現在、求職中です。今後の道について迷っています。
仕事を辞めて2か月が経ちました。就職活動をしながら、失業保険をもらう手続きをしています。
今まではずっと営業事務や経理事務として会社にて働いてきました。
前々から医療事務の仕事に就きたくて今回面接を受けたところ、採用となりました。(5年前位に資格も取りました)
しかし、職安からのパソコンの訓練校に行くことにも決定しました。
パソコンは上級者用の勉強をします。
医療事務をしたい気持ちはあったのですが、色々探している時にも感じていましたが、やはり安月給で時間の拘束も長く、休みも少ないです。
そういう意味で不安はあります。
病院の面接はいくつか受けましたが、パートでさえダメでした。
今回もダメだったらもう医療事務で探すのはやめて今までの経理経験と資格を活かし、もっと経理の勉強もし、経理で探していこうと思っていました。
実は、採否の結果の連絡がもらえるのが聞いていた日程よりも5日遅れて連絡があったので、もうダメだと思い訓練校へ行って
医療事務でなく経理としてスキルアップして頑張っていこうって決めたところでした。
でも、やはり採用されたということでうれしく思い、これも何かの縁なのかと思い行くべきなのか迷っています。
訓練校もスキルアップにつながるし、行きたいという気持ちもあります。
これから結婚もし、出産もしたいとも思っています。
出来るだけ長く勤める事が出来る、又は辞めてもまた違う場所で経験を活かす事が出来る方がいいとは思っているのですが・・
こんなうじうじした悩みですいません。
何か助言を頂ければと思い質問させて頂きました。
仕事を辞めて2か月が経ちました。就職活動をしながら、失業保険をもらう手続きをしています。
今まではずっと営業事務や経理事務として会社にて働いてきました。
前々から医療事務の仕事に就きたくて今回面接を受けたところ、採用となりました。(5年前位に資格も取りました)
しかし、職安からのパソコンの訓練校に行くことにも決定しました。
パソコンは上級者用の勉強をします。
医療事務をしたい気持ちはあったのですが、色々探している時にも感じていましたが、やはり安月給で時間の拘束も長く、休みも少ないです。
そういう意味で不安はあります。
病院の面接はいくつか受けましたが、パートでさえダメでした。
今回もダメだったらもう医療事務で探すのはやめて今までの経理経験と資格を活かし、もっと経理の勉強もし、経理で探していこうと思っていました。
実は、採否の結果の連絡がもらえるのが聞いていた日程よりも5日遅れて連絡があったので、もうダメだと思い訓練校へ行って
医療事務でなく経理としてスキルアップして頑張っていこうって決めたところでした。
でも、やはり採用されたということでうれしく思い、これも何かの縁なのかと思い行くべきなのか迷っています。
訓練校もスキルアップにつながるし、行きたいという気持ちもあります。
これから結婚もし、出産もしたいとも思っています。
出来るだけ長く勤める事が出来る、又は辞めてもまた違う場所で経験を活かす事が出来る方がいいとは思っているのですが・・
こんなうじうじした悩みですいません。
何か助言を頂ければと思い質問させて頂きました。
採用の連絡があったとの事で、まずはおめでとうございます。
個人的には事務は経験が大事だと聞きますので、せっかく資格をとられて求職活動をされての採用なのですから一度現場に飛び込んでみる価値はあるのではないかと思います。
なによりも質問者様が前々からやりたかったお仕事ようですし、待遇面・給与面がどうしても合わなければまた違う所を模索していけるのも経験職ならでは、ではないでしょうか。
また、パソコンの上級者用の勉強との事ですが、何を学ばれるのでしょうか?(職安ならExcelとかAccessでしょうか)
ものによってはせっかく決まった採用を無理に蹴ってまで行かなくても良いような気もします。質問者様がどの程度パソコンをお使いになれるかは存じませんが、仕事やってると気がついたら教わらなくても使えるようになってた!というのはパソコンにおいて結構ある事なので、それを理由に採用を蹴るのは一旦踏みとどまった方がいいですよ。
個人的には事務は経験が大事だと聞きますので、せっかく資格をとられて求職活動をされての採用なのですから一度現場に飛び込んでみる価値はあるのではないかと思います。
なによりも質問者様が前々からやりたかったお仕事ようですし、待遇面・給与面がどうしても合わなければまた違う所を模索していけるのも経験職ならでは、ではないでしょうか。
また、パソコンの上級者用の勉強との事ですが、何を学ばれるのでしょうか?(職安ならExcelとかAccessでしょうか)
ものによってはせっかく決まった採用を無理に蹴ってまで行かなくても良いような気もします。質問者様がどの程度パソコンをお使いになれるかは存じませんが、仕事やってると気がついたら教わらなくても使えるようになってた!というのはパソコンにおいて結構ある事なので、それを理由に採用を蹴るのは一旦踏みとどまった方がいいですよ。
会社を辞める時に、
失業保険をすぐに貰いたいとばかりに、
会社に依頼して会社都合で解雇扱いにして貰うように、
労働者が会社に依頼する事があるようですが、
その方が確かに良いですよね?
