失業保険がもらえるか知りたいです。
勤続約10年の会社で契約社員をしています。(フルタイム勤務です)
2013年4月?傷病手当をもらい休職
2013年9月?産休、育休
切迫流、早産で産休
よりもかなり前からお休みをもらってます。
今年10月もしくは、来年4月に復帰予定(保育園にあたり次第)なんですが、主人の仕事の関係でもしかしたら私は退職しなければいけないかもしれません。
復帰して数ヶ月働いて退職なのか、このまま退職なのかはまだ未定なのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険について無知なので全くわからず…教えていただきたいです!
勤続約10年の会社で契約社員をしています。(フルタイム勤務です)
2013年4月?傷病手当をもらい休職
2013年9月?産休、育休
切迫流、早産で産休
よりもかなり前からお休みをもらってます。
今年10月もしくは、来年4月に復帰予定(保育園にあたり次第)なんですが、主人の仕事の関係でもしかしたら私は退職しなければいけないかもしれません。
復帰して数ヶ月働いて退職なのか、このまま退職なのかはまだ未定なのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険について無知なので全くわからず…教えていただきたいです!
基本的な受給資格条件はご存じですね?
ご承知のように、離職日以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あることが必要ですが、傷病・出産・育児のため30日以上連続で賃金を受けられなかった期間があるときは、その期間を「2年」にプラスすることができます。
つまり、原則としては、離職日の2年前の日以降の被保険者期間の数を数えるわけですが、例外として「2年+傷病・出産・育児のため賃金を受けられなかった日数」の日以降からの被保険者期間を数えるのです。
ただし、最大でも離職日の4年前の日が限度です。
ご承知のように、離職日以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あることが必要ですが、傷病・出産・育児のため30日以上連続で賃金を受けられなかった期間があるときは、その期間を「2年」にプラスすることができます。
つまり、原則としては、離職日の2年前の日以降の被保険者期間の数を数えるわけですが、例外として「2年+傷病・出産・育児のため賃金を受けられなかった日数」の日以降からの被保険者期間を数えるのです。
ただし、最大でも離職日の4年前の日が限度です。
失業保険について
私は先月11月30日をもって正社員を辞めたばかりです。今の会社では2007年9月に入社し1月から正社員として働いてました。
そこで失業保険をいただきながらバイトをしたいと思っています。
密告さえなければ大丈夫でしょうか?
申告とかあまりよくわかりません。詳しく教えていただける方いらっしゃらないでしょうか
私は先月11月30日をもって正社員を辞めたばかりです。今の会社では2007年9月に入社し1月から正社員として働いてました。
そこで失業保険をいただきながらバイトをしたいと思っています。
密告さえなければ大丈夫でしょうか?
申告とかあまりよくわかりません。詳しく教えていただける方いらっしゃらないでしょうか
11月30日で退職した会社から、速やかに離職票をもらい手続きにいきましょう。
あと、自己都合でやめたのなら、失業保険がもらえるのは、早くて3月です。
会社都合なら、すぐもらえますが。
あと、アルバイトをこっそりするというのは、あまりお勧めできません。
例えば、アルバイトによっては、雇用保険に加入させるところもあります。
そうなりますと、ほぼ100%ばれるでしょう。
また、それ以外にも、運不運ありますが、思いもかけない形でばれることがありますよ。
そうなると、虚偽でもらったお金の3倍を返さなくてはいけませんし、残っている失業保険ももらえなくなります。
リスクとリターンを考えたら、割に合うリスクとは思えません。
あと、自己都合でやめたのなら、失業保険がもらえるのは、早くて3月です。
会社都合なら、すぐもらえますが。
あと、アルバイトをこっそりするというのは、あまりお勧めできません。
例えば、アルバイトによっては、雇用保険に加入させるところもあります。
そうなりますと、ほぼ100%ばれるでしょう。
また、それ以外にも、運不運ありますが、思いもかけない形でばれることがありますよ。
そうなると、虚偽でもらったお金の3倍を返さなくてはいけませんし、残っている失業保険ももらえなくなります。
リスクとリターンを考えたら、割に合うリスクとは思えません。
給料、20万の内から雇用保険を一年かけて会社を辞めた場合、会社都合、自己都合では、いくら失業保険が何ヵ月貰えるのですか?教えてください。よろしくお願いいたします。
自己都合でも会社都合でも給付日数は90日で同じです。
但し、支給開始時期が会社都合の場合は申請から約1ヶ月後から、自己都合の場合は3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
月20万だとして計算すれば、日額4604円、これが基本的には28日ごとに28日分が支給されます。
但し、支給開始時期が会社都合の場合は申請から約1ヶ月後から、自己都合の場合は3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
月20万だとして計算すれば、日額4604円、これが基本的には28日ごとに28日分が支給されます。
職業訓練・失業保険について
自己都合退職だった為、現在3ヶ月の待機期間中です。
失業保険は2014年3月からの支給になります。
この間、職業安定所に離職手続きに行った際に
ちょうど2月から職業訓練があるからいかがかと
言われたので3月まで待つよりか受けた方が
いいのかなと思っています。
そこで質問なのですが
・3月から失業保険を満了までもらってから(3ヶ月間)
その後(仮に7月から)の職業訓練をうけることが
出来たとした場合、受給期間延長として再び
給付金を受けることができるのでしょうか?
詳しい方、回答お願いします。
自己都合退職だった為、現在3ヶ月の待機期間中です。
失業保険は2014年3月からの支給になります。
この間、職業安定所に離職手続きに行った際に
ちょうど2月から職業訓練があるからいかがかと
言われたので3月まで待つよりか受けた方が
いいのかなと思っています。
そこで質問なのですが
・3月から失業保険を満了までもらってから(3ヶ月間)
その後(仮に7月から)の職業訓練をうけることが
出来たとした場合、受給期間延長として再び
給付金を受けることができるのでしょうか?
詳しい方、回答お願いします。
受給延長が認められるのは、受給期間中に職業訓練校に入校できたとして、終了するまでです。3月から受給なら7月では延長はありませんし、おそらく訓練校の受給も一般と同じになってしまいます。
訓練講座によっては受給日数の残日数が必要な場合もありますので、具体的にはハロワで随時ご相談ください。
訓練講座によっては受給日数の残日数が必要な場合もありますので、具体的にはハロワで随時ご相談ください。
こんばんは。私は今アルバイトをしていますが突然12月の末にアルバイトは期限の更新はできないと言われてしまいました。
1…アルバイト
週3日程度。扶養内
2…期間は去年の12月~なので一年は経つことになります。
3…自分から仕事をやめるとは一言も言っていません。
私は詳しくないので誰か知恵をおかしください。
失業保険?
給料何ヶ月ぐらいかもらえるものなんですか?
1…アルバイト
週3日程度。扶養内
2…期間は去年の12月~なので一年は経つことになります。
3…自分から仕事をやめるとは一言も言っていません。
私は詳しくないので誰か知恵をおかしください。
失業保険?
給料何ヶ月ぐらいかもらえるものなんですか?
更新条項があるのであれば、会社都合退職ですね。
週3日程度というのが若干気になりますが、受給資格は大丈夫だと思います。
今回の離職票のみで通算するものがなければ、給付は90日分です。
週3日程度というのが若干気になりますが、受給資格は大丈夫だと思います。
今回の離職票のみで通算するものがなければ、給付は90日分です。
関連する情報