現在、育児休暇中で1歳5ヶ月の娘を1人で育てているシングルマザーです。
来月から職場復帰をしなくてはいけないのですが、保育園があいていなくて待機児童の状態になりそうです。
そうなっ
たら、来月からはやむを得ず仕事を辞め、失業保険に切り替えるつもりです。失業保険の対象になるのは調べて分かったのですが、4月から専門学校の入学が決まっています。その場合でも、失業保険は貰えるのでしょうか?
せめて、働きたくても働けない2月と3月の2ヶ月分は欲しいです。
調べたら、もし仕事が見つかったら学校を辞めるという意志があれば、貰えると書いてありました。(もちろん、学校を辞めるつもりはありません)
卑怯かもしれませんが、少しでも貰って生活費の足しにしたいです。

無認可保育園にあずけることも考え他のですが、無認可保育園の場合、月に5万くらいするので、認可保育園でないと生活が厳しいのです。

この場合、1番良い方法は何でしょうか?
4月から専門学校とのことですが、夜間とかですか?
昼間ですと、仕事にはいけませんよね?

そもそも、学校の間はお子さんはどうするのですか?

補足、拝見しました。
質問の答えでなくてすみません。私の疑問、感想になってしまいました。

会社は、土日や夜働くことでOKなのでしょうか?
そして、日曜や夜にやっている保育園なのでしょうか?

毎日保育園に長時間預けるのは、お子さんとの時間がとれますか?
学校、仕事、家事育児となると、お母さんもお子さんも疲れてしまうと思います。

初めての保育園だと、慣れるまでに時間がかかると思います。
夜泣きをしたり、ママにべったりになったりする子もいます。

熱をだした時のお迎えは大丈夫ですか?
熱が平熱より高かったり、嘔吐をしたりするとお迎えの電話が入ります。
伝染病だと、何日もお休みを取らないといけませんよ。
ほとんどかからない子もいますが、次から次へと病気をもらってしまう子もいます。

そういったことをクリアした上での質問だったら、申し訳ありません。
どうしても気になってしまったので、書かせていただきました。
自己都合を理由に退職になった場合、失業保険が3ヶ月後からで会社都合ならすぐ支給されると聞いたのですが、その他、もらえる金額の変化とか会社都合の場合、専門学校に行く費用が免除されたりと聞くのですが
詳しい方、色々教えて下さい。出来れば会社都合にしてもらえたらと思うのですが何かその方向に持っていく秘策ってないものでしょうか?
自己都合退職でも会社都合退職でも雇用保険の支給額はあまり
変わらないと思います。
あと、会社都合退職にしたいなら会社のほうにそう言って会社都合の
退職で届を出してもらうようにお願いするしかないと思いますが、そうす
ると会社にも色々不利益が出てくることがあるので難しいかと思います。
あと、専門学校に行く費用が免除とは職業訓練のことではないですか?

それであれば、自己都合・会社都合関係なく費用無しで通えます。
(費用なしどころか、通っている間は雇用保険と交通費・日当が貰えます)
ですが、職業訓練校は競争率が高いうえ、短期間での資格取得を目指す
のでなかなか厳しいですが・・・。

会社都合にしてもらう秘訣・・・ そんなの無いと思いますよ?
退職勧奨で5月末に退職予定です。
失業保険は会社都合の為、すぐに
支給される対象です。

ここからが質問なのですが、これから身に付けたいスキルが得られる1人で経営している会社に無給で
業務アシストをしながらスキルを身に付けて行く事は違法でしょうか?
業務内容を知り、事業主も私のスキルと人間性を見て将来的に雇用するか検討してみたいと言われました。

これは再就職に向けたスキルの習得と再就職活動と言う認識でハローワークから認めて貰う事は出来ますでしょうか?

ご回答お願いします。
何を知りたいんでしょう?
基本手当の対象になる「失業」の状態と認められるかどうか?

だったら期待薄でしょうね。


「失業」と認められるには、
・職安から求人の紹介があればすぐに応募できる
・採用が決まればすぐに働き出せる
状態であることが必要です。

たとえば学校に通っているとダメです(夜間部で勤務と両立できる、というような場合は別ですが)。


その状態で他社の求人に応募できますか?(そもそも応募することを想定していないのでは?)
失業保険について
最近会社を退職し、失業保険の受給資格を持っています。

ですが専門学校へ行く為再就職はしないので当然受給はできないと思います。

しかし今まで支払ってきた雇用保険料が無駄になってしまうのでいくらか戻ってきたりしないのでしょうか?

回答宜しくお願いします。
”掛け捨て”の保険だと思ってください。
あなた自身が受給する権利を有しなければ受けられないのは当たり前
(あなたが認識しているとおり)です。
”進学”は自己都合によるものですから受給期間の延長手続きも対象外です。
失業保険について
失業保険の給付についてお聞きしたいのですが、3月の中に仕事をやめ、先日最初のセミナーに行き説明を受けてまいりました。
最初の認定日が26日です。

今年から学生になったため、3ヵ月間アルバイトをしないわけにはいかないため、アルバイトの面接を受け、採用をいただきました。

週に20時間以上働いた場合、就職とみなされてしまうとのことでしたので、最初の1ヶ月間は週に20時間以内に収めてもらい、その後認定日の1ヵ月後から20時間以上働き、再就職手当てをもらおうと考えているのですが可能なのでしょうか??

文才がないため、うまく説明できませんがよろしくお願いいたします。
今年から学生になったということですが、昼間に学校に通っている場合は失業保険を受給できません。夜間でしょうか。
受給資格がない場合は、不正受給に当たりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム