失業保険 雇用保険 教えて下さいm(__)m
2007年9月~2008年5月勤務していた会社を妊娠により退職いたしました。
1年未満ですし、失業保険について特別な手続きは不要であると思っていたので、何もしていません。
『たまひよ』等の雑誌で、妊娠による退職ならば半年以上の勤務期間で…とみました。
10月末に出産予定で、順調にいき3ヶ月を迎える頃の1月末~2月には再就職の予定です。それに備えて就職活動もすぐに行います。
特に今するべき手続きは何がありますでしょうか??
教えて下さいm(__)m
2007年9月~2008年5月勤務していた会社を妊娠により退職いたしました。
1年未満ですし、失業保険について特別な手続きは不要であると思っていたので、何もしていません。
『たまひよ』等の雑誌で、妊娠による退職ならば半年以上の勤務期間で…とみました。
10月末に出産予定で、順調にいき3ヶ月を迎える頃の1月末~2月には再就職の予定です。それに備えて就職活動もすぐに行います。
特に今するべき手続きは何がありますでしょうか??
教えて下さいm(__)m
離職票は会社からもらっていませんか?もらっていないならば発行の申請を会社にしてください。雇用保険手続き喪失済みでも、離職票の発行は受け付けてくれます。まずは離職票の発行をお願いすることから始めましょう。
昨年の10月1日から雇用保険法が変わって、雇用保険の基本手当てを受給するには、週所定労働時間の長短にかかわらず、各月11日以上勤務した日が12ヶ月以上あることが受給の条件になりました。自己の都合で退職された方は11日以上勤務した月が1年以上ないと、受給資格がないということになったので、質問者さんの持っていた知識は間違えではありません。
しかし、倒産・解雇・その他の理由で離職された方は各月11日以上勤務した日が6ヶ月以上であれば受給資格があるのです。その中に病気や、質問者さんのような妊娠・出産のためやむをえない事情で離職した場合もこの受給資格が適用されます。
しかし、雇用保険というのは働く意思があって、尚且つ働ける状態にある就職希望者のために支払われるものなので、病気や出産・育児が理由で離職した方は早急な就職ができないと判断されます。よって、そのようば場合は「給付の延長」という措置が取られますので、離職票が発行された日から数えて3ヶ月以内にハローワークへ出向き、延長手続きをしてください。詳しい方法は、離職票と一緒に添付されてくる「これから失業給付を受けようとする方へ」という黄色い紙があるかと思いますので、それに詳しく書かれています。
給付の延長というのは出産・育児の場合3年間です。子供が3歳になった頃の手がかからなくなったあたりと理解すればよろしいかと思います。
まずは離職票を持ってハローワークで相談を。行けば後は職員の方が親切に教えてくれます。
昨年の10月1日から雇用保険法が変わって、雇用保険の基本手当てを受給するには、週所定労働時間の長短にかかわらず、各月11日以上勤務した日が12ヶ月以上あることが受給の条件になりました。自己の都合で退職された方は11日以上勤務した月が1年以上ないと、受給資格がないということになったので、質問者さんの持っていた知識は間違えではありません。
しかし、倒産・解雇・その他の理由で離職された方は各月11日以上勤務した日が6ヶ月以上であれば受給資格があるのです。その中に病気や、質問者さんのような妊娠・出産のためやむをえない事情で離職した場合もこの受給資格が適用されます。
しかし、雇用保険というのは働く意思があって、尚且つ働ける状態にある就職希望者のために支払われるものなので、病気や出産・育児が理由で離職した方は早急な就職ができないと判断されます。よって、そのようば場合は「給付の延長」という措置が取られますので、離職票が発行された日から数えて3ヶ月以内にハローワークへ出向き、延長手続きをしてください。詳しい方法は、離職票と一緒に添付されてくる「これから失業給付を受けようとする方へ」という黄色い紙があるかと思いますので、それに詳しく書かれています。
給付の延長というのは出産・育児の場合3年間です。子供が3歳になった頃の手がかからなくなったあたりと理解すればよろしいかと思います。
まずは離職票を持ってハローワークで相談を。行けば後は職員の方が親切に教えてくれます。
現在2人目を妊娠中で、3ヵ月です。今は保険の外交員(セールレディ)の仕事をしています。
前々から辞めたいと思っており、これをいい機会に(今つわりで気持ち悪く、思うように活動できていないので)、辞めたいと上司に告げました。
そしたら、営業所は人数が少ないから、病欠扱いで、在籍だけ残してほしいと言われました…
何を言ってもダメで、病欠扱いで!と辞めさせてもらえず、すごい困っています。
病欠にすれば、傷病手当はもらえるかもしれないですが、私的にはきっぱり辞めてスッキリしたいです。
質問なのですが、
例えば、今辞めれば、妊娠していても、3ヵ月後には失業保険はもらえますか??
上司の言う通り、傷病手当をもらってから辞めたとしても、3ヵ月後には失業保険ってもらえるのですよね??
上司は、私にとっては傷病手当をもらった方が得だといって、いい事ばかりいってきますが、本当にそうなのでしょうか??
