失業保険についてお聞きしたいんですが、退職して4ヶ月がたつのですが、今更失業保険手続きは可能でしょうか?
雇用保険の受給可能期間は退職した翌日から1年間です。
もし、なたが90日の支給で自己都合退職なら給付制限期間3ヶ月がありますから手続から受給開始~受給終了まで約7ヶ月くらいかかってしまいます。
それから逆算すると退職から5ヶ月間は余裕がありますがそれより遅くなると期限切れで受給できない日数もでてきます。
4ヶ月経過ならまだ十分間に合いますよ。
参考までに手続に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
もし、なたが90日の支給で自己都合退職なら給付制限期間3ヶ月がありますから手続から受給開始~受給終了まで約7ヶ月くらいかかってしまいます。
それから逆算すると退職から5ヶ月間は余裕がありますがそれより遅くなると期限切れで受給できない日数もでてきます。
4ヶ月経過ならまだ十分間に合いますよ。
参考までに手続に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
初めまして。
早速ですが質問させていただきます。(長文です)
今年いっぱいで3年半勤めている会社を自己都合で退職する事になりました。(事務職)
遠距離恋愛中の彼氏と結婚を前提に同棲する事になったというのが理由です。同棲スタートは4月(新居の都合)からです。3月までは今まで通り地元での生活を送ります。
4月から彼氏のいる大阪で出来れば正社員として働きたいと考えています。そこで皆さんの意見を伺いたいのですが…
・1月から収入がなくなるのが不安
・貯金はしばらく働かなくても生活できる程度はしている
・いつでも雇ってあげると言って下さる学生時代お世話になったアルバイト先(地元)がある。
このような条件の中で皆さんならどのように動かれますか?
①1月~3月までフルタイムでアルバイトをし、4月に同棲スタートしてから彼氏の地元で正社員として働ける職場を探す。(失業保険はもらえなくなる)
②1月~3月の間は失業保険受給対象内の収入に抑えて働き、4月からの転職先を探す←もし就職出来なくても失業保険はいただける
皆様ならどうされますか?ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
早速ですが質問させていただきます。(長文です)
今年いっぱいで3年半勤めている会社を自己都合で退職する事になりました。(事務職)
遠距離恋愛中の彼氏と結婚を前提に同棲する事になったというのが理由です。同棲スタートは4月(新居の都合)からです。3月までは今まで通り地元での生活を送ります。
4月から彼氏のいる大阪で出来れば正社員として働きたいと考えています。そこで皆さんの意見を伺いたいのですが…
・1月から収入がなくなるのが不安
・貯金はしばらく働かなくても生活できる程度はしている
・いつでも雇ってあげると言って下さる学生時代お世話になったアルバイト先(地元)がある。
このような条件の中で皆さんならどのように動かれますか?
①1月~3月までフルタイムでアルバイトをし、4月に同棲スタートしてから彼氏の地元で正社員として働ける職場を探す。(失業保険はもらえなくなる)
②1月~3月の間は失業保険受給対象内の収入に抑えて働き、4月からの転職先を探す←もし就職出来なくても失業保険はいただける
皆様ならどうされますか?ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
私なら①ですね。
失業保険なんて大した額じゃないし、バイトを多少でもすればその分差し引かれるので同じことです。
まあ今まで支払った分もらわないと損とも考えられますが^^;
4月から職がすぐ見つかるかどうかわからないので、ちょっとでも稼いでおくにこしたことはないと思います。
新生活にはお金がかかりますし…
失業保険なんて大した額じゃないし、バイトを多少でもすればその分差し引かれるので同じことです。
まあ今まで支払った分もらわないと損とも考えられますが^^;
4月から職がすぐ見つかるかどうかわからないので、ちょっとでも稼いでおくにこしたことはないと思います。
新生活にはお金がかかりますし…
毎日届けられる「とにかくお金を借りてください」の葉書て困ってます。
一日当たり20通~も郵便配達で我家のポストに!
それで郵便配達員に葉書の「受取拒否」を言ったのですが、
葉書の差出人住所が未記入のため送り返せないとの返答でした。
近所の家にも届けられています。
最近は回覧板で注意を呼びかけています。
葉書の差出人住所は未記入で携帯電話番号だけです。
内容は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然で恐縮ですが、今回御案内しました葉書内容は、
皆様のお役になればと思いお送りしました。
とにかくお金を借りてください、お願いします。
サラリーマン、自営業者、アルバイト、主婦、派遣、
もちろん「無職、失業中、年金受給者、失業保険受給者、
生活保護、自己破産、債務整理中」どれでも100%お断りはありません。
貸付金30万枠がとれますので、重ねて迷わずお金を借りてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一日当たり20通~も郵便配達で我家のポストに!
