再就職手当を受給後、自己都合退職の場合
前職を自己都合退職後、給付制限期間を一週間残して(2ヶ月と3週間制限期間経過後) 再就職いたしました。
失業保険受給残日数が丸々90日だったので、45日分の再就職手当てを受給されました。
しかしながらこの度、再就職後2ヶ月で、不幸にも体調不良により自己都合退職となりそうです。
この場合、再離職手続き後どのくらいで、失業保険残日数分が受け取れますか?
1~2週間くらいでしょうか?それとも、また3ヶ月制限期間が発生するのでしょうか?
あと、どのくらいの金額をどのような期間で受け取れるのでしょうか?日当5000円で計算して頂けたら有難いです。
ちなみに、体調不良と言っても再就職先と合わずストレスにより体調を崩しただけなので、今後の就職活動自体に問題はありません。
前職を自己都合退職後、給付制限期間を一週間残して(2ヶ月と3週間制限期間経過後) 再就職いたしました。
失業保険受給残日数が丸々90日だったので、45日分の再就職手当てを受給されました。
しかしながらこの度、再就職後2ヶ月で、不幸にも体調不良により自己都合退職となりそうです。
この場合、再離職手続き後どのくらいで、失業保険残日数分が受け取れますか?
1~2週間くらいでしょうか?それとも、また3ヶ月制限期間が発生するのでしょうか?
あと、どのくらいの金額をどのような期間で受け取れるのでしょうか?日当5000円で計算して頂けたら有難いです。
ちなみに、体調不良と言っても再就職先と合わずストレスにより体調を崩しただけなので、今後の就職活動自体に問題はありません。
給付制限期間は、再就職して2ヶ月たっているので給付制限の残りはありません。また新たに給付制限が付くこともありません。(以前は2ヶ月ついていましたが)
ですから待機期間7日間経過の後、第一回目の失業認定の日から1週間くらいで、失業手当が受け取れます。
金額と期間ですが、既に45日分の再就職手当てを受給されているのでその分を引いた日数が失業保険受給算日数となります。
つまり90日-45日=45日間が失業保険受給算日数です。
基本手当日額を5000円とすると、15万円が第一回目の失業認定の後に、7万5000円が第2回目の失業認定のあとに受給できます。
詳しくは、最寄のハローワークにお尋ねください。
1ヶ月半でも同じです。給付制限期間は、再就職中もあてはまります。
ですので現職に就職されて1週間たったじてんで、給付制限期間は、終了しています。
ですから待機期間7日間経過の後、第一回目の失業認定の日から1週間くらいで、失業手当が受け取れます。
金額と期間ですが、既に45日分の再就職手当てを受給されているのでその分を引いた日数が失業保険受給算日数となります。
つまり90日-45日=45日間が失業保険受給算日数です。
基本手当日額を5000円とすると、15万円が第一回目の失業認定の後に、7万5000円が第2回目の失業認定のあとに受給できます。
詳しくは、最寄のハローワークにお尋ねください。
1ヶ月半でも同じです。給付制限期間は、再就職中もあてはまります。
ですので現職に就職されて1週間たったじてんで、給付制限期間は、終了しています。
現在、失業保険をもらうためハローワーク池袋に通っています。次の認定日までに2回以上就職活動をしなければならないのですが、パソコン閲覧をして印を押してもらえば1回の活動とみなされるのでしょうか?
そうですよ、
検索後に相談員の方が発行してくれます。
失業して間もないなら、
職業訓練するのも良い選択すよ(^O^)
検索後に相談員の方が発行してくれます。
失業して間もないなら、
職業訓練するのも良い選択すよ(^O^)
今年の2月から臨時社員として今の会社で働いてますが、6月末の契約満了日に退職したいと思っています。
しかし、その前に失業保険を受給しており、既に90日分頂いています。
働いた期間が短すぎるので難しいとは思いますが、この場合失業保険は再度受給する事は出来るのでしょうか?
また、職業訓練で資格の取得をしたいと思っているのですが、その間職業訓練受講給付金というのは受ける事が出来るのでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。
しかし、その前に失業保険を受給しており、既に90日分頂いています。
働いた期間が短すぎるので難しいとは思いますが、この場合失業保険は再度受給する事は出来るのでしょうか?
また、職業訓練で資格の取得をしたいと思っているのですが、その間職業訓練受講給付金というのは受ける事が出来るのでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。
前回、90日分もらいきっている。そして、契約社員での満了があなたからの希望の場合、ちょうど6か月になりますので、自己都合退職となるかと思います。そうなると12か月少なくとも加入期間がないと、新たに受給要件を満たさないことになりますので、無理だと思います。
職業訓練給付金については、受給要件を満たしたうえで、訓練受講中に支給されるものですので、満たしていなければ支給はされません。
職業訓練給付金については、受給要件を満たしたうえで、訓練受講中に支給されるものですので、満たしていなければ支給はされません。
【緊急!!】失業保険について
あさって初めての失業保険の認定日です。給付を受けるのですが子供が小さいためまだ働く気はありません。失業認定申告書の「今、職安から仕事が紹介されればすぐに応じられますか?」という質問に「いいえ」と返答すると働く意思がないと思われ、失業保険はもらえなくなりますか?応じられないという理由に「家庭の事情により」という欄があるのですがこれでいいのでしょうか?
