには関係のないことなので、そんなことは言いません。
>普通の病院ではなく産婦人科なので
だから?
「産婦人科なので」は、保険適用を受けていないと言えるだけの理由にはなりませn。
産婦人科だって、保険適用を受けることが出来る治療はあります。
妊娠は病気ではありませんが、結局のところ、保険適用を受ける治療等を受けたか、受けなかったのですか?
少なくとも、扶養から外れなくてはならないと知っていて、
健康保険の保険給付を受けたのなら、明らかに不正受給でしかありません。
遡って、健康保険組合より返還請求をされたとしても、そこは仕方がないことだと思います。
>ハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
くどいようですが、健康保険のことは、
雇用保険を管轄しているハローワークには関係ありません。
妊娠が発覚しようが、妊娠だけでは雇用保険の保険給付を受けられない理由にはなり得ません。
ただ、妊娠をしていて働く意志がないから、後ろめたさを感じるのではないですか?
健康保険の扶養については、
ハローワークには関係のないことなので、そんなことは言いません。
>普通の病院ではなく産婦人科なので
だから?
「産婦人科なので」は、保険適用を受けていないと言えるだけの理由にはなりませn。
産婦人科だって、保険適用を受けることが出来る治療はあります。
妊娠は病気ではありませんが、結局のところ、保険適用を受ける治療等を受けたか、受けなかったのですか?
少なくとも、扶養から外れなくてはならないと知っていて、
健康保険の保険給付を受けたのなら、明らかに不正受給でしかありません。
遡って、健康保険組合より返還請求をされたとしても、そこは仕方がないことだと思います。
>ハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
くどいようですが、健康保険のことは、
雇用保険を管轄しているハローワークには関係ありません。
妊娠が発覚しようが、妊娠だけでは雇用保険の保険給付を受けられない理由にはなり得ません。
ただ、妊娠をしていて働く意志がないから、後ろめたさを感じるのではないですか?
失業保険給付中のアルバイトについて。
1日に4時間未満、週20時間未満の場合、就職とはみなされず、給付を受けることができると思うのですが、
収入額によっては減額になりますよね?
その計算方法を教えて下さい。
調べてみたのですが、『収入額-1300いくら+基本日額』というのと『収入額+基本日額』という『-1300いくら』がないのがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
1日に4時間未満、週20時間未満の場合、就職とはみなされず、給付を受けることができると思うのですが、
収入額によっては減額になりますよね?
その計算方法を教えて下さい。
調べてみたのですが、『収入額-1300いくら+基本日額』というのと『収入額+基本日額』という『-1300いくら』がないのがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
これを参考にして計算してみてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものですが、控除額1388円は改正されている可能性がありますが大きな違いはないと思います。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものですが、控除額1388円は改正されている可能性がありますが大きな違いはないと思います。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
現在21週目の保険について
妊娠21週目の正社員です。現在の職場では4年目で、出産予定日は12月6日です。
退職日は11/10付ですが、産休と有休消化を使って一日でも早く休みたいので10月下旬が最終出勤日になり、そのまま欠勤か有休で退職予定(退職日は出勤しません)。
そこで下記をについてアドバイスをお願いします
(1)11/10で退職をしますが、出産一時金・出産手当金の受け取りは私が被保険者として申請するという認識で大丈夫でしょうか?
(2)11/11より主人の扶養に入る予定です。その後、12/11~2012年1/10までに失業保険受給延長を更新して、子供が1歳になった頃から失業保険を受給する予定です。
・・・・こういった算段で間違えはありませんか?
(3)現在、私も主人も民間の保険には入っていません。11/10に退職すると、主人の保険に入ります(組合)。もし出産が帝王切開や緊急手術となった場合、3割負担になるのでしょうか?
扶養でも傷病手当がでるのですか?それとも、妊娠・出産に関わることは全額自己負担でしょうか?
(4)今からでも私は民間の保険に入った方が良いでしょうか?
妊娠21週目の正社員です。現在の職場では4年目で、出産予定日は12月6日です。
退職日は11/10付ですが、産休と有休消化を使って一日でも早く休みたいので10月下旬が最終出勤日になり、そのまま欠勤か有休で退職予定(退職日は出勤しません)。
そこで下記をについてアドバイスをお願いします
(1)11/10で退職をしますが、出産一時金・出産手当金の受け取りは私が被保険者として申請するという認識で大丈夫でしょうか?
