失業認定報告書の求職回数のカウントについて質問です。自ら面接を辞退した場合も、求職回数にカウントしていいのでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
事情は分かりました。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
不正受給になりますか?
妊娠の為退職しまして、失業保険の受給期間を延長しました。
そろそろアルバイトをしようと思い、採用になったのですが、延長期間中に働いたらダメだと知り、ハローワークで受給の手続きをしてきました。
その後の説明会で貰った資料によると、私の場合、1月4日の初回認定日ですぐに受給されるようです。
実際に勤務するのは1月13日からなのですが、
受給の手続き前に1回、7日間の待機期間中に1回、研修を受け、手渡しで日当を受け取りました。
ちなみに、アルバイトは隔週土曜日の、1日6時間程度です。
3ヶ月の給付制限があると思っていたので、アルバイトをしても問題ないと思っていたのと、
給付手続き前に採用になった事などが気になります。
ハローワークの職員さんに相談しようか悩んでいます。
妊娠の為退職しまして、失業保険の受給期間を延長しました。
そろそろアルバイトをしようと思い、採用になったのですが、延長期間中に働いたらダメだと知り、ハローワークで受給の手続きをしてきました。
その後の説明会で貰った資料によると、私の場合、1月4日の初回認定日ですぐに受給されるようです。
実際に勤務するのは1月13日からなのですが、
受給の手続き前に1回、7日間の待機期間中に1回、研修を受け、手渡しで日当を受け取りました。
ちなみに、アルバイトは隔週土曜日の、1日6時間程度です。
3ヶ月の給付制限があると思っていたので、アルバイトをしても問題ないと思っていたのと、
給付手続き前に採用になった事などが気になります。
ハローワークの職員さんに相談しようか悩んでいます。
認定日に「この日とこの日バイトで働きました。日当はいくらです」と、
失業認定申告書に記入したものを提出すればいいと思います。
(次回の認定日には失業認定申込書を持参されますよね?
認定日までに求職活動をした事を申告しないと受給出来ないのでは?)
それくらいの労働時間だと内職、手伝いの申告でいい様な気もしますが・・・。
やはり相談されるのが確実ですね。
失業認定申告書に記入したものを提出すればいいと思います。
(次回の認定日には失業認定申込書を持参されますよね?
認定日までに求職活動をした事を申告しないと受給出来ないのでは?)
それくらいの労働時間だと内職、手伝いの申告でいい様な気もしますが・・・。
やはり相談されるのが確実ですね。
失業保険(雇用保険)について質問です。
先月25日に解雇になりました。
(現状)
書面上は25日づけの解雇です。実際しかし実際はそれより2週間前に予告を受けています。
離職票には解雇の記入。
そして解雇になるのはわかってたので25日までにハローワークで仕事を探して内定2社頂いてましたが、給料面で折り合わず辞退。
退職し、仕事を探しながら2日ほど派遣でバイトもしてました。 その派遣のバイトですが、雇用契約書等もありました。2ヶ月ほどだったと思います。実際働いたのは2日です。
で、今日前職の会社から解雇と記載された離職票が届いたのですが受給資格は発生しますでしょうか??
疑問点は内定を頂いていたのに辞退した事と、派遣で2日間働いた事です。
失業保険受給中だとダメかと思うんですが上記のような場合はどうなりますでしょうか??
詳しい方知恵をおかしください!!
先月25日に解雇になりました。
(現状)
書面上は25日づけの解雇です。実際しかし実際はそれより2週間前に予告を受けています。
離職票には解雇の記入。
そして解雇になるのはわかってたので25日までにハローワークで仕事を探して内定2社頂いてましたが、給料面で折り合わず辞退。
退職し、仕事を探しながら2日ほど派遣でバイトもしてました。 その派遣のバイトですが、雇用契約書等もありました。2ヶ月ほどだったと思います。実際働いたのは2日です。
で、今日前職の会社から解雇と記載された離職票が届いたのですが受給資格は発生しますでしょうか??