また、職業紹介される場合、どうお断りすればいいのでしょうか?
あさって初めての失業保険の認定日です。給付を受けるのですが子供が小さいためまだ働く気はありません。失業認定申告書の「今、職安から仕事が紹介されればすぐに応じられますか?」という質問に「いいえ」と返答すると働く意思がないと思われ、失業保険はもらえなくなりますか?応じられないという理由に「家庭の事情により」という欄があるのですがこれでいいのでしょうか?
また、職業紹介される場合、どうお断りすればいいのでしょうか?
採用されたら、それまでですよ。職安が送付してきてくれたんだから、自分で探す面倒が省けてラッキーだと思いますよ。
でもあくまでも職安が貴方の条件で送ってくるものなので、断るなんてまどろっこしいことしない方がいいです。それにヤダと思ったら、別に受付の約束日時に行かなければいい事で、自分で探す破目になります。
要するに同じ事をしなくてはいけないという事なので、受け入れて見るのがいいです。
鬼の集落地でもあるまいし、職安の職員だって人ですからね・・・
働く意思がすごくあっても見つからない人だっているのですから、贅沢な悩みです。
ちなみに受かるとも限らないという事です。
面接する人もその人の発言と顔みてれば、伝わると思います。
貴方の訴えが面接官に伝われば受かりませんよ。
でもあくまでも職安が貴方の条件で送ってくるものなので、断るなんてまどろっこしいことしない方がいいです。それにヤダと思ったら、別に受付の約束日時に行かなければいい事で、自分で探す破目になります。
要するに同じ事をしなくてはいけないという事なので、受け入れて見るのがいいです。
鬼の集落地でもあるまいし、職安の職員だって人ですからね・・・
働く意思がすごくあっても見つからない人だっているのですから、贅沢な悩みです。
ちなみに受かるとも限らないという事です。
面接する人もその人の発言と顔みてれば、伝わると思います。
貴方の訴えが面接官に伝われば受かりませんよ。
失業保険、職業訓練校について質問させてください。
・派遣で勤続1年半
・退職理由は派遣先からの撤退通告
・雇用保険、社会保険など加入してます
・ちなみに給料の総支給額22万前後
・23歳
この条件で失業保険はもらえるのでしょうか?
もらえるとしたら幾らくらい、何ヶ月間でしょうか?
また失業保険をもらってる間、職業訓練校の入校は可能ですか?
家族を養ってるため、撤退通告で、貯金も数十万しかなく焦っています。なので、失業保険をもらえるのか…。もらえるなら職業訓練校で資格をとり働きたいと思いました。
どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
・派遣で勤続1年半
・退職理由は派遣先からの撤退通告
・雇用保険、社会保険など加入してます
・ちなみに給料の総支給額22万前後
・23歳
この条件で失業保険はもらえるのでしょうか?
もらえるとしたら幾らくらい、何ヶ月間でしょうか?
また失業保険をもらってる間、職業訓練校の入校は可能ですか?
家族を養ってるため、撤退通告で、貯金も数十万しかなく焦っています。なので、失業保険をもらえるのか…。もらえるなら職業訓練校で資格をとり働きたいと思いました。
どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
金額は辞めた前の月から遡って六ヶ月間の総支給額×60パーセント÷180日で90日分出ると思います。自己都合にならないので三ヶ月待機は無いと思います。訓練校は毎月募集ありますが人気の高いのはすぐ募集打ち切るので早く申込して!そして筆記テストに受かると通えます。給付金貰ってる間に通うと一日500円の手当と交通費出ます。倍率四倍位です。頑張って下さい!離職票もらったらすぐに職安で手続きしてね!締日遅れたら一ヶ月ずれて待たないと行けないから。
会社は個人の離職票をハローワークに請求して閲覧できるのでしょうか。
また、失業保険を受けて転職し8ヶ月後に会社都合で解雇された場合に失業保険は何日後にもらえるの
でしょうか。
また、失業保険を受けて転職し8ヶ月後に会社都合で解雇された場合に失業保険は何日後にもらえるの
でしょうか。
会社とは離職した別の会社の事ですよね?・・・それは出来ません。失業給付(基本手当)は手続きを仮に1日に行ったとして、概ね3週間後位に認定日が設定されてると思われますから、(その間に雇用保険の説明会出席の指示とかがある)22日が認定日だとしてその日に認定を受ける事の出来る日数は手続き後の8日目から21日目迄の分・・すなわち14日分の認定となります。22日から数えて大方3~4日後に銀行口座に入金となるといった流れででょうか。ですから、だいたい職安で手続きをしてから1カ月近くかかるということです。
関連する情報