失業保険?と再就職手当について教えて下さい。
私自身の話ではないのですが現在会社(A)勤めで4月15日に退職、次の日から新たな仕事場(B)に再就職という場合1度も途切れず仕事をしていることになります。
なので失業保険はもらえないのは分かりますが再就職手当もやはりもらえないのでしょうか。
Bに入社することはAに在職中ハローワークにて紹介され採用となりました。
このような場合は手続きなどどのようにしたら良いのでしょうか。
Aはちなみに8年働いていて転職は今回が初めてです。
Bでは正社員で採用なので雇用保険なども加入の予定です。
ちなみに退職日は前後少しなら変えることは出来ます。
uzucha017さん
結論を先に申しますと、受給はできないですね。
理由として、まず、①失業期間が無いと言うこと②失業期間が無いのでハローワークに雇用保険受給の申請をしていない③申請をしていないので雇用保険の受給資格を得ていない④雇用保険の受給資格が無ければ再就職手当の受給もできない。
再就職手当というのは、失業した場合にハローワークに失業の申請をして求職の申し込みをします。その後7日間の待期期間がありその後に再就職が決まり、手続きをすれば受給可能になります。(支給条件はたくさんありますが)
そのようなことから最初に申しましたように受給はできないことになります。
「補足拝見」
今回は何も貰えません。
ただし、2社の雇用保険期間は通算されますから将来職退した場合は通算の期間で支給されます。
例えば、前職が8年で再就職の会社が2年以上なら10年以上になって自己退職なら90日から120日に増えますし
会社都合でも支給日数は増えることになります。
この度妻が派遣の仕事を辞め、3ヶ月失業保険をもらうことになりました。
その後私の扶養に入る予定となっています。
この場合健康保険は現在のはけんけんぽを任意継続し、扶養に入るときに
私の社会保険に切り替え
るか、それとも国民健康保険に切り替えたほうが良いのか、ご指導ください。
出来れば金額の違いなど教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
先の方方の回答どおりですが、
健康保険の任意継続は、配偶者等の扶養になるからの事由では脱退ができないことになっています。
ですので考えられるのは国保ですが、
失業手当の日額が3611円以下であれば、配偶者の健康保険組合の扶養になれる場合もありますので、
健康保険組合で事前に確認をされたほうが良いでしょう。

なの、受給完了後は、完了がわかる書類のコピー(雇用保険受給資格者証の完了の押印がわかる裏表)を添付して、扶養申請します。
失業保険について
私は夢があり、今年就職したばかりの会社を今月で退社し、来年、専門学校に進学することを考えています
その間、フリーターということになるんですが失業保険は受けれますか?(10月~3月の間)
会社で正社員として働いていたために雇用保険は支払っていました。

回答お願いします
法律どおりに解釈すると、あなたは失業者ではなくなりますので、失業給付(失業保険ではないですよ)の支給対象から外れます。
しかも自己都合退職ですから、3ヶ月間の待機期間があり、そのその後支給開始です。ただ、その期間中にアルバイトをしたりすれば、それだけ期間が延長されます。また、転職活動を行わないと、失業者と認められません。
失業保険の受給資格について。
契約社員として働いていて契約満了(3年間)で7月に退職し、翌8月に派遣社員としてまた働き出しました。

しかし、景気の影響で派遣カットの可能性がありそうなのですが、このような場合やはり失業保険の受給資格はありませんか?
雇用保険は契約、派遣ともに加入しています。

契約社員として働いていた会社から3年しか契約できないが、辞めてもらうのはすごく困る、派遣に移り変われるよう手配するのでなんとか残ってくれと頼みこまれて今に至っています。
雇用保険は会社を変わっても会社が加入手続きを取っているので貴方個人の名前で継続していきます。既に3年以上契約社員で加入していたので受給資格はあります。
貴方が働く気持ちがあれば、受給は出来るけど遊んで暮したいからといった理由では受給資格はあっても受給は出来ないのです。
来週から
足場職人になるものです

仕事のきつさは
覚悟できていますが

それ以外の事で不安です

上の人に聞いたところ

社会保険や失業保険はないと言われました

労災はあると言われましたが…

この世界に入るのが初めてなため 少し不安です

就職がない中見つけてきた仕事です

3年後には彼女と結婚しようと思っています

税金とかなんとか
全部自分でしなくちゃいけないんですか??

自分は彼女と幸せな家庭を築くのが夢です
きつい仕事でも頑張って
彼女と一緒になりたいと思っています

今は19 20代で転職するべきでしょうか?

回答お願いします!
社会保険や失業保険が無いとは、ちゃんとした会社ですか?下請けのまた下請け…の様な所じゃないですか?
と、言うか正社員として採用なんでしょうか?

結婚も考えてるなら転職は軽々しく何度も出来ないので良く検討して長く続けられる所が良いと思います。
2度目の傷病給付金の受給について
たとえばですが、会社を退職後に傷病手当金を数か月ほど継続するとします。しかし途中で診断書を書いてもらうのをやめ、1年半年の受給満了を待たず途中で失業保険に切り替えたり、再就職して働いたとします。


そのあと再就職先で、また就労不可で休職した場合、再度手当金を受け取ることはできるのでしょうか?
傷病手当金の性格上、同じ原因で発病した疾病での受給は不可能です、というのが公式回答です。
ここから導けることは、医師に相談されるとわかってきます。
では、協会けんぽはどうやって「同じ原因」であることを確認するんでしょうね。不可能ですよね。
これ以上は言えません。
関連する情報

一覧

ホーム