失業保険について教えてください。
明日2月12日付けで会社都合で退職となります。
明日早速ハローワークに申請にいこうと思うのですが、3月1日入社で既に新しい就職先が決まっています。
こういった場合でも失業保険はもらえるのでしょうか?

今月分の給料は日割りになり来月25日に振り込まれますが、日割り分なので少なくて困るのですが・・・
すでに就職が決まっていれば雇用保険の手当を受給することは出来ません。

ただ、推奨できる方法ではありませんが、3月1日からの就職が決まっている事を言わなければ僅かですが手当の受給は可能です。

しかし本日離職で会社は本日に離職の届をハローワークにしてくれるのですか?すでに貴方の給与計算等が済み離職票を会社は用意していますか?

離職票がなければ雇用保険受給に関する手続きが進みません。

※離職票が2月18日までに届いて、2月19日までにハローワークへ申請に行けいれば上記の受給可能と言う方法も取れないことはありません、但し2月22日以降の手続きになると、受給出来なくなります。
失業保険・国保について教えてください。

3月31日で契約切れのため会社を退職するのですが、その後夫の扶養に入るかどうか悩んでいます。
夫の会社の保険は、失業保険を受給すると、扶養には入れないらしく、生活を考えると
失業保険は受給したいのですが、失業保険の受給資格に「国保の加入」みたいな事が
書いてありました。
私個人で国保に加入できればよいのですが、ネットで調べていると「被扶養者になれる人
は加入出来ない」ようなニュアンスの文書も出ており、よく解らなくなっています。
いずれにしても、仕事が速く見つかれば良いのですが・・・・・。

どうすればよいのでしょうか?
あなたが判断することでしょう?

・基本手当を受けて国民健康保険に入る。
・基本手当をあきらめて被扶養者になる。
基本的には、この二つの選択。

・健康保険を任意継続し、基本手当を受ける。
という手もありますが。


ちゃんと公式のサイトで情報を確認してください。

〉失業保険の受給資格に「国保の加入」みたいな事が書いてありました。
ハローワークのサイトのどこにそんなことが書いてあるんです?

〉「被扶養者になれる人は加入出来ない」ようなニュアンスの文書も出ており
どこの市町村の、どの記述?
失業保険について教えてください!9月いっぱいで派遣会社を辞めました。仕事が見つかると思いましたが見つからず…失業保険を貰おうかなと思います…

自己退社なのですが、詳しい方、手続きの方法教えてください。また貰える期間、金額まで教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに健康保険の更新手続きをしなかったのですが…大丈夫でしょうか?
雇用保険では失業給付金の受給資格要件をさまざま定めております。その人は、離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あることとしております。

勤務先(派遣元)から交付される「離職票」および「雇用保険被保険者証」を公共職業安定所に提出してください。
在籍年数やご自身の年齢により給付日数が子tなります。また、基本手当(支給額)は、離職前の6ヶ月の給与から算出されますので給与の額が不明では算出できません。

健康保険の資格が失われていますので、国民健康保険への加入手続が必要です。
出産一時金、出産手当金、教育訓練給付金についてお聞きします。

勤続12年、社会保険。
給料手取り月15万。

妊娠9ヵ月、11月12日出産予定で10月31日付けで退職予定です。

10月1日~10月31日までは、有給消化その内1日だけ無給の欠勤日を作り出産手当金を貰いたいと思ってます。

その場合の私が貰える出産手当金の金額及び必要書類を知りたいです。
書類は市役所で貰えますか?
会社を通さずに手続きは可能ですか?

出産一時金
私の場合、退職後1ヵ月以内での出産なので、今勤めてる会社の社会保険から出産一時金が頂けるのですよね?

その場合、出産一時金の申請は、今勤めてる会社にしなければならないのですか?市役所に行けば良いのですか?
また直接支払制度を利用する場合、やはり手続きは会社に頼むしかないのですか?


失業保険給付延長届けは、出す予定です。

教育訓練給付金の延長届けするよう前回の質問で進められたのですが教育訓練給付金とは、何ですか?


産休を取らずに辞めてくれと言われての、退職ですので、円満退職とは言えないので、手続きに関して、あまり会社と関わりたくありません。

長文ですいません。
出産手当金、出産一時金、教育訓練給付金の個々でも構わないので解ることを教えて下さい。
お願い致します。
社会保険に加入している方の出産手当金・出産一時金には市役所は一切関係していません。

出産手当金の申請書類は、現在加入している健保から貰います。
手当ての申請には、会社からの賃金台帳と出勤簿の写しの添付が必要になるので
会社を通さずに申請するのはちょっと無理ですね。

出産一時金は、お察しのとおり「現在加入している健保からの支払い」です。
今年の4月以降、出産一時金の支払いは原則として「直接払い制度」に移行しており
この制度を利用するための申し込みは会社を通す必要はありません。
お産が近づくと(遅くとも予定日1ヶ月前ぐらいまでくらいのことが多い)、かかっている病院のほうから「手続きしてください」と案内があると思いますが
病院の受付で、病院から提示された書類に署名・捺印をする程度の手続きになります。

教育訓練給付金についてはちょっとよくわからなくて申し訳ないのですが
これは「退職後、再雇用のために何らかの職業訓練を受ける」ための制度ですよね。
これはハローワークで管理していると思いますので
退職後に失業保険給付の延長届を出す折に、一緒に伺ってみるとよろしいかと思いますよ。
以前働いていた職場を辞めて、転職活動して4ヶ月たってしまいました。失業保険申請をしてい状態です。
本来なら、給付される月になってしまって申請をしておけばよかったと、後悔しています。すぐに給付を受けられる方法はないでしょうか…
退職した会社にお願いして、離職票の「離職理由」を自己の判断によるものから、会社の都合による離職に訂正してもらう。

これしか方法はありません。
関連する情報

一覧

ホーム