疑問点は内定を頂いていたのに辞退した事と、派遣で2日間働いた事です。
失業保険受給中だとダメかと思うんですが上記のような場合はどうなりますでしょうか??
詳しい方知恵をおかしください!!
職安に離職票を出す前は関係ありません。
※ただし、あなたが受給資格要件を満たしているかどうかまでは保証できませんが。
〉しかし実際はそれより2週間前に予告を受けています。
「何日後で解雇します」というのを「予告」と言うんでしょう?
※ただし、あなたが受給資格要件を満たしているかどうかまでは保証できませんが。
〉しかし実際はそれより2週間前に予告を受けています。
「何日後で解雇します」というのを「予告」と言うんでしょう?
同棲している彼とお金のことで喧嘩しました。別れた方がいいでしょうか。
同い年の彼と1年前から同棲しています。
私は3か月前にセクハラが原因で退職し現在は失業保険を受給しています。
同棲を始める際、お互い毎月同じ額を生活費として出し合い、そこから生活費と2人の貯金(賃貸の更新料、引っ越し代、旅行代、結婚資金)を貯めています。
管理は私がして、大切に使っています。
先日、2人で禁煙するのを機にそこから2人の貯金を増やそうと話しました。
だけど今日になって彼が、「禁煙した分はお互いのお小遣いでいいじゃん」と言い出し、そこから喧嘩になってしまいました。
私は計画したことを勝手に変えてしまうことに腹が立ったのですが、彼は単純にお金の使い道に口を出されたのが嫌だったんだと思います。
お金の話になると彼はいつも「なんとかなる」と言いますが、正直私からすると危機感がないと感じます。
彼は実家に住んでいた頃は貯金したことがなく月に20万円も遊びに使っていたそうで、生活を真剣に考えたことがないんです。
だけど若い独身男性ならまぁそんなものだろう思い、私が働いていた時も収入は彼の半分近くしかありませんが、彼の負担にならないよう生活費は折半にしようと私が提案しました。
問題は私が会社を辞めた際、彼の両親から「次の就職のため、まずはアルバイトしながら学校へ行ったら」と言われ、彼も「そのためなら生活費は協力する」と言ってくれたのですが、いざとなると「やっぱりその状態が長く続くのは厳しい」と彼が気付いたことで考え直しました。
今回の喧嘩もそうなのですが、彼は「なんとかなる」と言ってその気持ちは有難いのですが、後からやっぱり…と変わることが私は不安なのです。
喧嘩がヒートアップしてしまい彼から「私が働いていないからそんなにイライラするんだ」「考えてばかりで、仕事を探しているように見えない」と言われました。
たしかに「もう男性がいる職場は嫌だ」「何をしたらいいのか分からない」と悩んでばかりでした。
今は学校は諦め資格だけでも取ろうと勉強を始めた所です。
彼はケチではありませんが今の生活が負担なのかもしれません。
私がガミガミうるさかったんだと思います。
ただ、そもそもの原因がセクハラで退職したことが始まりなので、それで別れるのはあまりに虚しいです。
お金のことは私が働き出せばある程度解決するので、金銭感覚が合わないと難しい…ではなく、今どうしたらいいか迷っています。
やっぱり、これじゃあ彼が可哀そうでしょうか。
同い年の彼と1年前から同棲しています。
私は3か月前にセクハラが原因で退職し現在は失業保険を受給しています。
同棲を始める際、お互い毎月同じ額を生活費として出し合い、そこから生活費と2人の貯金(賃貸の更新料、引っ越し代、旅行代、結婚資金)を貯めています。
管理は私がして、大切に使っています。
先日、2人で禁煙するのを機にそこから2人の貯金を増やそうと話しました。
だけど今日になって彼が、「禁煙した分はお互いのお小遣いでいいじゃん」と言い出し、そこから喧嘩になってしまいました。
私は計画したことを勝手に変えてしまうことに腹が立ったのですが、彼は単純にお金の使い道に口を出されたのが嫌だったんだと思います。
