失業保険について教えて下さい。
この度、パート(準社員)として働いていた会社を、病気の問題で退職をしました。
お恥ずかしい話ですが、
退職したのですが、失業保険は貰えるのか、
またその手続きはどうすれば良いのか、がよくわかりません。
ちなみに勤務年数は2年10か月ほど。
保健は、健康保険、厚生年金、雇用保険、等が掛けられていました。
もし、失業保険を貰えるとしたら、会社から何か書類を貰うのでしょうか?
もしくはどこかの機関に手続きに行くのでしょうか??
また、健康保険は父のへと切り替えたのですが、年金についてもどうなるのでしょうか?
無知ですみません。
できましたら経験者様、またそう言ったことに従事されている方、詳しい方のご回答お待ちしております。
この度、パート(準社員)として働いていた会社を、病気の問題で退職をしました。
お恥ずかしい話ですが、
退職したのですが、失業保険は貰えるのか、
またその手続きはどうすれば良いのか、がよくわかりません。
ちなみに勤務年数は2年10か月ほど。
保健は、健康保険、厚生年金、雇用保険、等が掛けられていました。
もし、失業保険を貰えるとしたら、会社から何か書類を貰うのでしょうか?
もしくはどこかの機関に手続きに行くのでしょうか??
また、健康保険は父のへと切り替えたのですが、年金についてもどうなるのでしょうか?
無知ですみません。
できましたら経験者様、またそう言ったことに従事されている方、詳しい方のご回答お待ちしております。
失業保険は雇用保険からもらえますので、
会社の方に離職票をお願いすれば会社の方が手続きしてくれると思います。
手続きされた離職票をあなたが最寄の安定所へ持っていき失業保険をもらう手続きをします。
会社の方に離職票をお願いすれば会社の方が手続きしてくれると思います。
手続きされた離職票をあなたが最寄の安定所へ持っていき失業保険をもらう手続きをします。
失業保険認定日にハローワークに行くのを忘れて。そのあと不認定だったためまた七日間待機期間というのがあると知らずすぐに就職が決まり働き始めました。再就職手当がもらえると思ったのですが
待機期間中なので支給できないと言われました、結局自分のミスですが失業保険も再就職手当ももらえず二ヶ月収入無しです。無理かと思いますが再就職手当は本当にもらえないんでしょうか 認定日は初回認定日でした。
待機期間中なので支給できないと言われました、結局自分のミスですが失業保険も再就職手当ももらえず二ヶ月収入無しです。無理かと思いますが再就職手当は本当にもらえないんでしょうか 認定日は初回認定日でした。
初回認定を飛ばしてしまった(忘れてしまっていた)のですね。
その後すぐ就職が決まったのであれば、待期が取れきっていないということですね。ならば無理です。
安定所にも聞かれたのでしょう?ならば、間違いはないと思います。
その後すぐ就職が決まったのであれば、待期が取れきっていないということですね。ならば無理です。
安定所にも聞かれたのでしょう?ならば、間違いはないと思います。
精神病のため傷病手当を受給してもらっている妊婦です。早速ご相談なのですが、出産予定日は12月で2月で傷病手当の受給が終わります。
ハローワークで失業保険の受給延長の申請は済んでいます。仕事ができるまで精神病が治れば良いのですが医師からは現状では厳しいと言われています。2月から無収入になることがとても不安です。 夫の収入は人並みにあるのですが私が病気のため生活費が一般家庭より嵩んでしまいます。
不安です。無知な私にどうかアドバイスを頂けないでしょうか。
ハローワークで失業保険の受給延長の申請は済んでいます。仕事ができるまで精神病が治れば良いのですが医師からは現状では厳しいと言われています。2月から無収入になることがとても不安です。 夫の収入は人並みにあるのですが私が病気のため生活費が一般家庭より嵩んでしまいます。
不安です。無知な私にどうかアドバイスを頂けないでしょうか。
・「傷病手当」とは、健康保険の「傷病手当金」の間違いでしょうか?
・「受給してもらっている」とは「支給してもらっている」の間違いでしょうか?
・「受給延長の申請」とは「受給期間延長の承認」でしょうか?
障害年金の受給は検討しないのでしょうか?
傷病手当金の支給期間が1年6ヶ月間なのは、それ以降は障害年金に引き継ぐという趣旨ですが。
・「受給してもらっている」とは「支給してもらっている」の間違いでしょうか?
・「受給延長の申請」とは「受給期間延長の承認」でしょうか?