(2)11/11より主人の扶養に入る予定です。その後、12/11~2012年1/10までに失業保険受給延長を更新して、子供が1歳になった頃から失業保険を受給する予定です。
・・・・こういった算段で間違えはありませんか?
(3)現在、私も主人も民間の保険には入っていません。11/10に退職すると、主人の保険に入ります(組合)。もし出産が帝王切開や緊急手術となった場合、3割負担になるのでしょうか?
扶養でも傷病手当がでるのですか?それとも、妊娠・出産に関わることは全額自己負担でしょうか?
(4)今からでも私は民間の保険に入った方が良いでしょうか?
③④だけわかる範囲で。
民間の保険は妊娠中には制限があり、加入できたとしても妊娠中であることを告知する義務があります。なので加入されても妊娠による手術での保険金がおりません。
妊娠していない時の加入をお薦めします。
仮に、帝王切開、早期早産で長期入院等の高額な医療費がかかる場合、妊娠でも保険がきいて高額療養費制度が利用できますから何十万の請求がされることはないです。
民間の保険は妊娠中には制限があり、加入できたとしても妊娠中であることを告知する義務があります。なので加入されても妊娠による手術での保険金がおりません。
妊娠していない時の加入をお薦めします。
仮に、帝王切開、早期早産で長期入院等の高額な医療費がかかる場合、妊娠でも保険がきいて高額療養費制度が利用できますから何十万の請求がされることはないです。
生活保護を受けようと思っている…30代の無職です。生活保護を受けるつもりは…なかったのですが…派遣切りで職を失い…就職活動していたのですが…失業保険も切れて…貯金もな
く…最近決断しました。そこで聞きたいのですが…この様な事でも生活保護は受けれるのでしょうか?生活ができないと仕事を探すどころではないので…光熱費や家賃すら払って行けない状態です…
是非、いいアドバイスよろしくお願いします。
く…最近決断しました。そこで聞きたいのですが…この様な事でも生活保護は受けれるのでしょうか?生活ができないと仕事を探すどころではないので…光熱費や家賃すら払って行けない状態です…
是非、いいアドバイスよろしくお願いします。
現在30歳です。生活保護を受給中です(5年目に突入しています)
申請するにも 申請が受理されるのにもかなり条件が色々ありますよ。
例えば銀行は一つのみで、全財産の所持金が7万以下であること。
車などの資産があるなら処分しなければなりません。
また家賃の制限もあります。これは生活扶助金といってその都道府県によって地区によって違います。
因みに私は世田谷区ですが家賃は5万以下で探さなければなりませんでした。
当然保証人などには役所つまりケースワーカーはなってくれません。
それから親族で助けられる人がいないかという書類がご家族の元へ届きます。
もしご家族が無視、或いは拒否、出来ないというような回答をすれば受理にもつながりやすいです。
仕事のことは後からでも考えられます。体や心どちらでもフルタイムで働けなくて生活に困るというならばそれが申請理由になります。もし家賃も払えなくなった、水道やガスなどもとめられてどうしようもない事態であるならまずは生活支援課のようなところが役所にありますから相談なさってみてください。緊急の場合は施設に入所することもできます。
私が最初はそうなる事態の切迫した感じでした。
現在お金に困っていて、助けてくれる親族がいなくて、収入が極端に低いこと。資金がないこと。
これらがメインの調査対象になります。
それから経験談から言わせてもらえれば 生活保護は生活は安定できますが、最低ラインです。
また、健康保険にも入れないので医療券という特殊な申請を都度申請しなければなりません。
定期的なケースワーカーの訪問指導もあります。人によっては作業所に行かされるケースもありますよ。
貴方の年齢なら週に何度かでもアルバイトや仕事に行くことを薦められるかもしれませんし。
担当のケースワーカー次第になります。
自分の行きたい病院に必ずいけるわけではありません。
また生活保護もきりたいと思っても、ある程度安定した収入が見込めなければ簡単には切られません。
よく考えて申請なさってください。
申請するにも 申請が受理されるのにもかなり条件が色々ありますよ。