お金の話になると彼はいつも「なんとかなる」と言いますが、正直私からすると危機感がないと感じます。
彼は実家に住んでいた頃は貯金したことがなく月に20万円も遊びに使っていたそうで、生活を真剣に考えたことがないんです。
だけど若い独身男性ならまぁそんなものだろう思い、私が働いていた時も収入は彼の半分近くしかありませんが、彼の負担にならないよう生活費は折半にしようと私が提案しました。
問題は私が会社を辞めた際、彼の両親から「次の就職のため、まずはアルバイトしながら学校へ行ったら」と言われ、彼も「そのためなら生活費は協力する」と言ってくれたのですが、いざとなると「やっぱりその状態が長く続くのは厳しい」と彼が気付いたことで考え直しました。
今回の喧嘩もそうなのですが、彼は「なんとかなる」と言ってその気持ちは有難いのですが、後からやっぱり…と変わることが私は不安なのです。
喧嘩がヒートアップしてしまい彼から「私が働いていないからそんなにイライラするんだ」「考えてばかりで、仕事を探しているように見えない」と言われました。
たしかに「もう男性がいる職場は嫌だ」「何をしたらいいのか分からない」と悩んでばかりでした。
今は学校は諦め資格だけでも取ろうと勉強を始めた所です。
彼はケチではありませんが今の生活が負担なのかもしれません。
私がガミガミうるさかったんだと思います。
ただ、そもそもの原因がセクハラで退職したことが始まりなので、それで別れるのはあまりに虚しいです。
お金のことは私が働き出せばある程度解決するので、金銭感覚が合わないと難しい…ではなく、今どうしたらいいか迷っています。
やっぱり、これじゃあ彼が可哀そうでしょうか。
金銭感覚が合わない事はすごく重要です。
合わないと将来苦労しますよ。
きちんとしている人は若い時からしっかりしているものです。
同棲の先にいずれ結婚という未来があるのなら別れる事も検討だと思います。
合わないと将来苦労しますよ。
きちんとしている人は若い時からしっかりしているものです。
同棲の先にいずれ結婚という未来があるのなら別れる事も検討だと思います。
特に女性の方、先日面接に行った会社で少し引っかかる所があって迷っています。
私は24歳♀です。
気になる所は
1、通勤が会社の最寄り駅から徒歩25分、高架下や狭い通路が多く人通りは少なく、治安もあまり良しとされていない場所です。
面接に行った際、道が怖いなと思いました。面接時に車通勤勧められましたが車無いです(泣)
2、会社の建物がトタン?プレハブ?みたぃな作りで証明も暗く、静まり返っていました。
3、面接で余計な質問や嫌味三昧。笑って和やかに受け答えましたがやっぱり腹立ちます。しかし私を試すためにわざとそうされたのかもしれません。
事務で給料は普通で社会保険完備。7人くらいの小さな営業所です。
通勤1時間半かかるものの、実際会社の様子を見てから決めようと思い応募しました。
直感で(う―ん…ちょっと^_^;)と思いましたが条件面は普通なので迷っています。
何故か職安からの応募人数が少ないため辞退するなら早めに連絡先したいです。
(面接終わりに「少し遠いから近くに越して来なさい」とも言われたので、もしや受かるかも…と勝手に思っています^_^;)
求職中で失業保険はあと1ヶ月、貯金は残り90万ほどの一人暮らしです。
気持ち的に追い詰められて自分で冷静な判断ができません。
断りたいのですが先の事を考えると…
なんでもいいのでアドバイスお願いします。
私は24歳♀です。
気になる所は
1、通勤が会社の最寄り駅から徒歩25分、高架下や狭い通路が多く人通りは少なく、治安もあまり良しとされていない場所です。
面接に行った際、道が怖いなと思いました。面接時に車通勤勧められましたが車無いです(泣)
2、会社の建物がトタン?プレハブ?みたぃな作りで証明も暗く、静まり返っていました。
3、面接で余計な質問や嫌味三昧。笑って和やかに受け答えましたがやっぱり腹立ちます。しかし私を試すためにわざとそうされたのかもしれません。
