東北の被災地の現状を知りたいのですが、
私は近いうちに東北の被災地へ行きボランティアをしていきたいと考えている者です。
この時期は大変寒さ厳しいかと思います。現在ボランティアをされている方、被災地で一日でも早く復興を願い頑張っている地元の方々など沢山いらっしゃるかと思います。しかしここ最近新聞やテレビなどで被災地にパチンコ屋が出来て、震災失業保険を給付されている方々が朝から並んでパチンコをしている風景を見ます。震災失業保険は通常の失業保険に比べて3倍以上の期間給付されます。現状を踏まえれば当然かとも思うところもあります。そのパチンコをしている人のインタビューを聞くと仕事がないからとか気分を発散させるためとか。こういう人間はごく少数かもしれないし、思ったより多いかも知れない。まず私が思うのは本気で復興をしたいのか?と思います。国や県などやボランティアを頼りすぎてはいないかと思います。中には家に閉じこもっている人も多いとか。今まだやることは腐るほどありますよね?動ける人間が動かない。早い復興を望むならまず地元の人達が団結して躍起になって瓦礫の処理などやっていかないとただただ復興が遅れるだけです。あのような報道を見ると冷めてしまいます。でも頑張っている人も多く見ます。現実はどうなんですかね?地元の方々が率先して進んでいる状況なんですかね?私はただ身体を動かすことで心身共によくなる、一日でも早く復興に繋がると思い投稿しました。
被災地全てがあなたの思っている状況でないことはご理解していますか?
世の中必ず裏表があります。

寒さが厳しいから行きたくないと言う前に
ご自身の目で確かめてきてください。
主人が自己都合で退職予定です。失業保険は7日+3ヶ月以降にもらえると知りました。
実は主人はろくに資格を持っていません。
そこで、訓練所の制度を使って、パソコンでも覚えてから就職活動するのがいいかな?と思っています。

このばあい、訓練の申し込みは待機期間後からしか申し込みできないのでしょうか?
また、その間の就職活動はNGですか?
教室に通っている間に就職が決まるのはまずいでしょうか??
失業保険をもらい終えないうちに就職しても、早期就職・・何とかいって(はっきり解らなくてすみません)手当てが支給されます。訓練の申し込みをされる前に、ハローワークなどで就職希望を出されてから職業訓練所の申し込みをしたほうが、低料金で学習できたり、交通費などが支給されたりと、得点が多いようです。いずれにしろ、一度キチンと説明を聞きに行かれることをお勧めします、詳しく教えてくれますよ。その際積極的にいろいろと聞かれたほうが良いとおもいます。頑張ってください。
治験は位置付け的に仕事ではなくボランティアだと思います。
そこで、失業保険を貰いながら治験をするのは大丈夫でしょうか?
教えて下さい
ボランティアでも無給でも失業給付受給中は申告の義務はあるので、きちんと申告するなら大丈夫ではないかと思います。

でも事前に係員に相談したほうがいいかもしれませんね。
失業保険:就職が決まった時とはいつですか??(就職届)
失業保険を貰っています。
ハローワークのしおりに、就職が決まった場合、事業主に証明書を書いてもらい就業前までに提出とありました。
研修中や見習い期間も含むとあります。
私の決まった勤め先は、まず講習と見学が何日かあり、その期間は賃金も交通費も出ません。その次に時給が発生する研修が始まります。
賃金が発生していない講習期間が含まれるのか、その後からなのか、わかりません。
契約書など、雇用に関する契約はまだしていません。

また、労働時間が加入条件に満たないので各種保険は加入できません。
つまり、非正規雇用なんですが、それでもこの証明書は出すのですか??

ハローワークに電話が間に合わず、週末になってしまったのでどなたかご存知であればお知恵をお借りしたいです。
失業保険を受給しているならば、一般的には、「採用日(出勤する日)」の前日(出勤日が月曜日ならば金曜日)にハローワークにいって手続きをします。要するに、採用日の前日までは失業状態なので、その日までの失業保険をもらうための手続きです。
この場合、事業主の証明書は必要ありませんし、前日までに行けなければ、就職してからでもOKです。
事業主の証明が必要なのは、「再就職手当」などの申請をする時です。
就職が決まった日=賃金が発生する日だとは思いますが・・・・・・。
いずれにしても、勤めてからでも遅くはないので、ハローワークへ確認するのが間違いないと思います。
間もなく1回目の失業認定です
そこで質問なのですが、失業保険受給中に親などから金銭の援助、もしくは同じく親などから金銭の賃借を
受けた場合、それは申告しなければいけないのでしょうか?
就労による収入ではないと思われるので、個人的には申告の義務はないのかと思うのですが、
知らずに不正受給となるのが怖いので、詳しい方是非お教え下さい
親の自営業や家業の手伝いをしてもらったお金なら、申告する必要はあります

しかし、何も手伝いをせずに親からお金を借りた・お小遣いをもらったという場合は申告する必要はありません

ちなみにお金は貰わなくても、ボランティア活動なども申告する必要があります
失業保険について質問です。
以下の場合、失業保険はどれくらい
支給されますか?
※基本給 205200
※業務手当 106800
※無事故手当 20000
※皆勤手当 10000
※交通費 10560

以上合計352560
よろしくお願いします。
過去(7~8年前)に年収400万円貰っていて、会社都合による解雇で失業保険もらいました。一日当たり¥5750くらいだったかな。28日単位で支給されます。だいたい15~16万円程度でした。生活は一変しました。でもそれはあくまでも7~8年前の話です。失業者は増える一方で支給水準も下がる一方です。それに一番泣かされたのが国民健康保険税です。今までは会社が半分負担してくれていた為にあまり実感がありませんでした。前年の年収400万円で半年分13万円なんて請求が来ました。国民年金は免除の申請を出し、国民健康保険は分納の申請をしました。失業していれば次の就職先で仕事が軌道に乗るまで待ってくれます。失業給付なんて所詮保険です。働くに越したことはありません。
関連する情報

一覧

ホーム