厚かましい条件にて職をさがしています。
.
.
会社が倒産しました。
無職になったわけです。
たまたまですが、ちょうど半年ほど前より資格試験の勉強をしておりました。
ゆえに今回の失業を期に資格試験に本格的にチャレンジしたいと考えております。
しばらくは失業保険をもらえますが、
それが切れた後はアルバイトをしながら勉強をしようと考えております。
生活するのにはある程度の蓄えがありますが、貯金をなるべく減らさないようにアルバイトもしたいのです。
平日は8-16時位までは机に張り付いて勉強をします。
故にそれ以外の時間でのアルバイトです。
夕方~朝方までの時間になります。出来るならあまり体力を消耗しないものが良いと考えます。なかなか難しいと思いますが、たまの空き時間で本が読めたりすると理想的です。
そこで考えました。
・夜間の施設常駐ガードマン。
(決められた時間に巡回をする。後は詰め所で待機。私が勤めていた会社の夜間ガードマンは夕方~朝7時くらいまで常駐し、定期巡回以外は仮眠を取ったり、テレビを見たりしていましたw)
・夜間のセルフガソリンスタンド
(客が来たら、モニターを確認して、危険が無ければボタンを押して給油が出来るようにロックを解除する。暇な時間は本を読んだり出来そう。ただし、いつ客が来るか分からないので、仮眠はむずかしいのでは。22-7時くらいの時間帯か。毎日は難しいかも。危険物免許が必要ならば取得する意向)
質問① 経験者の方、上記のアルバイトの内容は私の希望的観測も入っており、そう単純ではないかもしれないとも考えます。故に、私に向いているアルバイトと考えることが出来ますか?
質問② ほかに何か良いようなアルバイトは無いでしょうか?
以上、アドバイス頂けますとありがたいです。
厚かましい相談ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
.
.
会社が倒産しました。
無職になったわけです。
たまたまですが、ちょうど半年ほど前より資格試験の勉強をしておりました。
ゆえに今回の失業を期に資格試験に本格的にチャレンジしたいと考えております。
しばらくは失業保険をもらえますが、
それが切れた後はアルバイトをしながら勉強をしようと考えております。
生活するのにはある程度の蓄えがありますが、貯金をなるべく減らさないようにアルバイトもしたいのです。
平日は8-16時位までは机に張り付いて勉強をします。
故にそれ以外の時間でのアルバイトです。
夕方~朝方までの時間になります。出来るならあまり体力を消耗しないものが良いと考えます。なかなか難しいと思いますが、たまの空き時間で本が読めたりすると理想的です。
そこで考えました。
・夜間の施設常駐ガードマン。
(決められた時間に巡回をする。後は詰め所で待機。私が勤めていた会社の夜間ガードマンは夕方~朝7時くらいまで常駐し、定期巡回以外は仮眠を取ったり、テレビを見たりしていましたw)
・夜間のセルフガソリンスタンド
(客が来たら、モニターを確認して、危険が無ければボタンを押して給油が出来るようにロックを解除する。暇な時間は本を読んだり出来そう。ただし、いつ客が来るか分からないので、仮眠はむずかしいのでは。22-7時くらいの時間帯か。毎日は難しいかも。危険物免許が必要ならば取得する意向)
質問① 経験者の方、上記のアルバイトの内容は私の希望的観測も入っており、そう単純ではないかもしれないとも考えます。故に、私に向いているアルバイトと考えることが出来ますか?
質問② ほかに何か良いようなアルバイトは無いでしょうか?
以上、アドバイス頂けますとありがたいです。
厚かましい相談ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
さほどあつかましいとは思いません
私の伯父は学生時代に警備員のアルバイトをしてました
ガススタたですが従兄と父の従弟が学生自体に働いていました。共に危険物の免許を当時取得しました。
私の伯父は学生時代に警備員のアルバイトをしてました
ガススタたですが従兄と父の従弟が学生自体に働いていました。共に危険物の免許を当時取得しました。
失業保険についてです。昨年の4月から社会人として働いてきました。もし仮に今月の末で自己都合退職した場合は失業保険は受けることはできるのでしょうか?
ちなみに昨年3月までは学生でしたので雇用保険は納めてはいませんでした。やはり受給は無理でしょうか?
ちなみに昨年3月までは学生でしたので雇用保険は納めてはいませんでした。やはり受給は無理でしょうか?
