ご教授下さい。
失業保険を手早く受け取る方法
ご教授下さい。

9月で2年半務めた会社を退職する者です。
11月に語学留学の為1年間海外に行くのですが、失業保険についてのご相談です。

勿論私情で退職する為失業保険は3、4ヶ月以降~しか出ません。
受け取れるのは退職してから1年間なので、戻ってくるころには切れてしまいます。

自分の都合で行くので随分と勝手ですが、せっかく今まで支払っていたのに勿体ないなぁと。
出発日を遅らせることも考えていますが、その為だけに遅らせるのもどうかと思い…


どなたかお詳しい方、何か裏技など良い方法はありますでしょうか?
色々調べてそれでもないので、半ば諦めてはいますが…

宜しくお願いします。
余り詳しくないのですが、、、
退職理由が自己都合だとしたら難しいかと思います。

例えば会社都合(解雇・倒産など)ならば、受給までの待機期間が短かったと記憶しています。

ただ会社は余り解雇とは書きたがらないでしょうし、何かの補助(高齢者や障害者などの雇用推進などの補助)を受けている場合などはペナルティーとして一定期間補助が受けられないことがあると記憶しております。

会社に相談してみて、もし退職理由を解雇と書いてくれるのであれば、質問の答えとなると思いますが、、、でもこれは立派な不正ですし、退職する会社にも迷惑がかかる可能性もありますので、余りお勧めはしません。(じゃー書くなって?)
アルバイトの失業保険について
アルバイトとして月収25万程で国民健康保険を月1万4千円程おさめて働いていて、会社の都合で職を失った場合、失業保険はどれくらいもらえるのでしょうか??
国保と、失業保険は別物です。
失業保険=雇用保険を支払っているかです。
給与明細に 雇用保険の支払が載っていますか?
雇用保険の支払があれば 失業保険の給付は受けれますが・・・
勤続年数にもより、給付期間が違います。が、通常基本給の6割程度です。
失業保険は、すぐに次の就業が可能な場合であり 自営業を営もうとしたりする
場合は、給付は受けられません。

会社都合で解雇の場合は、基本給の1ヶ月分の給与をもらう事も出来ます。
失業保険について質問をさせてください。
現在派遣社員として半年間働いている会社があります。

事業縮小の為、私がいる部署がなくなることになりました。他部署へ移らないか?との誘いを受けましたが、他部署に移らないとの意思を伝えたところ、それだったら今の契約が7月末までですが、それを派遣会社に話して5月の末まで短縮することになる…と、言われました。
確かに私の意思で退職ということになりますが、契約を短縮するということは「会社都合」での退職となりますか?
やはり「自己都合」となるのでしょうか?

お手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
契約書で業務内容はどのように定められていますか?
(業務内容=「就業の場所及び従事すべき業務」については
書面をもって明示すべし、と労働基準法で定められています。

他部署に移ることにより業務内容が契約書以外のものに変更になるのなら
契約短縮=解雇という考えで良いと思います。
従って、会社都合として差し支えないかと。

本来なら契約期間が定められていれば労使とも守らないといけませんので。
(この場合の使用者は派遣会社ということになります。7月末までは
契約書に定められた業務内容の派遣先を探す義務があります。
その代わり、紹介された派遣先を断ったら自己都合になりますのでご注意を。)
関連する情報

一覧

ホーム