それで郵便配達員に葉書の「受取拒否」を言ったのですが、
葉書の差出人住所が未記入のため送り返せないとの返答でした。
近所の家にも届けられています。
最近は回覧板で注意を呼びかけています。
葉書の差出人住所は未記入で携帯電話番号だけです。
内容は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然で恐縮ですが、今回御案内しました葉書内容は、
皆様のお役になればと思いお送りしました。
とにかくお金を借りてください、お願いします。
サラリーマン、自営業者、アルバイト、主婦、派遣、
もちろん「無職、失業中、年金受給者、失業保険受給者、
生活保護、自己破産、債務整理中」どれでも100%お断りはありません。
貸付金30万枠がとれますので、重ねて迷わずお金を借りてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宛先不明だから郵便局と契約はしてないよね?
と言うことは、ハガキ1枚につき52円かかります。
印刷や投函にも手間がかかります。
同じ地域では長くやりませんよ?効率悪いので。多分、やばい所の金貸しです。
一人でも顧客がつけばいい、、ということでしょ?
基本的には無視です。
あまり酷いようなら差出人不明なので嫌がらせ行為として警察に相談したら?
と言うことは、ハガキ1枚につき52円かかります。
印刷や投函にも手間がかかります。
同じ地域では長くやりませんよ?効率悪いので。多分、やばい所の金貸しです。
一人でも顧客がつけばいい、、ということでしょ?
基本的には無視です。
あまり酷いようなら差出人不明なので嫌がらせ行為として警察に相談したら?
バイトを辞めて失業保険を貰うには、どうしたらいいでしょうか?何か必要な書類とかってありますか?後何カ月勤めたら出るんでしょうか?教えてください。
まず、バイトで雇用保険に加入している事です。
自発的に離職して失業給付を受給できる条件は、離職の日以前2年間に、途中でバイトを転々としていても構いませんが、
雇用保険被保険者期間が通算して12か月以上あることです。
被保険者期間とは、雇用保険に加入していた期間のうち、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
バイトをやめる際に、バイト先に「離職票」を依頼しておきます。
それが手元に届いたら、以下のものを持ってハローワークへ行きます。
雇用保険被保険者離職票(-1、2)
雇用保険被保険者証
本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
印鑑
本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
自発的に離職して失業給付を受給できる条件は、離職の日以前2年間に、途中でバイトを転々としていても構いませんが、
雇用保険被保険者期間が通算して12か月以上あることです。
被保険者期間とは、雇用保険に加入していた期間のうち、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
バイトをやめる際に、バイト先に「離職票」を依頼しておきます。
それが手元に届いたら、以下のものを持ってハローワークへ行きます。
雇用保険被保険者離職票(-1、2)
雇用保険被保険者証
本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
印鑑
本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
来年会社をやめ学校に行きながら生活をしますが一つ質問です。
失業保険は退職後3ヶ月後から支給されると聞いていますが
アルバイトをしたらだめとか退職後いくら以上収入があったら
ダメなどの規制はありますか??
失業保険は退職後3ヶ月後から支給されると聞いていますが
アルバイトをしたらだめとか退職後いくら以上収入があったら
ダメなどの規制はありますか??
失業給付は「働く意志は有るけど働く場所がない」という状況で仕事を探している人に給付されるものです。
学校に行くということは「働く意志はない」との判断になりますので、失業給付は支給されません。
失業給付の支給を受けながら、アルバイトをしてはいけないわけではありません。
アルバイトをした日数を届け出て、その際に幾らの収入があった、ということをきちんと申請すれば法律に違反することはありません。ただし、収入があった分だけ失業給付の金額は減額されます。
いくら以上の収入があったらダメという規制はありません。
学校に行くということは「働く意志はない」との判断になりますので、失業給付は支給されません。
失業給付の支給を受けながら、アルバイトをしてはいけないわけではありません。
アルバイトをした日数を届け出て、その際に幾らの収入があった、ということをきちんと申請すれば法律に違反することはありません。ただし、収入があった分だけ失業給付の金額は減額されます。
いくら以上の収入があったらダメという規制はありません。
関連する情報