離職前の2年間に「雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上」あることが失業給付を受ける最低要件です。保険者期間が不足しているため受給することはできません。
失業保険の手続きをするとき自動車学校に通っていることを言ったら、夜間の時間帯に行ってくださいと言われましたが…
本日、失業保険の手続きをするためにハローワークへ行ってきました。
そこで資格がほしいため自動車学校に通っていることを申し出たら、夜間の授業がある時間帯に通ってくださいと言われました。
昼間は就職活動をする時間帯なので行ってはいけないとのことでした。
失業保険の手続きはその場で完了して説明会や認定日などの案内をいただきましたが、やはり自動車学校は夜間しか行ってはいけないのでしょうか?
ハローワークのほうでちゃんと夜に行っているか調べられますか?
自動車学校は金欠のため昼しか行けないコースで通っています。
学校に問い合わせたら、いまから変更は不可と言われました。
あと、手続きをした日から7日間は待機期間とありますが、この間は自動車学校に行っていいのでしょうか?
ちなみに自己都合で退職したので給付制限が3か月あります。
わからないことだらけですみません。
よろしくお願いします。
本日、失業保険の手続きをするためにハローワークへ行ってきました。
そこで資格がほしいため自動車学校に通っていることを申し出たら、夜間の授業がある時間帯に通ってくださいと言われました。
昼間は就職活動をする時間帯なので行ってはいけないとのことでした。
失業保険の手続きはその場で完了して説明会や認定日などの案内をいただきましたが、やはり自動車学校は夜間しか行ってはいけないのでしょうか?
ハローワークのほうでちゃんと夜に行っているか調べられますか?
自動車学校は金欠のため昼しか行けないコースで通っています。
学校に問い合わせたら、いまから変更は不可と言われました。
あと、手続きをした日から7日間は待機期間とありますが、この間は自動車学校に行っていいのでしょうか?
ちなみに自己都合で退職したので給付制限が3か月あります。
わからないことだらけですみません。
よろしくお願いします。
失業保険にいつまでも頼るな、さっさと就職先を決めろ!というのがハローワークの考えなので、
就職探しに邪魔になるのは困ると、事務的に言っているだけです。
調べる権限も権利もないので、昼行っていればいいです。
次の就職に免許課あったほうがいいじゃないですか!これも立派な就職活動です!って胸張って行けばいいです。
待機期間は、失業保険の手続きをして7日間しないと受給資格が発生しない期間であって、アルバイトはだめですが、
自動車学校は関係ないで、行って大丈夫ですよ。
就職探しに邪魔になるのは困ると、事務的に言っているだけです。
調べる権限も権利もないので、昼行っていればいいです。
次の就職に免許課あったほうがいいじゃないですか!これも立派な就職活動です!って胸張って行けばいいです。
待機期間は、失業保険の手続きをして7日間しないと受給資格が発生しない期間であって、アルバイトはだめですが、
自動車学校は関係ないで、行って大丈夫ですよ。
夜間の専門学校に通いながら昼間働いています。先日会社から突然不況のため解雇と言われました。びっくりしました。
そこで質問なのですが、ネットで調べたら学生は失業保険を受給できないと書かれていたのですがこれはどうしようもないのでしょうか?奨学金を月5万円もらってますが、一人暮らしで学費を自分で賄っているため生活は楽でありません。すぐに仕事を探すつもりではいますがこのご時勢なので、最悪仕事が決まらなければ学校を辞めようかとも考えています。
ご存知の方がいましたらご教示お願いします。ちなみに雇用保険はちゃんと給料から払っています。
そこで質問なのですが、ネットで調べたら学生は失業保険を受給できないと書かれていたのですがこれはどうしようもないのでしょうか?奨学金を月5万円もらってますが、一人暮らしで学費を自分で賄っているため生活は楽でありません。すぐに仕事を探すつもりではいますがこのご時勢なので、最悪仕事が決まらなければ学校を辞めようかとも考えています。
ご存知の方がいましたらご教示お願いします。ちなみに雇用保険はちゃんと給料から払っています。
学生は失業保険の受給が出来ないというのは正確ではありません。
学校の昼間部に通学する学生は、失業保険を受けることが出来ません。
従って、夜間部の専門学校に通学されている質問者様は失業保険を受給することが可能です。
学校の昼間部に通学する学生は、失業保険を受けることが出来ません。
従って、夜間部の専門学校に通学されている質問者様は失業保険を受給することが可能です。
関連する情報