例えば銀行は一つのみで、全財産の所持金が7万以下であること。
車などの資産があるなら処分しなければなりません。
また家賃の制限もあります。これは生活扶助金といってその都道府県によって地区によって違います。
因みに私は世田谷区ですが家賃は5万以下で探さなければなりませんでした。
当然保証人などには役所つまりケースワーカーはなってくれません。
それから親族で助けられる人がいないかという書類がご家族の元へ届きます。
もしご家族が無視、或いは拒否、出来ないというような回答をすれば受理にもつながりやすいです。
仕事のことは後からでも考えられます。体や心どちらでもフルタイムで働けなくて生活に困るというならばそれが申請理由になります。もし家賃も払えなくなった、水道やガスなどもとめられてどうしようもない事態であるならまずは生活支援課のようなところが役所にありますから相談なさってみてください。緊急の場合は施設に入所することもできます。
私が最初はそうなる事態の切迫した感じでした。
現在お金に困っていて、助けてくれる親族がいなくて、収入が極端に低いこと。資金がないこと。
これらがメインの調査対象になります。
それから経験談から言わせてもらえれば 生活保護は生活は安定できますが、最低ラインです。
また、健康保険にも入れないので医療券という特殊な申請を都度申請しなければなりません。
定期的なケースワーカーの訪問指導もあります。人によっては作業所に行かされるケースもありますよ。
貴方の年齢なら週に何度かでもアルバイトや仕事に行くことを薦められるかもしれませんし。
担当のケースワーカー次第になります。
自分の行きたい病院に必ずいけるわけではありません。
また生活保護もきりたいと思っても、ある程度安定した収入が見込めなければ簡単には切られません。
よく考えて申請なさってください。
本日2度目、やり方間違えたので同じ質問します。
妊娠、流産、夫の借金・宗教問題・就職問題・・・・・前向きに考えようとしても、不安と孤独、将来の希望の持てない状態が続き結婚半年目に「適応障害」になりました
病院で受けた心理テストの結果には「統合失調症」の気があるとも言われています。
実際一番ひどいときは家中の物を投げまくり気づくと大量の服薬・・・・それが数回ありました。
薬でボーっとすることが多くなり、仕事も手につかなくなり退職。今は私の失業保険と夫の稼ぎ(アルバイト;夫は就職経験無し)での生活。最初は私がほとんど生活費を出してた。
「適応障害」の多くは発病の根本的問題が解決されれば治ることが多いと言われ、まずは就職の話を夫に提案。
いつか子供も欲しいし、今のままでは社会保険や年金すら払える状態じゃないことが不安だという事も話しました。
夫は、将来の夢(ギタリスト)や宗教活動における自分の立場(私にはわかりませんが、少人数しか選ばれない人達の中に自分が選ばれたことに誇りがあるらしい)、子供も2・3年は・・・・と言うので強制するのはお互いの病気に良くないと思い我慢。
すると、私の病状がきっかけで、夫も精神科へ通うことに・・・医師からはっきり言われたわけでは無いようですが、本人は「うつ病」だと。理由は幼い頃にも発病したことがあるから。
夫が病院に行くようになってから、私もうつ病に関する本を読んだりして、感情的になるのは病気を悪化させてしまうと思い、今まで何度も注意し、怒鳴ることの多かった彼の悪いクセ
・脱ぎっぱなし
・使いっぱなし
・食べっぱなし
・ゴミすらゴミ箱に入れられない
・風呂に入らずに寝る
・歯磨きしない
・食事の途中に「休憩」といってソファで寝だす
etc・・・・
も、放置することにしました。
むしろ「もうどうでもいい」という気持ちが大きくなっていたのかも・・?
そして、うつ病の本を読んだ夫がある日、「今まで、怒られても日常のことが出来なかったのはうつ病のせいなんだ」と言い始めた。
確かにうつ病の前触れには「日常的なことをサボるようになる」とありました。
それから、夫はソレを盾にしてるのか?と思うほどクセは悪化しだしました・・・・今も鼻をかみまくった残骸があちこちにあります。
段々とこの生活がばからしく思えているここ数日。
風邪を引いた彼を看病することすら本意ではなくなってきています。
こんな状態でお互い病気は治るのでしょうか?