詳しい方、教えて下さいm(__)m
前々から辞めたいと思っており、これをいい機会に(今つわりで気持ち悪く、思うように活動できていないので)、辞めたいと上司に告げました。
そしたら、営業所は人数が少ないから、病欠扱いで、在籍だけ残してほしいと言われました…
何を言ってもダメで、病欠扱いで!と辞めさせてもらえず、すごい困っています。
病欠にすれば、傷病手当はもらえるかもしれないですが、私的にはきっぱり辞めてスッキリしたいです。
質問なのですが、
例えば、今辞めれば、妊娠していても、3ヵ月後には失業保険はもらえますか??
上司の言う通り、傷病手当をもらってから辞めたとしても、3ヵ月後には失業保険ってもらえるのですよね??
上司は、私にとっては傷病手当をもらった方が得だといって、いい事ばかりいってきますが、本当にそうなのでしょうか??
詳しい方、教えて下さいm(__)m
つわりがひどく、入院される方もいらっしゃるので傷病手当金に該当することもありえます。
まずは申請できるか検討してみて良いと思います。
傷病手当~産前・産後休業~育児休業~退職~失業手当というのが金銭的には良いと思います。
ですが、辞めてすっきりしたいということでしたら、辞めたほうが精神的に良いのではないでしょうか。
赤ちゃんが1歳(または1歳半)になったときに、再度辞める話をしなくてはいけなくなります。
今辞めても、3ヵ月後に失業保険はもらえません。出産で働くことができないからです。失業手当をもらうには働く意欲と働ける能力(資格などではなく、病気だとか妊娠中だとか身体的なこと)が必要です。
金銭的なこと、精神的なことをよく秤にかけて決められてください。
まずは申請できるか検討してみて良いと思います。
傷病手当~産前・産後休業~育児休業~退職~失業手当というのが金銭的には良いと思います。
ですが、辞めてすっきりしたいということでしたら、辞めたほうが精神的に良いのではないでしょうか。
赤ちゃんが1歳(または1歳半)になったときに、再度辞める話をしなくてはいけなくなります。
今辞めても、3ヵ月後に失業保険はもらえません。出産で働くことができないからです。失業手当をもらうには働く意欲と働ける能力(資格などではなく、病気だとか妊娠中だとか身体的なこと)が必要です。
金銭的なこと、精神的なことをよく秤にかけて決められてください。
失業保険の受給金額について質問です。
失業保険の受給金額について質問です。
22歳で入社し51歳でその会社を退職し、別会社に再度就職し(前会社の系列)定年退職を迎えた
場合に失業保険は1日あたりいくらもらえるのか、そして受給期間とその総額はいくらになるのでしょうか?
失業保険の延長の可能性を含めて宜しくお願いします。
失業保険の受給金額について質問です。
22歳で入社し51歳でその会社を退職し、別会社に再度就職し(前会社の系列)定年退職を迎えた
場合に失業保険は1日あたりいくらもらえるのか、そして受給期間とその総額はいくらになるのでしょうか?
失業保険の延長の可能性を含めて宜しくお願いします。
詳しい事はハローワークのホームページへどうぞ。
社会常識として保険と言うのは支払ったものに見合うものですが、直近の数ヶ月の給料から算出されます。
長い期間加入していればそれに見合った期間の支給になります。
60歳以上と未満では給付月数が異なります。
年金との併給は不可です。
それに、給料明細にも記載されていたはずで雇用保険です。
社会常識として保険と言うのは支払ったものに見合うものですが、直近の数ヶ月の給料から算出されます。
長い期間加入していればそれに見合った期間の支給になります。
60歳以上と未満では給付月数が異なります。
年金との併給は不可です。
それに、給料明細にも記載されていたはずで雇用保険です。
出産後の失業手当金について。
現在、無職で夫の扶養に入っています。
失業保険の延期をしていてもらいたいのですが…よくわからなくて困ってます。
失業保険に加入は5年未満。
月収25万円。手取り21万円。ボーナスは手取りで35万円。
日額3612円未満だと扶養のままでいいと聞きました。
私の月収の場合、日額いくらくらいになるのでしょうか?
扶養を外れて失業保険の給付を受けたほうが特ですか?
扶養内の場合、健康保険、年金等も払わなくていいのでしょうか?
現在、無職で夫の扶養に入っています。
失業保険の延期をしていてもらいたいのですが…よくわからなくて困ってます。
失業保険に加入は5年未満。
月収25万円。手取り21万円。ボーナスは手取りで35万円。
日額3612円未満だと扶養のままでいいと聞きました。
私の月収の場合、日額いくらくらいになるのでしょうか?
扶養を外れて失業保険の給付を受けたほうが特ですか?
扶養内の場合、健康保険、年金等も払わなくていいのでしょうか?
扶養でいるのと、失業保険の給付を受けるのは、どちらが得かという問題ではありません。
働ける状況にないと失業保険はもらえません。
出産のために仕事ができない状態でしたら、ハローワークで「受給期間延長」の手続きをしてください。
働けるような状態になったときから、失業保険を受けながら仕事を捜すことになります。
離職票と母子手帳を持って行ってください。
期限があります。
まずはハローワークに電話をしてみてください。 話し中が多いけど、しつこくかけて下さいね。
働ける状況にないと失業保険はもらえません。
出産のために仕事ができない状態でしたら、ハローワークで「受給期間延長」の手続きをしてください。
働けるような状態になったときから、失業保険を受けながら仕事を捜すことになります。
離職票と母子手帳を持って行ってください。
期限があります。
まずはハローワークに電話をしてみてください。 話し中が多いけど、しつこくかけて下さいね。
関連する情報