(自分の都合で辞めると、
失業保険はすぐに出ないですし)
会社を辞める時は、
毎回、
会社に会社都合で辞めた事にしてもらえばいいのに、
どうして皆さん、
その選択を取らないのですか?
「解雇扱いだと次の会社に転職する時に、
影響が出る」なんて意見がありそうですが、
次の会社が労働者の前職確認する時に、
「自分都合で辞めたのですか?会社都合ですか?」
なんて事までは聞かないと思うし、
前職の会社だってそこまでは答えないでしょう?
(個人情報がうるさい今日で)
これから会社を辞める時は、
駄目もとで「会社都合にして貰えないか?」
と一応聞いてみる価値はあるのですか?
失業保険をすぐに貰いたいとばかりに、
会社に依頼して会社都合で解雇扱いにして貰うように、
労働者が会社に依頼する事があるようですが、
その方が確かに良いですよね?
(自分の都合で辞めると、
失業保険はすぐに出ないですし)
会社を辞める時は、
毎回、
会社に会社都合で辞めた事にしてもらえばいいのに、
どうして皆さん、
その選択を取らないのですか?
「解雇扱いだと次の会社に転職する時に、
影響が出る」なんて意見がありそうですが、
次の会社が労働者の前職確認する時に、
「自分都合で辞めたのですか?会社都合ですか?」
なんて事までは聞かないと思うし、
前職の会社だってそこまでは答えないでしょう?
(個人情報がうるさい今日で)
これから会社を辞める時は、
駄目もとで「会社都合にして貰えないか?」
と一応聞いてみる価値はあるのですか?
まず、会社都合にするということは離職票に最初から記入されているか
それとも、会社からは自己都合退職だが会社都合にひっくり返すかの
やり方があります。
もちろん、前者だとすぐに特定受給資格になりますが後者を実行する場合
確たる証拠(タイムカードや事実を裏付ける資料など)が必要となります。
恐らくは、そういった物的証拠が存在しないので自己都合にならざるをえなく
その選択をとらないものと思いますけど。
会社に聞いて見る価値はあると思ってますよ。
私は2年前に会社側の一方的な給料減額に腹を立てそれを理由に
退職届と理由を書いた書類を郵送し会社都合を認めて貰った経験はあります。
それとも、会社からは自己都合退職だが会社都合にひっくり返すかの
やり方があります。
もちろん、前者だとすぐに特定受給資格になりますが後者を実行する場合
確たる証拠(タイムカードや事実を裏付ける資料など)が必要となります。
恐らくは、そういった物的証拠が存在しないので自己都合にならざるをえなく
その選択をとらないものと思いますけど。
会社に聞いて見る価値はあると思ってますよ。
私は2年前に会社側の一方的な給料減額に腹を立てそれを理由に
退職届と理由を書いた書類を郵送し会社都合を認めて貰った経験はあります。
仕事していますか?