事務で給料は普通で社会保険完備。7人くらいの小さな営業所です。
通勤1時間半かかるものの、実際会社の様子を見てから決めようと思い応募しました。
直感で(う―ん…ちょっと^_^;)と思いましたが条件面は普通なので迷っています。
何故か職安からの応募人数が少ないため辞退するなら早めに連絡先したいです。
(面接終わりに「少し遠いから近くに越して来なさい」とも言われたので、もしや受かるかも…と勝手に思っています^_^;)
求職中で失業保険はあと1ヶ月、貯金は残り90万ほどの一人暮らしです。
気持ち的に追い詰められて自分で冷静な判断ができません。
断りたいのですが先の事を考えると…
なんでもいいのでアドバイスお願いします。
私ならやめておきます。
まず、通勤は毎日するものですし、その道中が不安なのは毎日のことだけにゆくゆく困ることになると思います。
勤務時間が何時までかはわかりませんが、冬場は17時を過ぎれば真っ暗になることでしょう。。
さらに引越しを促されたとのことですが、引越しにかかる費用を考えたら今、もう少しこらえて頑張って、納得のいくところをお探しになられたほうが良いのでは??と、思います。。
面接での質問に対する腹立ちも、長く付き合うなら逆にはじめが肝心だと思うのでそんなことをわざと尋ねるような会社はどうなのかなーと、思います。。
私も実家はすでになく一人暮らし。。
しかも、貯金もあなたより少ないです。。でも、これから転職を考えています。。
長く働ける、正社員を目標に頑張りたいと思っています。
目標はそれぞれでしょうが、お互いに頑張りましょうね。
まず、通勤は毎日するものですし、その道中が不安なのは毎日のことだけにゆくゆく困ることになると思います。
勤務時間が何時までかはわかりませんが、冬場は17時を過ぎれば真っ暗になることでしょう。。
さらに引越しを促されたとのことですが、引越しにかかる費用を考えたら今、もう少しこらえて頑張って、納得のいくところをお探しになられたほうが良いのでは??と、思います。。
面接での質問に対する腹立ちも、長く付き合うなら逆にはじめが肝心だと思うのでそんなことをわざと尋ねるような会社はどうなのかなーと、思います。。
私も実家はすでになく一人暮らし。。
しかも、貯金もあなたより少ないです。。でも、これから転職を考えています。。
長く働ける、正社員を目標に頑張りたいと思っています。
目標はそれぞれでしょうが、お互いに頑張りましょうね。
8月に仕事を辞めたのですが離職票が無い&生活が苦しいという理由で9月からバイトをしていました。
今週やっと離職票が届いたので今日職安に行ってきたのですが、「アルバイトをしているなら失業保険の手続きはできない」と言われました。
そうなんでしょうか?
離職票が届く前にも一度行ったのですがその時は「バイトはしていても大丈夫、離職票が届いたらすぐに来て」と言われていました。
どっちが正しいのでしょうか?このままではずっと払っていた雇用保険がムダになると思うのですが…
今週やっと離職票が届いたので今日職安に行ってきたのですが、「アルバイトをしているなら失業保険の手続きはできない」と言われました。
そうなんでしょうか?
離職票が届く前にも一度行ったのですがその時は「バイトはしていても大丈夫、離職票が届いたらすぐに来て」と言われていました。
どっちが正しいのでしょうか?このままではずっと払っていた雇用保険がムダになると思うのですが…
雇用保険は基本的に就業している人は基本手当ては受けられません
アルバイトは立派な就業です、
アルバイトをやめてから離職票を提出しましょう
仮に受給手続きが出来なくても、ずっと払っていた雇用保険は
ムダに派なりませんよ、そのまま通算されますよ
アルバイトは立派な就業です、
アルバイトをやめてから離職票を提出しましょう
仮に受給手続きが出来なくても、ずっと払っていた雇用保険は
ムダに派なりませんよ、そのまま通算されますよ
関連する情報