雇用保険被保険者資格喪失確認通知書について。
本日、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が以前勤めていたアルバイト先から送られて来ました。
失業保険の申請をしたかったのですが、離職票は今からでももらえますでしょうか?
11月10日に退職した事になっています。
勝手に離職票をもらえるものだとばかり思っていたので(少し遅いなとは思っていましたが)、戸惑っています。

また、

資格取得年月日
21/2/23

離職年月日
22/11/10

となっているのですが、失業手当はもらえるのでしょうか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m
情報が不足していますので補足をお願いします。
1.退職の理由は何か。
2.自分から退職を申し出たのであればそれを決意した理由は何か。
3.その会社に就職する前1年間に雇用保険に加入していたか。その期間はどれだけか。前者の退職の際、失業の認定を受けているか。

回答ありがとうございました。退職に合理的な理由があり、被保険者期間が1年以上ありますので、1年以上5年未満の特定受給資格者と同じ受給日数になり(時給期間は年齢階層がありますので失業の認定を受けるときに確認して下さい)、3カ月間の支給停止もありません。
派遣社員の失業保険受給について。
派遣社員として約4年6ヶ月就業してきましたが、公益法人化に伴う業務縮小および経費削減で、
あと2ヶ月で契約を終了することになりました(3ヶ月更新のため、契約期間満了扱い)。
この場合、退職理由は自己都合になるのでしょうか?失業保険は受給できますか?できるとしたら、いつから、何ヶ月間受給できますか?
無知ですみませんが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
辞める日前の1年で6ヶ月以上の雇用保険料払ってたら、受給資格はありますよ。
派遣会社で次の仕事を見つけてくれればいいのですが、離職後の1ヶ月以内に次の仕事を紹介できる見込みがないと言われた場合は、自己都合ではなく、期間満了という理由で、特定理由離職者といって、7日間の待機だけでもらえます。
4年6ヶ月だと1年以上5年未満という範囲なので、45歳未満なら90日分、45歳~60歳なら180日分もらえます。金額はいままでの日給の5割から8割ぐらいの金額ですが、上限があり、いままでうんと稼いでいたならかなり目減りするかも。
手続きをしてから待機の日数をカウントするので、次の仕事を紹介されないようなら、なるべく早くご自宅の近くの職安にいくのがよいと思います。派遣会社には失業給付もらいたいので離職票をくださいといえば、書類くれますから。
私も派遣で仕事がおわったときに、そのようにして受給しました。
幸い今は正社員の仕事がみつかり今でも働いています。
よいお仕事が見つかりますように。
雇用保険に加入していた会社を1年未満で退職。失業保険の受給資格はありますか?
友人からの質問です。
去年5月10日~今年4月30日まで雇用保険に加入していた会社退職しました。去年5月10日~今年4月30日までだと1年未満になりますが、失業保険はもらえないのでしょうか?今年5月1日以降も再就職先を探しているようですが、アルバイトかパートで探しているようです。もし失業保険をもらうならば、どのようにしたらよいのでしょうか?
自己都合退社なら1年以上雇用保険がかかってなければ失業保険はもらえません。(解雇等の会社都合による退社の場合は半年以上)

会社から離職票が来て職安に出す形で失業保険の給付が受けれますが…足りない場合は次働いて雇用保険がかかっていれば、(次辞めた時に)合算して手続き出来ます。(確か職安で2年間と言われたと思います)
正社員として働いていた職場を自己都合で辞め、
その1ヶ月後にパートとして働き始めた場合、
通常は失業保険は給付されないと思いますが、
ハローワークで失業保険の打ち切り???
のような申請をすると失業保険の一部が支給されるような
噂を聞いたのですが本当でしょうか?
どんな制度なんでしょう?
ハローワークに届けているものと思います。
1)ハローワークに届けてから7日間は待機期間で、この間に就職すると何ももらえません。
2)待機を過ぎて1ヶ月以内は、ハローワークを通して就職した時だけ「再就職手当て」がもらえます。
3)1ヶ月を過ぎて就職した時は、就職日の前日までに再就職手当てをもらう手続きが必要です。
4)再就職手当てをもらうには、就職先に条件が付きます。
5)再就職手当ては、残っている失業手当の1/3です。

「噂」と書かれているということは、まだ退職していないと思います。不明な点は、ハローワークに問い合わせてから行動してください。
関連する情報

一覧

ホーム