退職したのに離職票をもらえません。社会保険の離脱証明書もまだ来ません。 今月14日に解雇扱いで退職になりました。15日には保険証を郵送しました。
離職票をもらわないと何もできないため困ってます。会社に催促したら、8月のお給料と一緒に離職票を送ると言われました。解雇扱いなのに、すごく間が空いてしまいます。
国民保険にも入れません。
会社に催促するしか方法はありませんか?
国民保険は退職して14日以内に手続きしないといけないと聞きました。
お金もあまりないし、失業保険の手続きを早くしたいです。 どこに相談したらいいかわかりません。 会社があてにならないので、すごく不安です。
「離職票」が送付されてくるのを待つのではなく「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただき「国民健康保険」および「国民年金保険」への移行手続をまずしてください。

「14日以内の手続き」は原則ということですから、多少の遅延は構いません。
失業保険の給付額すが、雇用保険の加入期間が5年以上 30歳以上、会社都合で180日受給されるということですが、私の場合、A社で雇用保険2年8ヶ月加入、B社で3年雇用保険に加入しています。この場合、B社で会社都合で
解雇された場合は5年加入しているということで180日、受給されるのでしょうか。
それとも一つの会社に5年以上、雇用保険に加入していないと駄目なんでしょうか。
A社からB社へ行かれる間にハローワークで失業保険の手続きや一時金をいただいていないのが要件ですが、雇用保険を5年以上継続されていれば180日間の受給資格はあると思います。


解雇の件ですが、
自主退職された場合と、解雇にて退職された場合の違いは受給開始となる期間に違いがあり、
解雇の場合は職安に登録し、約一か月後。
自主退職の場合は職安に登録してから約3か月後の受給開始になるようです。


また、最近条件等も改定事項もあると思います。大切なことですのでハローワークへ直接お電話されるのが確実だと思います。
失業保険についての質問です。今年の5月いっぱいで会社から解雇されました。離職票ももらいました。
しかし、失業保険の手続きはせず貯金をはたいて一人旅に出ましてとうとうお金のほうも底をつきます。今から失業保険をもらう事はできるのですか?解雇されてからもう少しで6ヵ月になります。
失業保険→今は雇用保険と言います

雇用保険は失業状態にあってなお、
求職活動をしている人を支援するためのものです、

あなたが現在失業状態で、この先再就職する気があり
求職活動をすれば雇用保険から基本手当てが支給されます

解雇されたとありますが、あなたの責に帰すべき理由で
解雇された場合は特定受給資格者にはなれません、
特定受給資格者になれない人は、離職前の2年間に、
12ヶ月以上雇用保険に加入してなければ貰う事は出来ません

旅行に行く目的では受給出来ませんよ
失業保険の手続きについて
今年の3月に自己都合で退職したものです。
離職票が職場から届いたのですが、必要書類を記入してハローワークへ行けば失業保険がもらえるのですか?
知り合いに、就職活動をしていないとだめといわれましたが、
具体的に、「就職活動をしている。だけど仕事がみつからない」ということを、どのように証明する(手続きをする)ことになっているのですか?
無知ですみません。
一通り資料を見たのですが、良く理解できませんでしたので。
簡単にいえば、ハローワークに行き、設置されているPCで職業検索をして、その証明をもらう。(それぞれのハローワークによって証明方法は違います。押印だったり、紙をもらってそれに一言かかないといけなかったりなど)
実際にハローワークで紹介してもらう→応募→面接をうける。
ハローワーク以外の求人に応募し、面接をうける。

実際、手続きにいけば、次回ハローワークに行かないといけない日を教えてくれます。その時に、ちゃんと詳しく説明してくれるので、問題がないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム