32歳です。4月に解雇されて以来、失業保険の期間だけとパチプロしていましたが、給付が切れたいまもパチプロから抜け出せません。パチ収入は4月から9月末まで月平均34万円非課税であるんで、生活に困ってないし
楽な方に逃げて、よほど希望する職種じゃない限り就活する気が起きません。「パチプロは安定してないし、通っている数件の店が営業方針変えればそこで収入が断たれるが、それは中小企業だって倒産やリストラがあるから同じではないか?だったら金のために興味のない職種で嫌々働くよりは稼げているうちは、きちんと月20万程度貯蓄できるならパチプロでもいいじゃないか!間違っても使い捨ての契約社員などより収入多いしマシ」と現実逃避しています。人生300年ぐらいあるならある程度はそれもいいでしょう。しかし年齢的にも一刻も早く手を打たないと、一生パチプロで孤独に生活するハメになると恐れています。たぶんパチ知らなければ追い込まれて、さっさと給付期間中に就職活動していたと思います。現在の全年齢の平均年収400万(課税対象)ですが、私みたいな能力のない人間でも同じだけ稼げるなら(納税者からのご批判の的ですが非課税なのでその分実収入は多いし)パチプロするのは逆に正解では?とも感じたりします。どうしたもんですか?
パチプロで生活している方で
きちんと納税している人はたくさんいます(妻子もちは)
自分の事なんだから好きにすればいいと思う
それもあり
でも税金は納めましょう
国民保険、県民税、市民税と
これを納めている、パチプロはたくさんいますよ
失業認定期間 1週間入院していたのに 職安で伝えていません。
失業認定期間に 一週間入院していました。
婦人科の事で 言いづらく 職安の男性に 伝えられませんでした。

結局 その入院月は 扶養に入っているからと 受給が延びてしまったので
結局失業保険は もらえず その翌月から国保に入り 受給期間に なりました。

失業保険が切れたら すぐ扶養に戻りたいと 思っています。

後々 高額医療費(3割負担で22万程度)の 申請を したいと 思っているのですが
受給期間では 無かったとは言え この事がばれてしまったら 問題になるのでしょうか?

いっそ医療費の申請を しない方が良いかも・・とか
恥ずかしいけれど、今からでも 職安の人に謝って 伝えた方が良いかも・・とか
あれこれ考えては、落ち込んでいます。

こう言う事に とても疎いので
意味不明な文章に なっているかもしれません。 すみません。

噛み砕いて わかりやすく教えていただけると 助かります。
傷病のため再就職できない期間が14日以内なら、通常通り「失業」していたことになり、基本手当の対象です。
次の認定日に「こういう状況だったんですけど言わなければいけなかったんですか?」と知らない振りして言ってみたら?


・「受給期間」という言葉の意味を間違えてますね。
・「高額医療費」は「高額療養費」の間違いでは?
住宅ローンの滞納について相談させてください。
現在妻との共同名義でローンを組みお互いの口座から毎月一定額の引き落としがされています。
ですがいろいろあり現在妻とは別居中で、離婚の話し合いをしながらローンの支払いは続けているという状況です。
そんな時に私の方が仕事を失ってしまいなんとか今までの貯蓄や短期の仕事等で稼ぎながら支払いなどをしています。(失業保険はありません)
ですがやっと仕事が決まりそうでそうなれば来月から収入が得られるのですが、ちょうど貯蓄がなくなりこのままいくと来月分もしくは2ヶ月ほどのローンを滞納してしまう事になりそうです。(今まで滞納はなく今月7月分も問題なく支払えました)
別居中の妻は勿論、親にも相談できそうにありません。この場合どういうふうに行動したらいいのでしょうか?すぐ銀行に相談すべきなんでしょうか?それとも前の段階でほかに相談、報告するところがあるのでしょうか?
焦っているためか考えがまとまらずわかりずらい文章になって申し訳ありませんがご助言をよろしくお願いいたします。
必要なことがあれば補足で追加いたしますのでお願いいたします。
金融機関で住宅ローン担当部署でした。
金融機関に、相談されても、答えは一つです、すぐには、差し押さえになるようにはしませんが、時期が来ればそう対応せざるえません。それ以下でもそれ以上でもありません。もちろん、毎日延滞金がつきます。

金融機関は保証会社のOKもらってますから、残りの負債は保証会社から振り込まれます。
後は、保証会社と債務者との解決になります。

今回の件は、あなただけの問題ではありません。
奥様と連帯債務者ですよね??
滞納すれば、奥様の個信に傷がつき多大な迷惑をおかけします。
そのとき貴方に責任とれるんですか?

相談できないとかのレベルの問題ではありません。
連帯債務者としての常識ある人間ならば、奥様に説明義務があることが分かるはずですが。

なので、奥様に、状況説明をし、払えない月を立て替えてもらうべきです。
奥様自身もあなたのような人を選んでしまったのですから責任はありますし、そもそも連帯債務者ならば等しく全額支払う義務があります。
すくなくとも、人様の個信に傷をつけるような行為を平然とするべきではありません。
すぐに奥様に連絡とってください。
【パート解雇】失業保険は年収に含まれる?健康保険被扶養者の扱いは?
会社都合で9月いっぱいでパート解雇されることになりました。
9月までの年収は103万未満ですが

【質問1】
もし、10月から3ヶ月間(10~12月)失業保険を受給した場合
受給した分は年収に含まれるのでしょうか?

【質問2】
103万を超えた場合どうなるのでしょうか?
(家族手当を返還しなければいけなくなるとか・・・)

【質問3】
健康保険被扶養者扱いは130万までですが
こちらにも失業保険で受給した分は収入として含まれるのでしょうか?
失業保険は非課税所得ですので年収には含まれません。

従って、9月末までの年収で103万円に満たないのであれば、扶養手当もこれまでどおり受給できますし、税法上の扶養控除も健康保険の扶養も受けられます。
退職 手続き

退職後に必要な書類の中に

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

健康保険資格喪失証明書
退職証明書

源泉徴収票

雇用保険離職票


とあるのですが、どれをもらえば良いのでしょうか。


今月に退職し、4月5日まで有給消化。

失業保険とかこれには書いてないのですが、どうなるのでしょうか。よくわかりません。教えて下さい。よろしくお願いします。
全て必要です。源泉徴収は次の仕事に着いたときに年末調整で必要になるので大切に補完してください。
健康保険関係は次の保険の手続きや新しい保険証がくるまでの繋ぎで必要です。

離職票はハローワークでの失業登録の手続きに必要です。

補足…保険は結婚されていて旦那さんや、してなくても親の扶養に入るなら旦那さんや親の会社に言えば会社の方で手続きしくれます。
個人でなら市役所で手続きしてください。
関連する情報

一覧

ホーム