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
私も体外やりながらパートしています。
少し前までは昼12~16、18~20時と2つ仕事かけもちしてました。
遠方の病院に通ってるので(片道車で2時間)、通院の日はAM6に家を出て昼前には帰宅して、ひといきついたらPMから仕事に行く、って感じで、けっこう大変でしたが、休みをもらわなくて済んだので、気持ち的には楽でした。あと、病院がAM8からみてもらえてしかも土日もみてもらえるとこだったので、とっても助かっています。
最近ではパートが10~15、17~20時の時間に変更になったのですが、その分昼の仕事が週3日のみになったので、昼の仕事が休みの日に通院したり、土日に通院しています。どうしても仕事の日に採卵または移植だったりすると、そうゆうときはパートお休みもらっています。職場の人には誰にも治療のことは言ってません。
今からお仕事をされるのであれば、あまりキッチキチにならない程度に、週の真ん中にお休みあるとこか、昼からの仕事にされることをおすすめします。気兼ねなく通院したいですからね。
少し前までは昼12~16、18~20時と2つ仕事かけもちしてました。
遠方の病院に通ってるので(片道車で2時間)、通院の日はAM6に家を出て昼前には帰宅して、ひといきついたらPMから仕事に行く、って感じで、けっこう大変でしたが、休みをもらわなくて済んだので、気持ち的には楽でした。あと、病院がAM8からみてもらえてしかも土日もみてもらえるとこだったので、とっても助かっています。
最近ではパートが10~15、17~20時の時間に変更になったのですが、その分昼の仕事が週3日のみになったので、昼の仕事が休みの日に通院したり、土日に通院しています。どうしても仕事の日に採卵または移植だったりすると、そうゆうときはパートお休みもらっています。職場の人には誰にも治療のことは言ってません。
今からお仕事をされるのであれば、あまりキッチキチにならない程度に、週の真ん中にお休みあるとこか、昼からの仕事にされることをおすすめします。気兼ねなく通院したいですからね。
派遣会社が契機満了での退職と短期アルバイトについて
派遣会社は会社都合の退職になっていますが、2ヶ月のアルバイトが入ってきたので
働いてみようとおもってるんですが、その際、失業保険の手続きは先送りでよいのでしょうか?
派遣会社は会社都合の退職になっていますが、2ヶ月のアルバイトが入ってきたので
働いてみようとおもってるんですが、その際、失業保険の手続きは先送りでよいのでしょうか?
そのアルバイトが週20時間以上であれば失業状態ではないとみなされますから失業申請はできません。
それ以下なら、申請は可能ですが1日の労働時間が4時間以上、4時間以内で給付の取扱が変わってきます。
HWに確認してください。
離職票はそのアルバイトが週20時間以上で雇用保険に加入していればもらってください。ただし、会社に請求しないと送ってこない場合があります。
それ以下なら、申請は可能ですが1日の労働時間が4時間以上、4時間以内で給付の取扱が変わってきます。
HWに確認してください。
離職票はそのアルバイトが週20時間以上で雇用保険に加入していればもらってください。ただし、会社に請求しないと送ってこない場合があります。
失業保険について質問です。
私は今年の3月、会社を自主退職をしています。
すでに半年近くたっていますが、資格をとるため、現在勉強中です。
知人から失業保険つかってる?と聞かれ質問した次第です。
私は、離職票を貰っていないので会社に請求して、ハローワークにいって手続きの流れだと思うのですが
試しにググッてみたら自主退職の場合は3ヶ月受給ができないということです。
それに給付は離職から一年のみ有効らしいです。
今、半年近くたっているので3ヵ月後に受給を開始した場合、4か月分しかもらえないということで正しいのでしょうか?