障害年金の受給は検討しないのでしょうか?
傷病手当金の支給期間が1年6ヶ月間なのは、それ以降は障害年金に引き継ぐという趣旨ですが。
傷病手当と失業保険これって不正じゃないですよね?
先日まで静養の為健康保険の傷病手当を請求(まだ9月分審査がおりてない状態)しています。
が、体も良くなり仕事できる状態にもなったのですが現在失業中。
失業保険の手続きを2,3日前にしてきたのですがハローワークへ行った日の
前までを傷病手当の請求なら失業保険は不正受給にならないですよね?
例:ハローワークへ10/26 傷病手当の請求10/1-10/25
(ちなみに失業保険は事業主都合になっています。)
先日まで静養の為健康保険の傷病手当を請求(まだ9月分審査がおりてない状態)しています。
が、体も良くなり仕事できる状態にもなったのですが現在失業中。
失業保険の手続きを2,3日前にしてきたのですがハローワークへ行った日の
前までを傷病手当の請求なら失業保険は不正受給にならないですよね?
例:ハローワークへ10/26 傷病手当の請求10/1-10/25
(ちなみに失業保険は事業主都合になっています。)
ハローワークへの出頭日が傷病手当の満了日よりも後であれば、不正にはなりません。
よって、10/1-10/25は傷病手当、10/26以降は失業保険とリレー方式にしても、不正受給にはあたりません。
ただし、失業保険の手続きをしてから7日間は「待機期間」になります。
よって、10/1-10/25は傷病手当、10/26以降は失業保険とリレー方式にしても、不正受給にはあたりません。
ただし、失業保険の手続きをしてから7日間は「待機期間」になります。
失業保険の日額
失業保険の日額に関して質問があります。
平均日額で過去6ヶ月の賃金の平均とお聞きいたしました。
自分の場合、4月17日に退職したのですが、3月、4月は病気休職と有給消化(3月は10日有給消化、4月は新年度にて10日発生し、有給消化)で3月と4月の月給が他の月に比べ極端に少ないです。
*他の月は約22万~23万なのですが3月と4月は11~12万円
このような月がある場合でも平均月額として計算されてしまうのでしょうか?
失業保険の日額に関して質問があります。
平均日額で過去6ヶ月の賃金の平均とお聞きいたしました。
自分の場合、4月17日に退職したのですが、3月、4月は病気休職と有給消化(3月は10日有給消化、4月は新年度にて10日発生し、有給消化)で3月と4月の月給が他の月に比べ極端に少ないです。
*他の月は約22万~23万なのですが3月と4月は11~12万円
このような月がある場合でも平均月額として計算されてしまうのでしょうか?
何でみんな「離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算」という説明を読み落とすんでしょうね?
だれもカレンダーの「1月・2月」だとは説明していないはずなんですが。
基本手当日額の基礎となる賃金日額の計算では次の通り。
・離職日からさかのぼる。賃金締切日があるのならそれによる。
4/17離職なら、4/17~3/18、3/17~2/18……と区切る。
締切日が15日なら、4/17~4/16、4/15~3/16……と区切る。
・1区切りのうち、「賃金支払基礎日数が11日以上ある」ものを「1ヶ月」とする。
だれもカレンダーの「1月・2月」だとは説明していないはずなんですが。
基本手当日額の基礎となる賃金日額の計算では次の通り。
・離職日からさかのぼる。賃金締切日があるのならそれによる。
4/17離職なら、4/17~3/18、3/17~2/18……と区切る。
締切日が15日なら、4/17~4/16、4/15~3/16……と区切る。
・1区切りのうち、「賃金支払基礎日数が11日以上ある」ものを「1ヶ月」とする。
失業保険の手続き4月18日に行き、初回振り込まれる時期は5月30日です。1カ月以上経ちますがこんなものですか?
退職理由は雇用期間満了によるものです。
5月は連休があるからとか・・の理由はありますか?
あと、日額いくらというのは説明会の時に知ることができるのですか?
退職理由は雇用期間満了によるものです。
5月は連休があるからとか・・の理由はありますか?
あと、日額いくらというのは説明会の時に知ることができるのですか?
待機期間満了日が4月24日、認定日の型によりますが、それくらいで特別におかしくはないですよ。
また、基本手当日額は受給説明会のときに、雇用保険受給資格者証というのがもらえますので、そこに記載されています。
また、基本手当日額は受給説明会のときに、雇用保険受給資格者証というのがもらえますので、そこに記載されています。
関連する情報