話合いたくても一日15分程度しか耐えられないのか、話を勝手に終わらせられることも。
つい先程「風邪治ってないから寝るけど、話を聞いてくれないとか話してくれないとか言わないでね」と言われました
妊娠、流産、夫の借金・宗教問題・就職問題・・・・・前向きに考えようとしても、不安と孤独、将来の希望の持てない状態が続き結婚半年目に「適応障害」になりました
病院で受けた心理テストの結果には「統合失調症」の気があるとも言われています。
実際一番ひどいときは家中の物を投げまくり気づくと大量の服薬・・・・それが数回ありました。
薬でボーっとすることが多くなり、仕事も手につかなくなり退職。今は私の失業保険と夫の稼ぎ(アルバイト;夫は就職経験無し)での生活。最初は私がほとんど生活費を出してた。
「適応障害」の多くは発病の根本的問題が解決されれば治ることが多いと言われ、まずは就職の話を夫に提案。
いつか子供も欲しいし、今のままでは社会保険や年金すら払える状態じゃないことが不安だという事も話しました。
夫は、将来の夢(ギタリスト)や宗教活動における自分の立場(私にはわかりませんが、少人数しか選ばれない人達の中に自分が選ばれたことに誇りがあるらしい)、子供も2・3年は・・・・と言うので強制するのはお互いの病気に良くないと思い我慢。
すると、私の病状がきっかけで、夫も精神科へ通うことに・・・医師からはっきり言われたわけでは無いようですが、本人は「うつ病」だと。理由は幼い頃にも発病したことがあるから。
夫が病院に行くようになってから、私もうつ病に関する本を読んだりして、感情的になるのは病気を悪化させてしまうと思い、今まで何度も注意し、怒鳴ることの多かった彼の悪いクセ
・脱ぎっぱなし
・使いっぱなし
・食べっぱなし
・ゴミすらゴミ箱に入れられない
・風呂に入らずに寝る
・歯磨きしない
・食事の途中に「休憩」といってソファで寝だす
etc・・・・
も、放置することにしました。
むしろ「もうどうでもいい」という気持ちが大きくなっていたのかも・・?
そして、うつ病の本を読んだ夫がある日、「今まで、怒られても日常のことが出来なかったのはうつ病のせいなんだ」と言い始めた。
確かにうつ病の前触れには「日常的なことをサボるようになる」とありました。
それから、夫はソレを盾にしてるのか?と思うほどクセは悪化しだしました・・・・今も鼻をかみまくった残骸があちこちにあります。
段々とこの生活がばからしく思えているここ数日。
風邪を引いた彼を看病することすら本意ではなくなってきています。
こんな状態でお互い病気は治るのでしょうか?
話合いたくても一日15分程度しか耐えられないのか、話を勝手に終わらせられることも。
つい先程「風邪治ってないから寝るけど、話を聞いてくれないとか話してくれないとか言わないでね」と言われました
質問主さんは、休む必要があると思いますよ。
休むのは、体もそうですが考えることをです。
お互い自分を支えることに手いっぱいなのに相手のことを支えられますか?
離婚しなくても良い、今のままでも良い、少し別居してお互い自分だけのことを考えて生活されたらどうでしょう?
別居だけならやはり相手のことを考えてしまうかもしれません。
でも今はそれでも良いので、どんな形でも良いから少しだけ離れて、自分自身今日一日一つでも幸せなことがあったと思える日々を送ってください。
お互い別れたら生活ができないと思うかもしれません。離れて生活できないものは、一緒になっても生活は無理なのです。
自分が落ち着いたら、お互いまた一緒に生活すれば良いではありませんか。
疲れている体、頭の自分に、良い前向きな考えを無理に押しつけると余計自分を苦しめますよ。
休むのは、体もそうですが考えることをです。
お互い自分を支えることに手いっぱいなのに相手のことを支えられますか?
離婚しなくても良い、今のままでも良い、少し別居してお互い自分だけのことを考えて生活されたらどうでしょう?
別居だけならやはり相手のことを考えてしまうかもしれません。
でも今はそれでも良いので、どんな形でも良いから少しだけ離れて、自分自身今日一日一つでも幸せなことがあったと思える日々を送ってください。
お互い別れたら生活ができないと思うかもしれません。離れて生活できないものは、一緒になっても生活は無理なのです。
自分が落ち着いたら、お互いまた一緒に生活すれば良いではありませんか。
疲れている体、頭の自分に、良い前向きな考えを無理に押しつけると余計自分を苦しめますよ。
関連する情報