また、職業訓練を利用すれば、受給期間を延ばせる?らしいです。
現状から一番給付を長く受けるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
私は今年の3月、会社を自主退職をしています。
すでに半年近くたっていますが、資格をとるため、現在勉強中です。
知人から失業保険つかってる?と聞かれ質問した次第です。
私は、離職票を貰っていないので会社に請求して、ハローワークにいって手続きの流れだと思うのですが
試しにググッてみたら自主退職の場合は3ヶ月受給ができないということです。
それに給付は離職から一年のみ有効らしいです。
今、半年近くたっているので3ヵ月後に受給を開始した場合、4か月分しかもらえないということで正しいのでしょうか?
また、職業訓練を利用すれば、受給期間を延ばせる?らしいです。
現状から一番給付を長く受けるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
4ヶ月分しかって、10年以上の雇用保険被保険者があるのですか?
10年以下は90日しか受給出来ませんよ。
職業訓練を利用すればって、誰でも職業訓練を受けられるものではありません。
職業訓練の申込みから適正試験・面接等を経て合格すればの事です。
10年以下は90日しか受給出来ませんよ。
職業訓練を利用すればって、誰でも職業訓練を受けられるものではありません。
職業訓練の申込みから適正試験・面接等を経て合格すればの事です。
雇用保険被保険者証は会社が変わって辞めるごとに貰うんでしょうか?何回か変わってはいるんですが、
前の分を渡したら新しいものに変わって前の会社の分は戻ってきませんでした。意味分かるでしょうか?文章が下手ですみません。つまりAという会社を辞めて保険者証を貰いBに入社する際に前の保険者証を渡したらBを退社する時にAの保険者証は戻ってこなくて新しいものに変わって返ってきたということです。ほんと分かりづらくてすみません。前の分は無くてもちゃんと蓄積?されて失業保険をもらうとは損をしないんでしょうか?私の手元には2年間働いてかけた会社の分がありません
前の分を渡したら新しいものに変わって前の会社の分は戻ってきませんでした。意味分かるでしょうか?文章が下手ですみません。つまりAという会社を辞めて保険者証を貰いBに入社する際に前の保険者証を渡したらBを退社する時にAの保険者証は戻ってこなくて新しいものに変わって返ってきたということです。ほんと分かりづらくてすみません。前の分は無くてもちゃんと蓄積?されて失業保険をもらうとは損をしないんでしょうか?私の手元には2年間働いてかけた会社の分がありません
そうですね、新しい会社にて雇用保険証を交付されたら、古い分は回収されます。
ただし、新しい会社にて古い会社分の雇用保険証を提出して雇用保険の取得の手続きをしているので雇用保険番号は同じ番号になっているはずです。目には見えませんが加入期間はきちんと繋がっていると思います。
余談ですが、古い雇用保険証を提出せずに雇用保険の取得手続きをしたときは、ハローワークのデータベースで、同姓同名・同生年月日・同性などがいれば「この人は前に雇用保険を掛けていたと思うので、その会社名と勤めていた期間をお知らせください」と会社の担当者に連絡があります。1人の人が転職ごとに新しい番号を作ると、データが繋がらずに本人にとっても不利な場合があります。なので、大概は番号を1つにしようとされます。
もしも心配なのであれば、お手元にある一番新しい雇用保険証+身分証明書を持ってハローワークで確認されてみてください。
すっきりすると思います。
ただし、新しい会社にて古い会社分の雇用保険証を提出して雇用保険の取得の手続きをしているので雇用保険番号は同じ番号になっているはずです。目には見えませんが加入期間はきちんと繋がっていると思います。
余談ですが、古い雇用保険証を提出せずに雇用保険の取得手続きをしたときは、ハローワークのデータベースで、同姓同名・同生年月日・同性などがいれば「この人は前に雇用保険を掛けていたと思うので、その会社名と勤めていた期間をお知らせください」と会社の担当者に連絡があります。1人の人が転職ごとに新しい番号を作ると、データが繋がらずに本人にとっても不利な場合があります。なので、大概は番号を1つにしようとされます。
もしも心配なのであれば、お手元にある一番新しい雇用保険証+身分証明書を持ってハローワークで確認されてみてください。
すっきりすると思います。
関連する情報